科学・技術

2024年5月19日 (日)

円形計算尺を購入してみた

計算尺を操り戦う(弾道計算する)計算士を主人公とする小説をアップしております。

計算士と空中戦艦

が、そんな私自身は計算尺を持ってません。にもかかわらず、計算尺を使う主人公の物語を書くのはおこがましいのでは?
という想いがこのひと月ほど、ずっと抱いておりました。

Img_5182

てことで、買いました、計算尺。
作中で使っているのは、直線型のヘンミ式計算尺なのですが、Amazonで入手可能な円形計算尺でも原理はほぼ同じだと知って、ならばと買ってみた次第。
お値段は1500円ほどでした。

Img_5183

中身はこれだけ。計算尺本体、ケース、そして取説です。

Img_5192

この計算尺、意外に小さい。胸ポケットにすっぽり入ります。

Img_5184

また、ついている取説が意外に細かい。これだけで、早速計算に取り掛かれそうです。
てことで、ちょっとやってみました。

まずは、取説にもある通り「18×25」の計算をさせてみます。

Img_5187

といっても、この計算尺には18や25がありません。
まずは「C尺」(外側から2列目)の「1」の印を、「D尺」(最外周)の「1.8」に合わせます。

Img_5188

この状態で、C尺の「2.5」のメモリを見ます。
その上のD尺が「4.5」となってます。

つまり、「1.8×2.5」が「4.5」と得られます。
これを「18×25」に置き換える場合は、それぞれ10倍づつ、すなわち100倍すればいいので、4.5に100をかけて「450」と得られます。

うん、慣れればかなり早く求められそう。

これだけじゃ面白くないので、もうちょっと別の計算をさせてみます。

Img_5190

7の2乗を求めます。当然答えは「49」ですが、これを求めるには一番表にある透明な板に引かれた赤い線「カーソル線」を使います。

これをC尺の「7」に合わせると、「A尺」(赤い数値のさらに一つ内側の目盛り)が「49」となっていることが分かります。

Img_5193

逆に平方根を求める場合は、このA尺の値に平方根を求めたい数値を合わせます。
上の場合は「2」にカーソル線を合わせてますが、その上のC尺の値がだいたい「1.4」になってますね。
(√2 = 1.4142・・・)
てな具合に、乗算も平方根も求められます。

さて、この調子で三角関数も計算したかったのですが。
この計算尺には、三角関数を計算するのに必要な「S尺」「ST尺」がついてません。
残念ながら、そこまで対応した計算尺ではなかったです。Amazonで売ってる計算尺の中には、この三角関数に対応したものがありませんでした。

てことで、弾道計算などをさせるにはちょっと目盛り不足でした。
まあ、アナログな計算器というものに触れられたのはよい体験だったと思うことにします。

Img_5191

なお、このケースに入れて持ち歩くこともできます。
これで、いつでもどこでも計算尺、というわけです。

誰もがスマホを持ち歩き、複雑な計算であれば専用アプリや電卓アプリなどで計算できてしまう時代。そんな時代に、ちょっとこの計算尺は不便極まりないかもしれません。
が、スマホにせよ電卓にせよ、電気がなければ何もできません。世界がどうなろうとも、計算がこなせるこの計算尺に触れてみることは、決してノスタルジックな気分を味わう以上の何かが得られるような気がします。
(そんな時代になったら、そもそも生きていけるかどうかわかりませんけど)


コンサイス 定規 円形計算尺 27N 100805

2024年4月25日 (木)

東京ビッグサイトへ行ってきました

Img_5010

何年ぶりですかね。確か、2019年以来な気がします。

Japan IT Week 春が行われるということで、東京ビッグサイトへ行ってきました。

Img_5003

乗った新幹線は、行きも帰りもN700Sでした。

Img_5004

そうそう、最近の新幹線は、この背もたれ倒しレバーの

Img_5005

その下にコンセントがついてるんですよね。このため、全座席にコンセントが設定されてます。

Img_5009

さて、今回は「ゆりかもめ」で行くことにしました。新橋が始発駅なので、東京から新橋に行って、そこから乗り込みます。

Img_5028

そういえば、新橋って日本で初めて鉄道が作られたときの駅じゃなかったでしたかね?
そういう背景があるからなのか、D51の車輪が飾られてました。

Img_5026

で、着きました、「東京ビッグサイト駅」
ゆりかもめって、なんかジグザグに移動する感じで、短い距離を何度も折れながら移動していたため、随分と遠回りをした感じがします。
ですが、着いてしまえばビッグサイトからもっとも近い駅です。

