« 生成AI解説書籍「ChatGPT & 生成AI」という本を買った | トップページ | 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件 »

2024年12月11日 (水)

動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入

有料の動画編集ソフトって、かなり久しぶりに購入しました。

20241208_064115024_ios

買ったのはこれ、「Filmora」と書いて「フィモーラ」と読むそうです。
DVDパッケージ版で、バージョンは13なのですが、自動で14にアップデートされるとのこと。

元々、動画編集ソフトといえば最近は公私ともに「Shotcut」ばかり使ってますね。私にとってはあれで十分なんですが。

実は子供が動画編集やりたいというので、それじゃあってことで有料版を買ってみました。

20241208_065506808_ios

久しぶりに、DVDドライブを使います。ちなみに、インストールするのは旧・メインPCのガレリアです。
なんか、めちゃくちゃ読み込みが遅い。読み込みミスしたんじゃねえかと思うほど待たされた挙句、やっとインストーラーが起動しました。

20241208-160147

SSDやフラッシュメモリー系になじんだ身体に、光学ドライブは遅く感じてしまいます。
で、早速起動したんですが、

20241208-160612

起動するや否や、14にアップデートし始めました。

20241208-160918

で、やっと起動。いかにも市販品という作りです。
上の青い四角部分が「新規プロジェクト」となっており、そこをクリックすると起動。

20241208-161109

このサイズではわかりにくいかもしれませんが、動画は左上の枠にドラッグ&ドロップしてやると読み込みます。それを、下の編集バーにドラッグすると、複数の動画の結合、カット編集などが可能。
当然、文字や画像も入れられます。

20241208-163029

何となく、昔のレゴランドの動画をサンプルに編集、文字を入れてみました。
市販品だけに、Shotcutよりは使い勝手いいですねぇ・・・と言いたいところですが、何かまだよくわかってません。

文字の位置調整やサイズは簡単に変えられるんですが、文字の表示時間を変える方法が分かりませんでした。
ヘルプやら解説ページやらで、使い方を調べてみます。

このソフトにした理由というのは、単にとあるYouTuberさんが使われていると聞いたのがきっかけで、永続版の値段も安く(9000円程度)で、しかもブラックフライデーで安売りしてたため、さらにお安く手に入れました。

にしても、息子よ、何に使うつもりなのか?まさか、YouTuberになろうなどと考えては・・・

何にせよ、PCに興味を持つきっかけを得てもらうのはよいことです。
子供と一緒に勉強しつつ、使ってみることにします。


【Filmora14 ライセンス付き】Wondershare Filmora 動画編集ソフト(Windows版) 使いやすいビデオ・音楽編集ソフト|AI搭載|永続ライセンス|DVDパッケージ版

« 生成AI解説書籍「ChatGPT & 生成AI」という本を買った | トップページ | 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件 »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

Youtuberにならんでも、今の会社であれば
宣伝用の動画を作ったりするでしょうし、
知識としてはあっても良いのではないでしょうか。

と言ったらタダの奴でええやんかとツッコミを
もらいそうですが(汗

動画編集は、今や必須業務ですからね。AIに任せられそうで、意外と任せられない。無音部分を消すだけならまだしも、あの発言を消してくれとか、縮めてくれとか、そういうのがほんと多い。
ですが、その程度もできないやつはクビにしたほうが……っと、口が滑りました。

>あの発言を消してくれとか、縮めてくれとか
言っちゃいけない事が分かってない人なんすね。

>その程度もできないやつはクビにしたほうが
では私は復帰は出来そうにありませぬなぁ(涙
保守とかでCOBOLをやるしかないか。。。復帰しませんが(w

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 生成AI解説書籍「ChatGPT & 生成AI」という本を買った | トップページ | 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村