コムテック製のミラー型ドラレコを購入
以前に、ミラー型のドラレコを購入しましたが。
4年以上経ち、だんだんと不具合が増えてきたので、買い替えました。
(内蔵電池が死んで、毎回時刻合わせの設定画面が出てきて鬱陶しい、など。ほっとけばGPSで補正かかるんですが、いちいち画面タッチしないといけないのは煩わしかった・・・)
で、買ったのはこちら。
コムテック製のデジタルインナーミラー型ドライブレコーダーです。
お値段は、おおよそ3万円。前に買ったやつの倍近い値段です。
これにした理由は単純に「地元企業だから」ということが大きいです。
コムテックって、うちの近所のみよし市にあるんですよね。まあ、作ってるのは中国かもしれませんが、以前にもコムテック製のドラレコを使って特に不具合がなかったので、今度も信頼してこれにしてみました。
中身はこんな感じ。本体、シガライターソケット電源ケーブル、前後カメラとそれにつなぐケーブル、ミラーに固定用のゴムバンド。そして・・・ヒューズが2本。
このシガライターソケットの中に、ヒューズが入ってるんですね。過電流から本体を守れるようにという配慮ですが、これがついてるドラレコは初めてです。
しかもこのドラレコ、カメラが前後共に本体と別々です。
以前のは本体に前側カメラが内蔵されてましたが、これは前後のガラス面に張り付けて使います。
これだと、仮にミラーが動いても、前側カメラの調整しなおしをしなくてもよくなりました。
ちなみに、前後同じような形のカメラですが、前用と後ろ用は別々になってますね。わざわざ「Front Camera」なんて書いてありました。
てことで、さっそく取り付けてみました。
さらっと書いてますが、配線が大変だった・・・
後方カメラもこの通り、ばっちり。
ちなみに以前の中華製ミラー型ドラレコは、手動で録画データを残したいときは一度ミラーをタッチして、そこで現れたパネル上の録画ボタンをいちいち押さなきゃいけませんが、そんな操作、運転中には不可能です。
運転中ではやはり、物理スイッチは正義。
こういうところは、さすがは日本メーカー。録画スイッチは物理スイッチであるべきです。
そういえば、中華製ドラレコは時々フォーマットしてやらないと、なんかデータが録画不可能になってることが多くて、せっかくベストショットを撮ったのに・・・というのをよく見逃してました。すぐにSDカードをぶっ壊すんですよね。
今度のやつは、そうならないものと信じたいところ。
で、早速、使ってみました。
まずは昼間、というか、ほぼ夕方ですがまだ明るい時間だとこんなもの。
信号待ちの時に撮りましたが、ちょっと見にくいですね。
ちなみに、視認性は抜群。ただし、なんかちょっと斜めについちゃった模様です、後方カメラ。
で、夜のモード。
かなり、はっきり見えます。というか、人の目では昼間もはっきり見えますが。
車のライトでハレーションを起こしたりしないか心配でしたが、そういうのはなかったですね。上手く抑えてます。
正直、見た目はあまり変わった感じがしない・・・ってこともないか。夜のライトの影響はかなり弱まった感じ。おかげで、夜でもナンバーをはっきりと見えるようになりました。
ちょっと下側にカメラがつけられるようになったからですかねぇ。今まではボディー側に張り付けてたのを、バックドアガラスに直接貼り付けてるため、ワイパーが届く範囲にカメラが置けるようになりました。
ちなみに、Gセンサーの感度は抜群すぎ。ちょっとしたアスファルトの段差にも反応することがあったので、衝撃設定を変えておきました。
動画再生は専用のビューアソフトをダウンロードして使います。
AVIファイルなので、直接見ることもできますが、これだと前後同時に見られるのでありがたい。
ちなみに、標準装備されているのは32GBのSDカード。
ちょっと頼りない上に、せいぜい1時間程度のデータしか保管できないようなので、近々より大容量のやつに入れ替えます。
さて、「狂乱の交通マナー講師」でも住んでるんじゃないかと思える愛知県にいると、車の運転に命かかってますからね。
今までも、青信号を渡ろうとした自分の車と脇の自転車に、信号無視してきた白いエスティマが突っ込んできたり、
この時は、ほんとに自転車がやばかった。何考えてるんだ、この運転手。
他にも、50メートルほど先にある右折レーンのある交差点手前で渋滞列で待っていたら、その右折レーンまで豪快に逆走するプリウスミサイルに出くわしたり、
これほんと、愛知県の日常です。10メートルくらい(車2台分)だとわりと当たり前のように逆走します。
また、一旦停止無視でノールック横断する車に出くわしたり、
こんときはマジでぶつかったかと思った・・・これも愛知県民あるある。
で、つい3日ほど前には、目の前が青になったので発進したら、堂々と自転車が突っ込んできました。
見ての通り、思いきり信号無視。しかもこいつ、こっちも見ないでこのまま垂直に曲がって、こちらの進路を阻んできやがりました。
自転車による信号無視が多いのも、愛知県ではわりと日常です。
うーん、愛知県、無謀すぎぃ!
ドラレコがないと、えらいことになりそうです。
ちなみにコムテック製のドラレコ、結構売れてるみたいですね。
コムテックが上位を独占! 今売れてるドライブレコーダーTOP10 2025/3/12(BCN) - Yahoo!ニュース
BCNのランキングなので、国内の実店舗での売れ行きでしょうが、それでも国内メーカーとしてはドラレコで知られた企業ということなのは間違いなさそう。
しばらく使ってみて、ヤヴァい映像が取れた時には紹介しようかと思います。
![]() |
« Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え | トップページ | サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
- サンコーのデジタル変換機能付きのカセットプレーヤーで普通に昔の音楽を聴いてみた(2025.04.06)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
- 気づけばAnkerのスピーカーは8年以上稼働中(2025.03.11)
« Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え | トップページ | サンワサプライの極小マウス「400-MAWB216」購入 »
コメント