Img_5012

お目当てはこちら。AI自動化展、メタバースEXPO辺りが狙いでしたが、それ以外もちょくちょく見てました。

Img_5011

ちなみに、お隣ではこんなものが。
宇宙ビジネスに関する展示だそうです。
が、こちらは申し込んでいなかったため、入れませんでした。

Img_5017

その代わり「はやぶさ2」の実物大展示が表に置かれていて、こちらは撮影可だったので撮ってきました。

思いの外、大きいですね。

Img_5016

さて、ゲートの向こう側は撮影禁止なので、ここからは口頭で。

生成AIを用いたサービスが、とにかく多かったですね。ただ、それ単体を使うというわけではなく、これに社内文書やデータベースを参照させて社内の問い合わせ対応に使う(「RAG(ラグ)」と呼ばれてますね)、営業の社内教育用に様々なパターンの「お客」を演じてもらう、ソフト開発に使う、などなど。

そういえば、ドスパラを運営する「サードウェーブ」も展示してましたね。Meta Quest 3などのメタバース用端末として出店してましたが、なんかいろいろ端末が置いてあって思わず見とれてました。

UbuntuのCanonical社も出店してました。通常の無料版UbuntuだとLTS版でもサポートが5年で切れるところ、10年サポートがうけられるなど、有償版Ubuntuサービスを説明してました。

目新しいものは、あまりなかった感じですね。アプリ開発でちょっと面白そうなところがあったくらいでしょうか。

とにかく、客引きがすさまじかったですね。油断していると、関係なさそうなサービスのところで捕まります。
首から自身の会社やメアドの情報と紐づいたQRコードをぶら下げているので、それのスキャンを求められます。
今回はなるべく、無関係そうなところは突っ切りました。

Img_5031

という具合に、3時間ほどでほぼ行きたいところが回り終えたため、そのまま秋葉原へ。
改札を出たら、いつもとは逆の方に出ちゃいました。

Img_5033

まあ、いつものところを巡回してましたが、Raspberry Pi 5用のM.2 SSDが欲しかったので、安いのがないかと探してました。
が、あんまりよさげなものがなかったですね。PC用なら魅力的なものは多かったんですが。

Img_5039

当然、いつものようにBEEPにも寄りました。

Img_5036

X1 Turbo Zが置いてありました。いいですね、Turbo Z。ついに手に入れることはなかったハードです。

Img_5037

そういえば、オレンジを直に絞る自販機ってやつがBEEPへ降りていく階段の前に置かれてました。
結構なお値段ですが、売れてるんですかね?

Img_5034

16bitセンセーション Another Layerのアニメの聖地?もちゃんと撮影してきました。
ここって、かなり昔からこのままみたいですね。ちなみにこのミスド、ソフマップのビルの中に埋め込まれる形で存在してます。

Pxl_20240425_071130650

まあ、そんな具合に秋葉原も巡り、ちょっと早めに帰路につきます。
行きは雲で覆われていた富士山が、真っ白な山頂を現していました。

Img_5047

で、今回の戦利品です。

お土産は、東京ばななのお店でゲット。

Img_5048

この2冊は、BEEPで買ったものです。

Img_5051

秋葉原オタクスポットガイドというこの本は、結構マニアックなお店を紹介してました。
もちろん、BEEPもちゃっかり紹介されてます。

Img_5052

もう一冊のは、大戦略の開発秘話が書かれた同人誌のようです。
私、X1版の大戦略にそれこそドはまりしたので、その裏の話(98/88版ではありますが)が垣間見られるこの本に、興味津々です。

なんか最近、立て続けに東京出張がありましたが、今回もいろいろと収穫はあったので無駄ではなかったかなと。
が、そろそろ新しい情報も頭打ちになりつつある感じ。しばらく、間を置くことになりそうです。


特濃! あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

2024年1月29日 (月)

月着陸実証機SLIMが再起動!

着陸時に逆立ちしてしまい、その結果、太陽電池パネルが西側を向いていることが判明した月着陸実証機SLIMですが、今朝方、再起動してデータを転送し始めたそうです。

日本の月着陸機「SLIM」、月面で再始動–分光観測も再開 JAXA(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

月では徐々に西日になり始めていたようで、太陽電池パネルに日が当たり始めたみたいですね。壊れてはいなかったようです。おめでとうございます。

なぜか、成功するとあまり熱心に報道してくれない日本のマスコミですが、そんな連中はほっといて、これからSLIMが行おうとしていることを書きます。
リンク先にもある通りですが「月の起源調査」に取り掛かるそうです。

月がなぜ、誕生したか?意外にもこの謎、まだ解明できていません。
原始の地球に火星と同サイズの原始惑星が衝突することによってできたという「ジャイアントインパクト説」が有力ですが、アポロの持ち帰った岩石からは地球と同じ組成しか見つかっておらず、それを裏付ける証拠にはなっていないとのこと。

