おすすめサイト

2022年5月 2日 (月)

複数のPDFを一つにまとめるサイト

このゴールデンウィークに、たまった雑誌をいつものようにScanSnap S1300iで自炊してたんですが。

Img_1432

スキャン中に紙詰まりを起こし、それを対処する際にふたが閉じてしまって電源ダウン。

その結果、ある雑誌が半分ほど読み込んだ時点で保存せざるを得ない状況になりまして。

でその後、後半をスキャンし、なんとか残りを読み込んだのですが、2分割された状態に。

当然、これを一つにまとめたくて、フリーソフトでもダウンロードしようかと思ったんですが。

今どきは、Webサービスでできるんですね、PDFの結合。

しかも、Adobeの公式ページで。

【無料】PDFを結合 - Adobe 公式 | Adobe Acrobat(日本)

Pdfdock01

と、言うことで、このサイトを使ってPDFを結合してみました。

まずは、「ファイルを選択」をクリック、またはPDFをドラッグ&ドロップします。

Pdfdock02

ファイルを選択するときは、結合したいPDFをすべて選択してから「開く」を押します。

Pdfdock03

すると、こんな画面に遷移するので、ここで順番を確認してから「結合」をクリック。

Pdfdock04

しばらく待ちます。

Pdfdock05

結合が終了すると、こんな画面に変わります。

ここで「ダウンロード」をクリック。

これで無事、PDFが結合されました。いやあ、便利ですねぇ。

余計なソフトを入れなくていいので、PCにも優しい。普段それほどPDFをごりごり編集しているわけではないので、稀な結合のためだけにソフトを入れるという煩わしさが解消されます。

そういえば記事にしてませんでしたが、うちで使っているScanSnap S1300iですが、Windows 11にアップグレードした直後に使用したら、ドライバが非対応で動きませんでした。

古いScanSnapを使ってる人は、以下のサイトを頼りに対応ドライバー&ソフト類を入れなきゃいけません。

Windows® 11 日本語版 への対応状況を教えてください。 | ScanSnap よくあるご質問 (PFU)

すでに購入して10年ほど経ちますけど、見捨てられてないのはありがたいですね。

なお、最新版のドライバを当てたら、確かに動くようになったのですが、なんていうか操作感がガラッと変わってしまい、結構使いにくい。

例えば挿入済みの紙を読み終えたときに、私はそのまま次の読み込みに待機して欲しいのに、いきなりPDF化しちゃいます。

これを直すのがどこにあるのかを探すのに苦労しました。一見すると、ここにチェックすればOKなような画面があったのですが、それでは全然だめで……詳しくは書きませんが、とにかく分かりづらい。

それを覚悟で、使う必要があります。

電子書籍の時代になりつつありますが、なんだかんだと毎年10冊以上の雑誌を買うため、まだまだ長い付き合いになりそうです。


富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600 (ホワイト/両面読取/ADF/4.3インチタッチパネル/Wi-Fi対応)

2021年1月27日 (水)

「いらすとや」が毎日更新止める……

「いらすとや」といえば、誰もが知っているフリー素材のサイトですよね。私もよく使います。


そのいらすとやが、9年間続けた毎日更新を止めると告知しております……


【やじうまPC Watch】いらすとや、9年間の毎日更新を止め、2月から不定期更新に - PC Watch


大変ですよね、毎日更新。私も1年ほど前に、それこそ数年続けてきたこのブログの毎日更新を止めましたけど、こちらは文書に対し、あちらは絵ですからね。労力は段違いです。


まあ、いらすとやを閉鎖するわけでもないですし、今でも相当な数の画像がありますからね。それに不定期更新は行うそうなので、ネタに困ることはなさそうです。


とてもお世話になっているサイトですから、今後も活躍してほしいものです。


立体! いらすとや トレーディングフィギュア01 ノンスケール PVC製 塗装済み完成品トレーディングフィギュア 6個入りBOX


2020年9月17日 (木)

ベイルートでの爆発事故振り返りサイト

縦スクロールで振り返る、今年8月4日に起きたベイルートでの爆発事故の振り返りサイトです。

How a Massive Bomb Came Together in Beirut’s Port - The New York Times

Beiruit01

マウスまたはタッチでスクロールすると、映像が順次入れ替わるというコンテンツ。一体、あの事故現場で何が起きていたのか?を振り返ることができます。

後はスクロールするだけですが……CGを交えて、英語での解説と共に刻一刻と状況説明がされていきます。

Beiruit06

Beiruit07

Beiruit08

で、ついに爆発。ショックウェーブ(衝撃波)によって手前のビル表面が脆くも破壊される様子が出たところで、映像は終わります。

マウスまたはタッチで、この映像を一コマ一コマ送ることができるため、非常に見ごたえのあるサイトです。面白い……と言っては不謹慎ですが、ぜひご覧ください。

爆発物って、意外と身近にあるものなんですよね。ガスやリチウムイオン電池なんて、どこの家庭でもあるでしょうし、工場のある会社ならばそれこそ爆発物だらけです。

ですから、自分事として見ていただけるとよいかと。日本でも大なり小なりこういう事故が起きてますから、決して他人事ではない人は多いと思われます。

基礎からの爆発安全工学 - 構造物の耐爆設計の基礎

2020年4月11日 (土)

