iPhone 16eが発表されましたが
近々、iPhone SEの後継が出ると言われており、ついに姿を現しました。
それが、「iPhone 16e」という名で登場。
日本では、明日の夜10時から予約開始で、発売は2月28日だそうです。
個人的には、良い部分と、残念なところ、それぞれです。
ぶっちゃけ、特徴だけ書いてしまうと、
・ カメラは単眼
・ MagSafe非対応(有線充電のみ、ちなみにUSB-C)
・ Apple Intelligence対応のA18チップ搭載
辺りでしょうか。
個人的に、これで十分かなぁと思ってます。Apple Intelligenceなんていらないから、A17あたりでもよかったかなというのが正直なところ。
今、iPhone 15 Plusを使ってますが、正直、無線充電なんて使わないし、カメラも通常しか使わず(広角は1、2回程度使ったのみ)。
チップは最新版をつけてきましたね。思惑としては、Apple Intelligenceを普及させたいんでしょうね。
が、日本対応は4月以降で、おそらくはChatGPTやGeminiを越えるとは到底思えないので、まあ、様子見ですかね。
ユーザーがうけるメリットとしては、最新版のチップって、普通に使う分にはかなり省電力。つまり、その分バッテリー寿命が長い。
これは、今のiPhone 15 Plusに乗り換えてからも感じてます。
iPhoneって、何気にバッテリーの進化がすさまじいです。以前では考えられないほど、よくもちます。
と、散々持ち上げてみましたが、唯一残念なのはその価格。
なんと、お値段「99,800円」です。
ちなみにiPhone 16の一番下のグレードで124,800円なので、15,000円しか変わらない。
感覚的には、せめて89,800円か、いや79,800円くらいかなと。
だって最廉価版でしょう。それが10万って、いくら円安の日本といえども、高すぎるってもんです。
余計な機能はつけなくてもいいから、安いiPhoneを出してほしい。その願いに応えて出されたiPhoneには違いありませんが、価格という一点のみで一気に魅力ダウン。
いよいよ、Android乗り換えも視野に入れた方がよさそうです。が、Apple WatchやAir Tagなど、Apple依存の製品も多いのは確かで、結局次もiPhoneになっちゃうのかなぁ。
少し円高が進みつつあるので、価格が下がるのを期待するばかりです。
![]() |
« そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ | トップページ | ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました »
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Watch充電器とミニPC GMKtecの配置換え(2025.03.13)
- iPhone 16eが発表されましたが(2025.02.20)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
コメント
« そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ | トップページ | ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました »
色々と調べてて、中古のiPhoneと
そんなに変わらなかったりするんですよね>16e
金額的に。少し性能を下げてでも安いので
良いかなー、少なくとも16eは選択肢にならんです、、、
投稿: mokekyo | 2025年2月23日 (日) 18時12分
> mokekyoさん
そうなんですよね。強いて言うなら、最新版のプロセッサなので、サポートが長めという程度と、あと、バッテリーのもちは良さそうです。地味にiPhoneって、新しいモデルのバッテリー寿命は徐々に改善されてますから、特にカメラセンサーやMagSafeで余計なものがない分、バッテリーのもちは期待できるかなと。
もっとも、それだけの理由にしては高いですが。
投稿: ディープタイピング | 2025年2月23日 (日) 20時04分