« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月22日 (土)

ZTE Libero Flipの背面ディスプレイがいつの間にか直りました

何もしてないのにおかしくなり、何もしてないのに戻った。

というわけではありませんが、背面ディスプレイが正常に戻りました。

2月初めの記事では、表示がおかしくなったと報告しましたが。

ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが: EeePCの軌跡

20250209_105036334_ios

それが今では、

20250220_112255246_ios

ご覧の通り、時計表示やバッテリー残量がちゃんと表示されてます。

どうして直ったのかといえば、単純にシステムアップデートをしたから、というだけにすぎません。
前回のアップデートで壊れたので、それが今回、元に戻ったというだけのようです。
何とも不安定な話ですね。こういうのがあるから、Androidを主力機にしようとは思えないんですよね。お遊び用だからこそ許せる話です。

とはいえ、あまり使わないので特に不便は感じなかったものの、せっかく使えるディスプレイが使えないままというのは、やはりあまり気持ちのいいものではありませんでした。
時計表示くらいしか使いませんが、いちいち開かなくても時間が見えるというのは便利・・・でもないか。別に画面付きのスマホなら、そもそも開くという操作が不要ですから。


ZTE Libero Flip 5G ワイモバイル版 SIMフリー (ゴールド) 6GB 128GB 【docomo/au/SoftBank/楽天/ahamo/UQ等でも利用可能 ※APN設定が必要です】

2025年2月20日 (木)

iPhone 16eが発表されましたが

近々、iPhone SEの後継が出ると言われており、ついに姿を現しました。
それが、「iPhone 16e」という名で登場。
日本では、明日の夜10時から予約開始で、発売は2月28日だそうです。

iPhone 16e - 仕様 - Apple(日本)

個人的には、良い部分と、残念なところ、それぞれです。

ぶっちゃけ、特徴だけ書いてしまうと、

・ カメラは単眼
・ MagSafe非対応(有線充電のみ、ちなみにUSB-C)
・ Apple Intelligence対応のA18チップ搭載

辺りでしょうか。

個人的に、これで十分かなぁと思ってます。Apple Intelligenceなんていらないから、A17あたりでもよかったかなというのが正直なところ。

今、iPhone 15 Plusを使ってますが、正直、無線充電なんて使わないし、カメラも通常しか使わず(広角は1、2回程度使ったのみ)。
チップは最新版をつけてきましたね。思惑としては、Apple Intelligenceを普及させたいんでしょうね。
が、日本対応は4月以降で、おそらくはChatGPTやGeminiを越えるとは到底思えないので、まあ、様子見ですかね。
ユーザーがうけるメリットとしては、最新版のチップって、普通に使う分にはかなり省電力。つまり、その分バッテリー寿命が長い。
これは、今のiPhone 15 Plusに乗り換えてからも感じてます。
iPhoneって、何気にバッテリーの進化がすさまじいです。以前では考えられないほど、よくもちます。

と、散々持ち上げてみましたが、唯一残念なのはその価格。

なんと、お値段「99,800円」です。
ちなみにiPhone 16の一番下のグレードで124,800円なので、15,000円しか変わらない。
感覚的には、せめて89,800円か、いや79,800円くらいかなと。

だって最廉価版でしょう。それが10万って、いくら円安の日本といえども、高すぎるってもんです。

余計な機能はつけなくてもいいから、安いiPhoneを出してほしい。その願いに応えて出されたiPhoneには違いありませんが、価格という一点のみで一気に魅力ダウン。
いよいよ、Android乗り換えも視野に入れた方がよさそうです。が、Apple WatchやAir Tagなど、Apple依存の製品も多いのは確かで、結局次もiPhoneになっちゃうのかなぁ。

少し円高が進みつつあるので、価格が下がるのを期待するばかりです。


NIMASO iPhone 16e 用 クリア ケース 透明 ソフト スマホケース 米軍MIL規格 耐衝撃 TPU素材 軽量 カバー 黄ばみにくい いphone 16e 用 クリアシリコンケース ワイヤレス充電対応(清水シリーズ)NSC24L1577

2025年2月13日 (木)

そう言えば最近は自作PCを作ろうと思わないなぁ

別にパーツを選んで組み立てること自体が、嫌いになったわけじゃないです。
が、自作PCを作らなくなりました。理由は単純で、その方が高いから。

でも、以前は確かに違ったんですよね。
自作PCを作って、必要があればCPUやメモリー、グラボをアップグレードして・・・ということをやっていれば、わりとお手頃な維持費でそれなりの性能を保つことができたんです。