これをはっきりさせるには、月のマントル由来の岩石「カンラン石」の組成を分析することが不可欠だとか。
これを、SLIMがこれから取り掛かる模様です。

手始めに、「トイプードル」と名付けられたカンラン石の組成分析に取り掛かかってます。
なぜ「トイプードル」?と一瞬思いましたが、周辺の6個の石には「しばいぬ」「ブルドッグ」など、犬の名前が付けられています(理由は不明)。そのうちの一番近くにある石を調べる、ということのようです。

小型月探査機SLIMの着陸場所はどこ? | アストロピクス

何か、成果が上がるといいですよね。

そういえば、私は以前、月の土地を買ったんですよね。

月の土地、買いました: EeePCの軌跡

で、その時買った土地の場所ですが、「湿りの海」のほぼ真ん中ほどの場所になります。広さは1200坪。

ですが、SLIMが降り立ったのは、そこからかなり東に行った「神酒の海」の縁(ふち)の方らしいです。

小型月探査機SLIMの着陸場所はどこ? | アストロピクス

かなり緯度は近いんですが、経度が全然違いますね。ご近所とはとても言い難い場所です。
まあ、今度月に行ったら、ふらっと立ち寄ってみましょうかね(行ければの話ですが)。


渡辺教具製作所 KAGUYA月面図 W-1030 月面ポスター

2024年1月26日 (金)

JAXAより小型月着陸実証機「SLIM」の写真公開(撮影はSORA-Q)

JAXAより、小型月着陸実証機「SLIM」に関する発表が、昨日の14時に行われました。
そこで、人類が望んでいたSLIMの今の姿が公開されます。

JAXA | 変形型月面ロボットによる小型月着陸実証機(SLIM)の撮影およびデータ送信に成功

素晴らしい、ちゃんと月面に降り立ってますね。
だだし、ちょっとさかさまな感じですが。
おかげで、ドジっ子な雰囲気の擬人化イラストを何枚かX上でお見受けしました。
もっとも、私はこれを見て真っ先に「ダンジョン飯」のマルシルを連想しましたが。

 【ダンジョン飯】容姿端麗の魔法使いエルフなのにギャグキャラ!ザンネン美人マルシルのおもしろシーン集まとめ! - アニメミル

という話は置いておき。
これを撮影したのは、LEV-2と呼ばれるタカラトミー製の「SORA-Q」です。で、その写真を転送してくれたのが、LEV-1でした。

今回、月面に送り込まれたすべての機器が連携し、この1枚の写真が送られた模様です。素晴らしいですね。

さて、そのSLIMですが、この写真の通り西側を向いていて、ちょうど太陽を背にした状態とのことです。このため、太陽電池パネルによる発電がおこなわれず、現在は電源が切られた状態になっております。

日陰でもちょっとは発電できるんじゃねぇ?というのは地球上での感覚で、大気のない月面では地球上のように空が青く光っていないため、日陰はめちゃくちゃ暗いそうです。
ということで、西日が差す時期での発電に期待、だそうです。

ちなみに、「それを一般には失敗といいます。ありがとうございます」と抜かしやがった記者で有名な共同通信が、今回のSLIMの電源オフを「電源切れる」と虚偽の表現をしておりますが、正確には地上からの操作で切ったというのが正しいです。ほんと、マスゴミというやつは……

ともかく、月着陸実証機SLIMによる着陸が成功していることは、この一枚からも明らかとなりました。
後に続くプロジェクトの成功に、期待していきたいです。

ところで、これを撮影したSORA-Qですが、地上向けにタカラトミーが「SORA-Q Flagship Model」という名前で売ってます。

SORA-Q|タカラトミー

が、今は品切れのようです。残念。


SORA-Q ソラキュー フラッグシップモデル Flagship Model

2023年8月14日 (月)

大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた

まさに台風7号上陸目前の今日、私の実家のある大垣に帰省しました。なんと、4年ぶりです。
このコロナで、全然動けませんでしたからね。ようやく5月に帰ろうとしたら、社内の研修やらなにやらの準備で結局帰れなくなってしまい、ようやく帰省が叶いました。

ところで、うちの実家のすぐそば、距離にして200メートルほどのところに、ソフトピアジャパンがあります。
この施設、例えば電子工作の祭典である「Ogaki Mini Maker Fair 2022」の部隊となった場所でもあります。

Make: Japan | 12月3日(土)、4日(日)開催の「Ogaki Mini Maker Faire 2022」の入場チケット配布が11月12日(土)12時より始まります!