小説家になろう 第8回ネット小説大賞 一次選考に2作品が選ばれました

初めてです、複数作品が突破したのは。

小説投稿サイト「小説家になろう」で行われている「第8回 ネット小説大賞」の一次選考を突破した作品が発表されてました。

第8回ネット小説大賞:一次選考通過作品発表! | TOPICS | ネット小説大賞(旧:エリュシオンノベルコンテスト・なろうコン)

一次選考を突破できたのは、9316作品中、974作品。

ここでは私は「ディープタイピング」と名乗ってます。いや、このブログでもそろそろその名前で統一しようと思っていたところですが、ともかく、この名前で検索すると、2作品出てきます。

で、正直言ってこれが、いずれも意外な作品だったのですが……

一つ目が、「棄てられた引き篭もり奴隷の機関科奮闘記」。

とある星の、とある国の都の郊外にある荒野の真ん中に、売れ残りの奴隷、ジョルジーナが商人の手で棄てられる。
絶望に浸り、天を仰ぐ彼女に追い討ちをかけるかのように、戦闘で被弾した地球(アース)219遠征艦隊所属の駆逐艦が目の前に不時着する。火災で混乱するこの艦の乗員、ウォーレン大尉は、どさくさに紛れて身寄りのない彼女を艦内に引き入れてしまう。
が、彼女が連れてこられた先は、駆逐艦で一番のブラック職場、機関科であった……
やかましくて熱い核融合炉と重力子エンジンが押し込まれた機関室。そんな職場で怒声、精神論、過酷な環境、気絶、そして戦闘……次々に襲いかかる試練に、必死にしがみついて抗うジョルジーナ。そんな機関科に君臨するパワハラ上司と、機関科の事情などお構いなしに指令を下してくる艦橋。果たしてジョルジーナは、情け無用なこの機関科で、生き残れることができるのか?

というあらすじの作品です。航宙駆逐艦の中で最もブラックな職場に拾われちゃった元奴隷が、死に物狂いで働く物語。私の作品には珍しく、女主人公がひどい目に合うという話です。

で、二つ目が、「失恋社員と故障した宇宙船の貴公子」。

失恋のショックで会社を飛び出し、河川敷で黄昏ていた会社員サオリの前に、突然巨大な宇宙船が不時着する。その宇宙船は、200光年離れた地球(アース)399という星からやってきた1万隻の艦隊の内の一隻。その船の宇宙人から、この宇宙には1万4千光年の範囲に800余りの人の住む星が存在し、連合、連盟という2つの陣営に分かれて170年もの間争っていると聞かされる。彼らはこの星に、自分達の陣営である連合に加わってもらうためやってきたのだという。
成り行き上、宇宙人と政府の間を取り持つことになってしまったサオリ。馬鹿正直な宇宙人や、冷め切った心を持った宇宙人と出会い、彼らと生活を共にし、地上にある商店街に彼らを連れ出し、次第に彼らに心を開いていく。異文化交流での衝突と融和、そして敵陣営との艦隊戦に翻弄される、ごく普通の会社員の奮闘を描きます。

…というあらすじです。こちらは、昨年行われた第7回でも一次選考を突破した作品です。今回も登場です。舞台は、ほぼ現代に近い星の話。そこに突然、オーバーテクノロジーな宇宙船が空から降ってくるという話。

ポイント数的にはたいして多いわけではない作品。ですが、どういうわけかこの2作品が選ばれました。

二次選考も突破できると、いいんですけどねぇ……それなりに思い入れのある主人公の作品ですので、評価されたのはうれしい限りです。

世の中、新型コロナウィルスの話で暗い話題ばかり。人間関係もぎすぎすしがちな今日この頃ですが。

そんな中で、私にとっては明るい話題。さて、こっちの世界でどこまで行けるのか。まだまだ、挑戦は続きます。

 


人生経験を生かして小説家になろう! 今すぐ使える執筆メソッド36の書き方・売り出し方 (スマートブックス)

2020年2月 5日 (水)

自分の誕生日に全米チャートNo.1だった曲を調べるサイト

洋楽ですが、ちょっと興味深い情報だったので、試してみました。

#1 Song On Your Birthday | Playback.fm

こちら、自分の誕生した年月日を選び「Find #1 Song」をクリックすると、そのNo.1ソングが出てきます。

で、私の誕生日にNo.1だった曲はこちら。

……うーん、知らないななぁ……

誕生日に限らず、思い出の日にトップチャートだった曲を呼び出すことも可能ですね。

これの邦楽版があるといいんですけどね。


聴いておきたいカントリーの名曲 - 全米カントリー・チャート1位:1955-1979

2020年1月25日 (土)

ベイズ推定とは?