そんなことをふと思ったのは、この記事を読んだからでして。

16年前は工夫次第で低予算ゲームPCを自作できた。果たして現在は? | ギズモード・ジャパン

言われてみれば、昔はそれなりに安いマザボにCPU、グラボがあって、それを途中で買い替える、増設するということが普通でした。

が、今ってCPUだけ交換する、ということができなくなってきたんですよね。
たいていはマザボ、メモリーも使いまわしができなくなっていて、少なくとも3点はセットで購入が必要。しかも、CPUもメモリーもマザボもそれなりに高い。
実は電源も容量が不足して、こちらも買い替えが必要だったりします。

じゃあ、グラボを変えようと思ったら、そこそこの性能のグラボにするにはそれ単体にかけるお金もさることながら、実は電源側も買い替えないといけなくなってきた。

パーツ単体の値段が上がるだけならともかく、使いまわしが効かないとなっては自作PCのメリットがほとんどなくなってしまいました。
で、結局、ノートPCに乗り換えちゃったんですよね。
ノートPCはメモリーとSSD程度しかアップグレードできませんが、もはやGPUやCPUをアップグレードする場合はほぼ全部買い替えなので、それだったら本体ごと安売りしているタイミングを狙ってノートを購入した方がお得、となってしまいます。

気づいたら、PCパーツを扱う店が一気に減りましたね。大須ですらもかなり減りました。
代わりに、中古、未使用スマホを扱うお店の方が増えましたよね。

よくPCはスマホに負けた、という人もいますけど、今でもPC使ってる人、多いです。が、そんな人たちが、自作PCをチョイスしなくなってきた。

せめて、マザボ・チップセットとメモリーを使いまわせるようにしてくれませんかねぇ。
とはいえ、最近はメモリーも電源もだいぶ頭打ち感がありますが、グラボが高すぎですよね。それだけで、下手なノートPCが買えます。

このまま、自作PCに回帰することはないんでしょうか?今のままでは、ちょっと戻るつもりはないですね。

だらだらと書いてしまいましたが、元自作PC派だった者の本音として聞いていただければ幸いです。

MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC グラフィックスボード VD8560

2025年2月 9日 (日)

ZTE Libero Flipの背面ディスプレイが

この2月では初投稿です。

というのも、2月どしょっぱなから人生初のコロナにかかっておりまして。

2月1日の夜中の2時ごろから体温が上がり始め、その日土曜日は夕方に39度まで達します。
てっきり、インフルエンザかと思ったんですよ。
ところが月曜日に休みを取って、下された判定が

「コロナ、妖精です!!」

ええ、お医者様がエルフに見えました。と、そんな冗談は置いておき、水曜日までは休み、木、金はリモートで仕事してました。

コロナというと肺炎というイメージで、私自身、それほど機関士が強くないので大丈夫か?とは思いましたが、思ったより軽傷でした。
が、家族とは別々に食事をとるなど、気を付けてました。ほぼ部屋に引きこもってましたね。

さて、本題です。

休みの期間がきゅうにできたため、手元のスマホをいじる機会というのは増えたわけですが、表題にもあるZTE Libero Flipの背面ディスプレイがなんだかおかしくなりまして。

20250209_105036334_ios

なんだかよくわからないけど、Buletoothイヤホンの音量調整しか、できなくなりました。
それ以外の時計表示やカメラアプリ、どこ行った?

何かのアップデートの拍子にこうなってしまいましたが、設定をいじっても治りません。
なお、本体側には不具合がないので、特に問題は起きてないんですけどね。

折り畳みスマホの売りの一つ?であるこれが使えないとなると、本当に折りたためること以外のメリットが見出せません。
うーん、ますます折り畳みスマホへの懐疑心というか、そういうものが増幅されます。

ちなみに、バッテリーの持ちはやっぱり悪いですね。
へたをすると、さらに小型のXperia Ace IIIよりも悪い感じ。
Androidも13でアップデート止まってるし、あまり長持ちしそうな端末ではないですね。
そういうものだと割り切って使うのがよさそうです。

ZTE Libero Flip 5G ワイモバイル版 SIMフリー (ゴールド) 6GB 128GB 【docomo/au/SoftBank/楽天/ahamo/UQ等でも利用可能 ※APN設定が必要です】

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村