昨年12月にもやってましたが、かなり盛り上がってたようですね。行けなかったけど。
でも、せっかくそんな場所が実家の近くにあるというのに、行かないのはもったいない。てことで、実家から散歩がてら、歩いて行ってきました。

20230814_044638343_ios

これは、うちの実家のすぐそばにある神社です。
ここは小学生の時の、集団登校の集合場所でした。
そういえば、小学生時代にここで巨大なスズメバチの巣を見たことがあります。まあ、いろいろな思い出のある場所ではあります。

20230814_045034766_ios

そこから、急に新しい街並みが広がります。御覧の通り、整備された道に、高い建物。20230814_053513105_ios

かつてこの辺は、ただの田んぼだったんですよね。こちらの方角には、墓地が見えました。なぜか夜中にほんのりライトアップされてて、不気味な雰囲気を醸し出していたことを覚えてます。

20230814_053505044_ios

ちなみにマンホールの中央に描かれたこの五稜郭のような文様は、大垣市のマークです。
なんか、久しぶりに見ましたね。

20230814_045141316_ios

が、そんな長閑で恐怖な雰囲気など、すでになく。今ではこのマクロスのような建物が鎮座しております。

20230814_045313217_ios

空に、そびえる、こげ茶色のビル。スーパー情報拠点、ソフトピアジャパン。
(マジンガーZの替え歌風)

20230814_045804357_ios

中はこんな感じ。1階から3階辺りまで吹き抜けになっており、

20230814_052122006_ios

その中央には、信長公(信長侯)の銅像が建てられています。
なお、信長様ゆかりの地かといえば、あまりそういう印象はないですね。

20230814_050118240_ios

このソフトピアジャパンという建物には、情報系の大学や企業の研究施設が入ってます。

Dscn0214

さて、このソフトピアジャパンの13階は展望台になってまして、御覧の通り、高い建物がまるでない大垣の風景を一望することができます。
ちなみに、この写真は関ケ原の方角を見ております中央の少しこんもりとしたところは南宮山。関ケ原の戦いでは、この山の山麓に毛利秀元や安国寺恵瓊らが陣取っていたとされ、家康公に内通していたとされる吉川広家が彼らの出陣を阻んでいたとされる、そんな場所。
その右隣の少し高い山が、伊吹山です。昔、積雪11メートルを記録したとされる、そんな山だそうです。

Dscn0224

で、反対側は岐阜市のある方角となります。
この写真の中央のぴくっと盛り上がった山が、金華山という山。
この天辺には岐阜城があるのですが、まったく見えませんね。

20230814_050319856_ios

てことで、これを用意しました。光学40倍ズームのNikon COOLPIX B500です。

Dscn0225

まずは、光学ズーム限界の40倍。
空気の揺らぎが発生しやすい夏で、しかもちょうど台風7号が接近していたこともあって、あまり見晴らしがいいとは言い難い条件のはずですが、御覧の通り、城が薄っすらと見えます。

Dscn0231

さらにデジタルズームで160倍まで拡大。
おわかりいただけただろうか?

Dscn0236

ちなみに、やや南側を向くと、そちらには名古屋駅があるそうです。

Dscn0235

こちらも最大望遠。
かなりかすれてますが、名古屋駅のツインタワーとミッドランドスクエアが見えますね。

20230814_052733213_ios

さて、1階へ戻り、パンフレットを眺めるとこんなものが。
今どき流行りの「リスキリング」「ChatGPT」の文字が。
情報発信基地という役割があるので、こういう講座に力を入れてます。そういえば去年にはラズパイ講座なんかもやってて、うちの会社からも一人、参加してました。

20230814_052227465_ios

そういえば、大垣って歴史的なものにこういうものがあるんですよね。
関ケ原の合戦前夜まで、三成が立てこもっていた大垣城。そして松尾芭蕉の奥の細道結びの地。
そういえば、アニメ映画「聲の形」の聖地でもありますね。
水門川の橋がこの映画に出ていたそうですが(実は私、まだこの映画を見ておりません・・・)、この橋のわりと近くに、私の高校がありました。

とまあ、そんな大垣を満喫してきました。

子供らも、満足な様子(ソフトピアジャパンというよりは、実家でのじいちゃんばあちゃんの相手が楽しかったらしい)。

また来年ですかね。

映画「聲の形」

2023年7月 7日 (金)

NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始

最近、生成AIがにぎわってます。本屋に行けば、ChatGPTに関する書籍があふれてますね。

そんな中、NECが日本語に特化したLLM(大規模言語モデル)のサービス提供を、今月中にも開始するとのニュースが入ってきました。

【速報】NECが日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)を発表 7月からサービス提供開始、最大の特長を解説 デモを公開 - ロボスタ

 

NECといえば「顔認証」というイメージでしたが、今やAI関連ならいろいろと手を付けているようですね。

で、このAIですが、その名も「Generative AI」というそうで、単なるAIサービスではなく、ハードの提供、コンサルティングにプロンプトのテンプレートサービス、チューニングなど、至れり尽くせりなようです。

