« 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた | トップページ | 「小説家になろう」にランクイン通知が »

2025年6月19日 (木)

大量の8cm CDが出てきました

クローゼット内の整理をしていたら、大量の8cm CDが発掘されました。

Img_6162

うわっ、懐かしい! と思いつつ、ちょっと紹介しますね。

Img_6163

まずはZARD。今は亡き坂井泉水さんの、まさに全盛期時代のCDです。
今でも生きていらっしゃったら、いい曲を届けてくれたかもしれません。残念ですね。

Img_6170

女性ボーカルといえば、Kiroroもありました。
多分、持っている中では一番新しい8cm CDかもしれません。「未来へ」の方は、ビニールごと残ってます。
これ以降、シングルでも12cm CDに置き換わっていきましたからね。そもそもCD自体、売ってる店を探すのが大変なくらいですし。

Img_6172

女性ボーカル系といえば、他にもこんなのが。globe、安室、マライアキャリーのクリスマスソング。
後者のクリスマスソングですが、今でも使われてる曲ですね。最近はBGMを流す店も減りましたが、ラジオでは12月後半ごろからちらほらと聞きます(カバー曲も含め)。それだけ、名曲ってことなんでしょうね。
もっとも、これを買ったときはそれほど長続きするものとは思いも寄りませんでしたが。

Img_6169

ラジオといえば、この3枚はラジオで知った曲です。
特に「おざきんちのばばあ」という曲をとあるラジオ番組(FM愛知の深夜番組「ミリオンナイツ」だったか)で流したらブレイクしちゃって、なんと新曲の「3」が作られたといういわくつきのCDです。
PACHINCO MANは、内容がクズ過ぎて好きですね。

Img_6168

テレビCMで有名になった曲はこちら。左が分かる人はまだ多い方かなと思いますが、右のCDを知ってる人がいたらなかなかです。中部地方限定ですから。
ヒントは「アサヒドーカメラ」。なおこのCDはアサヒドーカメラの店舗限定で販売されてたので、当時、頑張って店まで買いに行きました。
当時はパルコの大津通を挟んだ西側、今は名古屋ZERO GATE(ジャンプショップなどが入ってるビル)担ってる辺りにあった記憶です。
今、アサヒドーカメラの店舗自身はなくなってますが、会社自体はまだあったはず・・・と思って調べてみたら、2023年に解散してました。

Img_6164

今でも元気に活動されているB’zですが、8cmシングルで持っていたのはこの2枚。

Img_6165

ところで8cm CDって、こうやって真ん中部分が折れるようになってるんです。BLOWIN'の方だけ、折られてました。

Img_6171

TMN、というより、TM Networkと言った方がしっくりくる世代の私ですが、シングルCDはこれ一枚だけ残ってました。
(12cmのアルバムは何枚かあるんですが)
余談ですが、TM Networkといえば、最近見ているアニメ「ガンダム ジークアクス」で、まさか逆襲のシャアの曲である「BEYOND THE TIME」が流れるとは意外でした。
にしてもあのアニメ、どんどん暴走しているのに、あと一話しかない・・・本当に、あと一話で終われるのか?

Img_6166

もしかすると、現存する8cm CDの中で一番古いのはこれかなと。
槇原敬之の「どんなときも。」です。1991年のもの。ただし買ったのはその1、2年後くらいかもしれません(1991年は浪人生でしたから)。たしかこの方、この曲でブレイクしたんですよね。何かのドラマソングだった模様です。
今でもこの曲は時々、聴いてます。iPhoneでですが。

Img_6167

ちなみにこのCDだけ別売りのケースに入れてました。
当時は、こういうケースも売られてたんですよね。

Img_6173

こんなCDもあります。
ダウンタウンの浜ちゃんと小室哲哉が組んだ曲「WOW WOW TONIGHT」です。
なお、相方のあの方の声も最後の方に出てきます。この曲の歌詞に「時には起こせよムーブメント」というのがありますが、そのお方は最近、変なムーブメントが起こってしまいましたね。そんな未来が待っているとは知らなかった頃に買った、そんなCDです。

デスクトップ用のDVDドライブのトレイを開けると、真ん中がへこんでたりしますが、あれはこの8cm CDを読み込めるようにするためのへこみだったりします。それがなかったときは、わざわざ12cm CDサイズにするアダプターが売られてて、それを使ってました(現存してませんが)。今じゃもう売ってないだろう・・・と思いきや、Amazonにはまだありました。恐るべし、Amazon。

というわけで、アナログっぽいけどデジタルな物体を発見した、という話でした。
今でも8cm CDを持ってる人って、どれくらいいるんでしょうかね?


TOYOYA 8cm CD シングル アダプター single adapter

« 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた | トップページ | 「小説家になろう」にランクイン通知が »

書籍・DVD」カテゴリの記事

コメント

懐かしいですねぇ、8cmシングル。
同世代の話題としては定番ですが
今でも無名の増設カードを買うとドライバが
8cmCDとかで打ちのめされてます(汗

>mokekyoさん
そういえば、ドライバーの入った8cm CD-ROMがありましたね。音楽用では使われずとも、そっちの需要はまだあるかも(小型パッケージにできるので)。
と思いつつも、今どきは「ネットで落とせ」かもしれませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 状態空間モデル(カルマンフィルタ+トレンド・季節性を考慮したローカルレベルモデルによる予測)を使って、血圧値をフィルターしてみた | トップページ | 「小説家になろう」にランクイン通知が »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村