« ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件 | トップページ | 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入 »

2025年5月 1日 (木)

ScanSnap 1300iがとうとう壊れました

ちょっと怪しい音を立てていたので、そろそろかなぁ…とは思っていたのですが。
別れは、突然訪れます。

Img_6053

連休恒例、雑誌の読み込みをさせていたんですが。
途中で、動かなくなりました。

Img_6055

で、開けてみると、こんなことになってまして。
分かりますかね、奥の樹脂ローラーが、溶けて紙に粘着しているんです。

こうなってはもう、動かすことはままならず。

Img_6056

捨てることにしました。

ところで、これを買ったのは2012年9月のこと。

ScanSnap S1300iが到着: EeePCの軌跡

120912_18_58_28

もう、12年半使ってたってことですね。

始めにやったのは、蔵書の内、200冊をPDF化したということ。一緒に裁断機も買いましたね。
その後も、買ってきた雑誌や書籍を年に1、2回ほど、連休のたびに読み込ませてました。
積もり積もって、最終的に全部で427冊の書籍をPDF化してます。

それだけではなく、年賀状もおよそ2000枚近く、PDF化してます(自分と妻宛てのもの)。

まあ、これだけ使ってれば、十分元が取れたかなと。

さて、まだ裁断機自体はあるので、新たにドキュメントスキャナーを買おうかどうしようかと思ってるところ。
この先、そこまで重要はないかなぁとは、思ってるんですけどね。

ちなみに、調べてみたらこのScanSnap 1300i自体はまだ新品が売られてますが、お値段が何と3万円オーバー。
買ったときは確か、2万もしなかった記憶。それも、裁断機と合わせて。
それだけの金額を出すなら、もうちょっと出せば毎分25枚、50枚セット可能なスキャナーが買えますね。
ちょっと、悩み中です。


富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

« ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件 | トップページ | 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入 »

書籍・DVD」カテゴリの記事

コメント

ローラーはけっこうみなさんDIYで直しているみたいです。

>??さん
そんな方法が……と思い、調べてみましたが、動画を見ると結構な分解作業を伴いますね。
新しいのも気になるし、ちょっと考え中です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ZTE Libero Flip (Android 14) の動作が遅すぎる件 | トップページ | 20WのちっさいUSB-C電源+短いケーブル購入 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村