NECですから当然、国内リージョンというのも安心感の一つですよね。情報の国外流出というのがもっとも懸念すべき事態ですから、その点でこのNECのサービスは安心感があります。

さて、元祖「生成AI」というわけではないですが、LLMの先端を突っ走っているOpenAIも負けてはいません。

OpenAI、GPT-4 APIを一般提供開始 年内にファインチューニング対応 - Impress Watch

なんと、GPT-4 APIを一般公開するとのことです。ファインチューニング可能、ということは、利用者・企業に特化したデータで学習させて、その用途で利用できるようになるということなんでしょうね。

今年に入ってから急速に普及しつつある生成AIですが、毎週、毎月のように新しい話が舞い込んできます。ですがこの先、どういう利用形態に落ち着いていくんでしょうね。まだ正直言って、業務が大きく変化したという実感はありませんから、一般人も利用しやすい形態に落ちて行ってからが勝負となりそうです。


先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来

2023年6月30日 (金)

東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました

やっとこさ、帰ってきました。

東京へ行くのは、昨年の8月以来。ですが、出張でしかも泊りがけというのは実に3年半ぶりです。

Img_3283

が、すでに出発時点で波乱に富んだスタートでした。写真ではわかりづらいですが、豪雨でした。

Img_e3287

雨天レーダーで見るとこう。ちょうどこの時、紫のところで覆われてましたね。駅のホームに屋根がついてますが、ほとんど役に立ってません。水しぶきがホームの奥まで飛び散り、結構濡れました。

そのおかげか、3分ほど遅れて電車が到着。

で、名古屋駅について気付いたんですが、東海道線が大垣~岐阜間で不通になってまして。

どうやら、すげえ大雨で電車が動かないんだとか。
えっ、ちょっと待って、そこって新幹線がほぼ並走してるじゃん。こっちも遅れるんじゃねぇ?

と思ったんですが、なぜか新幹線は平常運転。なんか、変な感じです。

Img_3291

とはいえ、御覧の通り260メートルほどあるミッドランドスクエアのてっぺんに雲がかかってました。こんなに低い雲に覆われるのを見るのは、久しぶりです。

途中、名古屋駅を出た直後と、浜松付近ですごい豪雨に見舞われました。が、東京についてみると、嘘のように晴れてます。

Img_3313

で、今回降りたところは、船堀というところ。

Img_3315

この駅の真向かいに、タワーホール船堀というところがありまして。

Img_3318_20230630221901

そこで行われる品質工学研究発表大会に参加するためにやってきました。

ちなみにこれ、2日間にわたって実施。

中身について説明するのはなかなかハードなので、ちょうどYouTubeでこの辺のことを解説している動画が公開されているので、それのみを紹介しておきます。

お分かりいただけだだろうか……?

若干、しゃべり方が痛いですが、分かりやすい動画ではあります。

Img_3324_20230630222601

ちなみに、今回のお供はこのSurface Go。小型で軽いうえに、バッテリーの持ちも上々なので、重宝しました。
あとはiPhone、Google Pixel 6a、そして充電器とモバイルバッテリーです。

Img_e3406

ちなみに、6時から9時にかけて猛烈な勢いでバッテリーが減ってます。

雨だったことも関連しているかもしれませんが、現地に着いてからも、ホール内での電波の受信が悪くて、それがバッテリー消費を挙げてしまった要因かもしれません。

ということで、モバイルバッテリーが活躍しました。

さてそんな1日目の終了後は、そのまま都営新宿線に乗り、岩本という駅で降ります。

Img_3331_20230630222101

で、橋を超えて、一路、秋葉原へ行きます。

Img_3339_20230630222201

秋葉原に着いてまず訪れたのは、この千石電商と

Img_3342_20230630222201

秋月電子通商です。

Img_3344_20230630222301

ところで、秋月電子は最近、2階ができたと聞きました。このいかがわしいポスターが出迎えてくれます。
やや2階へ行くのを躊躇わせる雰囲気ですが、頑張って階段へたどり着くと、

Img_3346_20230630222401

はい、確かにありました。スピーカーなどが売られてましたね。その代わり、1階店舗の外に置かれている量が減った気がします。

Img_3349_20230630222401

もちろん、BEEPにもいきました。

Img_3351_20230630222501

秋月電子の2階よりも、ある意味アグレッシブな階段ですね。ここで慣れている私に、秋月電子の2階など死角ですらなかった。

Img_3352_20230630223101

ところが今回、もう一つ寄る場所がありました。

それは、ちょうどBEEPのある場所から、中央通りを挟んで反対側。

Img_3355

このビルの谷間へと入り、

Img_3357_20230630223201

さらにその中ほどにある細いビルの谷間をくぐると、

Img_3359_20230630223201

なんと、神社があります。花房稲荷神社、というところだそうです。

私も最近、この存在を知ったんですが、どうやら秋葉原の隠れスポットのようですね。ちょうど外国人の方が訪れておりました。勇名みたいですね。

これ以外にも数か所、回った後に、

Img_3371

秋葉原駅前にある「モーゼスさんのケバブ」というお店でケバブを夕食としていただき、ホテルへと向かいます。
なお、このケバブは美味しいですが、ちょっとお店がなかなかな雰囲気です。