私が目にした中で、一番分かりやすいベイズ推定の説明です。

具体例でわかる!ベイズ推定とベイズの定理 - 世界一暇なデータサイエンティスト

これのおかげで、やっと「条件付確率」の記号を見てすっと理解できるようになりました。

やはりというか、具体例と共に説明すると、分かりやすいですね。もっとも、なぜ「出会い系」なのか……という声はあるでしょうけど(いや、でもおかげで分かりやすいというのも事実)。

最近は機械学習が大流行りで、その流れで「ベイズ統計とはなんぞや!?」と苦しんでいる方が大勢いらっしゃると思います。ここは一からじっくり読んでいただきたいサイトです。

ですが、当然これだけで「ベイズ」とは何たるかがすべてわかるわけではありません。1万歩の道のりの、ほんの一歩にすぎません。ですが、入り口としては最適なサイトではないかと。


データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)

2020年1月18日 (土)

12分間質問に答えて知る”自身の性格”分析サイト「16Personalities」

私もやりました(新年会の余興として)。

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

こういうサイトがあるそうです。

簡単に言うと、20~30程度の質問に答えると、自身の性格を分析してくれるというもの。自部署の人でやりましたが、確かによく当たってる気がします。

いわゆる占いとの違いは、質問の内容が実生活に沿ったものが多く、そこから客観的に分析していることです。

で、私の結果は。

16psnls01

……分析家の中の「建築家」だそうです。なんでも、人口の2パーセント。

この上なく孤独で、最も起床で戦略に長けた人物。知識欲が強く、夢想的な理想主義者……だそうですが、合ってますかね?

妻もやりましたが、妻は「冒険家」でした。名前のわりには、内向的な性格なんだそうで。

なかなか面白いサイトです。自身を分析したい方は、ぜひ。

新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ

2020年1月11日 (土)

小学館Neoメーカー

こんなサイトがあるんですよね。

小学館の図鑑NEOメーカー | 小学館

Neo01

「小学館の図鑑Neoメーカー」です。

あの小学館の図鑑Neoっぽいコラ画像を作れるというものなんですが、自分の欲しい図鑑をイメージできるとあって、一部の人の間で話題になってます。

というわけで、結構皆さん、遊んでます。

 

 

楽しそうですね。

ただしこれ、小学館に保存されているらしいので、本当に欲しいネタを上げるのがベストな使い方のようです。

欲しい図鑑ねぇ・・・このところ、異世界モノが流行っているので、「異世界」って図鑑があると、便利かもしれません。よく使われるネタ(ステータスや魔法など)の解説があると、便利かなぁって。いや、役に立たないですか。そうですよね。


小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき

2019年12月12日 (木)

Amazonに出品されている商品のレビュー・評価の真偽をチェックするサイト「サクラチェッカー」

Twitterで知りました。こんなサイトがあったんですね。

サクラチェッカー | やらせ・サクラレビューを見抜けるレビューチェックシステム

その名も「サクラチェッカー」。Amazonの商品URLをコピペすると、サクラによるレビューや偽評価の割合をチェックしてくれると言う、なかなかの優れものサイトです。

そういえばつい先日も、Amazonのブラックフライデーセールで暗躍する業者の話が出たくらいですよね。

私もちょっと使ってみましたが、やはりというか、一部のSDカードの製品で「危険」と警告されるやつが出ました。やはり多いようですね、この製品は。

ただ、サクラが少ない可動化をみているだけで、信頼できるレビューが多いと言うことと、その製品が良いと言うこととは別のようです。例えば、下のリンクを見ると「認識しなくなった!」「容量偽装はないが、使えなくなった!」なんてレビューが並んでました。レビューに目を通すのは必須のようです。

こう言うサイトを利用しつつ、賢く買い物をしたいものです。


SanDisk microSDXC ULTRA 64GB 80MB/s SDSQUNS-064G Class10 サンディスク [並行輸入品]

2019年12月 5日 (木)

宇宙ステーションからの360度映像を見ることができるサイト

宇宙です。360度です。興奮しないわけ、ないですよね?

宇宙を疑似体験! JAXAとリコーが宇宙ステーションからの360度映像を公開 | Techable(テッカブル)

宇宙ステーションからの360度映像を閲覧できるというサイトがあります。

リコーとJAXAから公開されているそうですが、リコーの方が見やすいですね。

【宇宙からの写真】宇宙初搭載 RICOHとJAXAの共同開発によるTHETA S ISS(国際宇宙ステーション)船外搭載 更新 | RICOH THETA Lab.

全部で5種類。まさに宇宙から見た地球の姿が拝めます。

もっとも、周辺の機械があるおかげで、360度とはいきませんね。また、地球と機械以外は、当然ですが露出の関係で真っ暗です(しかも1枚、地球が真っ暗なのもあります)。

とはいえ、高度400キロからの地球の映像は、なかなか見ごたえありますね。けっこう丸いです。やばいです。

宇宙オタの人は、ぜひこのリアルな宇宙映像を。

読むだけで人生観が変わる 「やべー」宇宙の話

より以前の記事一覧

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