« 生成AI系の本を2冊購入 | トップページ | そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ »

2025年2月 9日 (日)

ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが

この2月では初投稿です。

というのも、2月どしょっぱなから人生初のコロナにかかっておりまして。

2月1日の夜中の2時ごろから体温が上がり始め、その日土曜日は夕方に39度まで達します。
てっきり、インフルエンザかと思ったんですよ。
ところが月曜日に休みを取って、下された判定が

「コロナ、妖精です!!」

ええ、お医者様がエルフに見えました。と、そんな冗談は置いておき、水曜日までは休み、木、金はリモートで仕事してました。

コロナというと肺炎というイメージで、私自身、それほど機関士が強くないので大丈夫か?とは思いましたが、思ったより軽傷でした。
が、家族とは別々に食事をとるなど、気を付けてました。ほぼ部屋に引きこもってましたね。

さて、本題です。

休みの期間がきゅうにできたため、手元のスマホをいじる機会というのは増えたわけですが、表題にもあるZTE Libero Flipの背面ディスプレイがなんだかおかしくなりまして。

20250209_105036334_ios

なんだかよくわからないけど、Buletoothイヤホンの音量調整しか、できなくなりました。
それ以外の時計表示やカメラアプリ、どこ行った?

何かのアップデートの拍子にこうなってしまいましたが、設定をいじっても治りません。
なお、本体側には不具合がないので、特に問題は起きてないんですけどね。

折り畳みスマホの売りの一つ?であるこれが使えないとなると、本当に折りたためること以外のメリットが見出せません。
うーん、ますます折り畳みスマホへの懐疑心というか、そういうものが増幅されます。

ちなみに、バッテリーの持ちはやっぱり悪いですね。
へたをすると、さらに小型のXperia Ace IIIよりも悪い感じ。
Androidも13でアップデート止まってるし、あまり長持ちしそうな端末ではないですね。
そういうものだと割り切って使うのがよさそうです。

ZTE Libero Flip 5G ワイモバイル版 SIMフリー (ゴールド) 6GB 128GB 【docomo/au/SoftBank/楽天/ahamo/UQ等でも利用可能 ※APN設定が必要です】

« 生成AI系の本を2冊購入 | トップページ | そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ »

Android」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生成AI系の本を2冊購入 | トップページ | そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村