Img_3384

再び岩本町駅から都営新宿線に乗り、馬喰横山という駅で降ります。

その駅そばの、アパホテルがこの日の宿泊場所。

Img_3393

こじんまり、というか、部屋のほとんどがベッドというビジネスホテルです。まあ、可もなく不可もなく、といった感じ。

東京都内のど真ん中ですが、「アパ直」というアプリを使えば8000円で一泊できます。しかもこのアプリ、チェックイン時にQRコードを表示してカウンターの機械に通せば即、チェックインできます。安いうえに、便利でした。

Img_3409_20230630224101

ちなみに、窓からはスカイツリーが見えました。

Img_3401

ありとあらゆる電子機器を使ったので、早速充電です。今回も、昨年東京へ行く前に買った65WのUSB電源が大活躍でした。

Img_3421

で、翌30日も同じ場所で発表大会があったので参加。
ちなみに、昼飯は2日続けて、船堀駅すぐ脇にあった蕎麦屋さんで、冷やしおろしそばでした。なんか食欲場微妙だったので、これはなかなかはまりました。

なお、一日目は晴れてたのに、二日目は雨でしたね。

Img_3423

で、2日目は少し早めに終わったので、思い切ってこの「九段下駅」までやってまいりました。

どうして、この駅なのか?

Img_3427

はい、すぐそばにこういう場所があります。

「靖国神社」ですね。

そういえば、一度も行ったことがないなぁと思い、今回ちょっと足を延ばしていってみることにしました。

Img_3435

無論、本殿もいきましたが、

Img_3447

どちらかというと、その脇にある遊就館の方へ行きたかったんです。

Img_3452_20230630224601

ここにある零式艦上戦闘機52型、通称「ゼロ戦」を見ておきたかった、というのがあります。

よくよく考えたら、実物の復元ゼロ戦を見るのは初めてですね。

Img_3467

写真ではわかりづらいですが、想像以上に迫力があります。

なお、奥には桜花や回天、彗星などがあるんですが、あまり時間がなかったので、売店で買い物だけして帰りました。

Img_3479

で、東京駅に到着し、

Img_3487

東京一番街という地下街で、またジャンクフードで夕食を摂り、

Img_3491_20230630224901

一路、名古屋へと帰還します。

Img_3492_20230630225001

さて、今回の戦利品です。秋葉原に靖国神社、そして品質工学会の発表会と、多岐にわたる内容ゆえに、ほんと色々です。

左下にある帽子のようなものは、帽子です。靖国神社にて購入した、海軍第一種戦闘帽(冬用)というんだそうです。

Img_3494

写し忘れましたが、他にもゼロ戦のクリアファイルに、

Img_3496

日の丸扇子も購入。

Img_3509

これは、秋月電子で買った「フレキシブルLED」というやつ。とりあえず、3色(赤、黄、青)を買っておきました。

Twitterで見て面白そうだったので買ったんですが、使い道はないかなぁ。
なお、ワイヤレスLEDも欲しかったんですが、それは見当たりませんでした。

Img_3510

で、こちらは千石電商で買ったRaspberry Pi Pico。

そういえば、初めてPicoを買いました。そのうち、先のフレキシブルLEDと共に使おうかと。

Img_3511_20230630225501

これはBEEPで買った「ちょっとは正しいゲームの歴史」という同人誌です。
最近「ゲームの歴史」という本の中身があまりに酷いと炎上してましたが、これはそれを批判、訂正するという趣旨の本のようです。

Img_3514_20230630225701

が、中身を見ると、「ゲームの歴史」の何ページ目にある記述に問題があるか、をずらっと列挙して、続いて正しい情報を書く、というスタイルの書籍でした。

ということは、「ゲームの歴史」という本を買って並べてみないといけないじゃないか。うん、批判本といいつつもちゃっかりその本の購入動機を与えてしまっているのは優しい。

Img_3512

一方のこちらは、靖国神社で購入した「英霊の言の葉」という冊子。

Img_3513_20230630230401

これは、硫黄島で玉砕した指揮官の栗林陸軍大将の最後の突撃前の電報です。
こんな具合に、戦場からの手紙や遺書などがつづられた冊子です。
この方々の先に、我々の今があることを、忘れないようにしたいものです。

という感じに、何気に充実した出張でした。おかげさまで結構、散財しましたが。
さて、次に東京へ行くのはいつの日か?

そもそも品質工学 実験No.1

2023年3月22日 (水)

会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」

昨年の夏ごろから、画像生成AIやらチャットAIやらが急速に進化して、想像を超えるその精度に驚かされるばかりです。
が、いざそれらを使おうとすると、そこそこのスキルが要求されたり、あるいはわりとお高い金額を払わないといけないなんて事情もあり、手が出ないという人も多いかと思います。
(例えば、ChatGPT Plusは月20ドル≒2650円ほど)

ところが、その画像生成AI、会話型AIを両方使えるというサービスが登場しました。

AIOne - Topaz

20230322-142923

「AIOne」というサービスです。
このサービスは、以下のネット記事で知りました。

Topazが最新AI「GPT-4」を搭載した日本初のAIプラットフォーム「AIOne」をリリース 無料登録でGPT-4を今すぐ使える | DIGITALIST

で、サービスと料金は以下の通り。

20230322-143041

無料でも、ある程度は試せます。が、私が気になったのはその隣の、月額490円のPro(個人向け専用)です。
いわゆる「ワンコイン」ってやつです。
そのお手軽さに惹かれて試してみたんですが、まあまあだったので入ることにしました。

20230322-143625

ログインすると、殺風景な画面に飛ぶので、その上の方にある「+」マークを押すと、こんな選択画面が出てきます。

使えるのは3つ。ChatGPT/GPT-3.5、GPT-4、Stable Diffusion です。

どれかを選んで「保存」を押すと、チャット画面に入ります。

20230322-143240

まあ、せっかくなんで、このサービスをアピールさせてみました。

20230322-143256

ちなみにこれは、GPT-3.5の方で作らせてます。なかなかいい回答ですよね。

他にも、Stable Diffusionの方で「木星を防衛線に、戦闘を繰り広げる地球連邦艦隊」と、宇宙戦艦ヤ〇ト風の絵を期待したプロンプトをぶち込んでみると、

20230322-143149

20230322-143215

……まあ、こんなもんじゃないっすか?という画像が返ってきました。
相変わらず、Stable Diffusionはスペースオペラには疎いようです。

まあ、それは置いておき、そこそこ使えるサービスであることは分かりました。

が、このサービスの欠点もあります。

20230322-143120

プログラムを書かせると、こんな具合に変なフォーマットで返ってきます。
ただぶつ切りされているだけならいいんですが、「_」があるところで勝手に改行しているみたいです。

うーん、プログラムを作らせるのは、これではちょっと困難なようです。そこはBing Chatを使うかな。

ちなみに近々、自動議事録生成AIも立ち上がるようです。文書要約をしてくれるのか、それとも音声認識からやるのか、そこは不明です。

ビジネス向けのやつを、うちの会社で使ってくれるとありがたいんですが、まあ、どうでしょうね。

特にGPT-4を今の時点で試せるというのはかなりメリットとして大きいかと思います。


ChatGPT超実践活用法: 【GPT4対応版】「ビジネスシーン」におけるマジで使える利用方法21選【使い方・入門・教科書・初心者・利用法】 (AI技術・テクノロジー・人工知能)

2023年2月15日 (水)

ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた

去年は画像生成AIが大流行りでしたが、今年は文書生成AIなChatGPT的なものが流行っておりますね。

で、ChatGPT辺りも眺めつつ、でもなんとなく使いにくいよなぁと思っておりましたが、このほど我らがMicrosoftが検索エンジン「Bing」になんとChatGPT並みのAIを搭載したチャット機能をつけてくれました。

Bing01

・・・なんですが、いざBingの「チャット」というタブを選んでも、使えません。

まだプレビュー版のため、順番待ちなようです。

で、上のようなページに行って、2つのこと(PCをMicrosoft推奨環境に変える、Bingアプリをダウンロードする)をすると、その順番が早まるそうです。ぐぬぬ・・・

てことで、その2つをやったうえで、待つことおよそ一週間。

Bingchat01

順番が来たことを知らせるメールが来て、御覧の通り、チャット機能が使えるようになりました。

噂によると、ChatGPTを凌駕する性能だとかで、例えばプログラムコードを書かせるなんてことも可能、と書いてありました。

Bingchat02

てことで、やったのは

「testという名前のフォルダに入ったcsvファイルを読み出し、test_csvという配列に入力するpythonプログラムを作成して」

と打ち込んでやりました。

Bingchat03

すると本当にプログラムを作成してくれまして、

Bingchat04

しかも、ちゃんと動く。適当に用意したCSVファイルを、ちゃんと読み込んでくれました。

なかなかやるじゃないか、Bing。

繰り返し文やIf文など、ちょっと作るのが面倒な部分を作らせるのに便利ですね。

他にも「トラックに轢かれて異世界に転移したら、トラックごと転移してしまい、トラックに乗りながら異世界で無双する、という小説の書き出しを作成して」と打ち込んでやったら、

Bingchat05

先の展開が気がかりな小説の冒頭を書き出してくれました。

うん、これ、自作小説を書く上ですごく便利じゃないのか?

なかなか遊べます。

しかしこれGoogleにとっては危機的状況ですよね。

検索の概念が、大きく変わりそうです。

ただしですが、ChatGPTは時々、偽情報や間違った情報が混じることがあるので、注意が必要とのこと。

ChatGPTは使えない?できることはコレ!何ができるか嘘と事実をAI×プロの対話で解明 - エクステリアのある暮らしブログ

考えてみれば、ネット上なんて嘘や偽情報であふれてます。それを元につくられたAIなら、嘘を吐くのも仕方のないことです。

このBingチャットはChatGPTよりはその辺りがまだましだという噂もありますが、完全とは言い難いようです。

とはいえ、それは今までのGoogle検索でも、Twitterからの情報でも同じことが言えるわけで、文書生成AIだからといって何かが大きく変わったというわけではないようです。

なにをやるにせよ、リテラシーが必要ってことですね。

世界一わかりやすい ChatGPT【図解つき】: 本質がよくわかる入門書 ~話題の超高性能AI ChatGPT~/人工知能/シンギュラリティ/メタバース/チャットボット 【甲斐柱】メタバース

2023年1月16日 (月)

車所有者要注意!車検証が変わってます!

事前に、今年の1月から車検証が変わるとは聞いてました。電子化されて、車検証自体は小さくなるんだとか。

自動車所有者・使用者の方へ|電子車検証特設サイト

で、このタイミングで私の車がちょうど車検を受けたところです。1月6日に近所のオートバックスで実施、新しい車検証ができたので、それを受け取ってきました。

が、変わったのは車検証の大きさだけじゃなかったんです。

Pxl_20230115_050921415

まずは、車検証。A5サイズより二回り位小さいサイズ(A6ではない)。

下のモザイクの下にはQRコードが並んでいて、そこから詳細情報を読み取ることができる模様。

実はこの車検証には、有効期限(次の車検満了日)や所有者情報などが記載されていないため、これらを読み取るためのアプリというのがあります。

車検証閲覧アプリ|自動車所有者・使用者の方へ|電子車検証特設サイト

この車検証の右端の裏辺りに、どうやらICチップらしきものが張り付いてました。それをNFC対応スマホかICカードリーダー付きのPCで読み込ませる模様。

ちなみに、それではあまりに不便だからと、オートバックスの人は従来の車検証情報を印刷した紙を渡してくれました。

さて、この車検証だけが変わるだけかと思いきや、もう一つ、大きな変更点が。

それは「車検シールは右上に貼る」というもの。

Pxl_20230115_050852342

はい、この位置です。

もう少し正確に言うと、運転席側の方の端上に張り付ける(右ハンドル車は右上、左ハンドル車は左上に)というルールに変更されたんだそうです。

ちなみに従来は、真ん中上か左上(運転席とは逆)でした。

「車検ステッカー」貼付位置変わるって知ってた? 2023年1月から何が変わる? | 保険の相談ひろば LINK

で、どうしてそんなこれまでと真逆の貼り付け位置に変わったのかと思いきや、どうやら運転席からも見えるようにするためだそうです(上のリンク参照)。

それによって、忘れ防止を図ることが目的だとか。それだけ車検切れを忘れたまま走る車が多いってことですね。

※ 注意!! この時は「右上に貼る」と書いてますが、正確には今年の7月から施行だそうです。
なんてこった……オートバッ〇スに騙された。もう貼っちゃったよ……ということが、最近判明。
てことで、ご注意ください
なお、車検証が小さくなったのは正しいです

シールも小さくなったし、昔ほどは邪魔じゃなくなりました。それゆえに、運転手の前でもいいか、ということになったようですね。

が、これで車検切れが防げるかと言えば……ごほんごほん

車検証が小さくなって、特段悪影響はないんですが。

いっそ車検証そのものをなくせませんかねぇ?

中途半端な情報しか書かれていない車検証なんて、あっても意味がないように思います。

ならばいっそ車検シールの中にICチップを入れてしまえば、それでペーパーレスになる気がします。

と思ったけど、それをやったら車外からICチップの情報を読み取ることで、登録者情報が抜き取られてしまう危険があるのか。だめだな、それは。

てことで、車検証とシールを貼る位置がこの1月から大きく変わったという話題でした。


旧車の公認車検&書無し車復活マニュアル (ヤエスメディアムック728)

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村