例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた
USB出力で動かす機器の内、そこそこ電力の高いのがこの会社PCだったので、在宅勤務時にちょっと測ってみました。
ぼやけて申し訳ないのですが、でん圧は19.7Vほど、電流は0.7~9Aほどを変動し、大体電力値は16、7W程度でした。
なんだ、もしかして20Wの電力でも間に合っちゃう?
とはいえ、使用状態によっては30Wを越えちゃうんですよね。やっぱり、20WのUSB電源やモバイルバッテリーでは力不足。
ついでに言うと、我が家にあるモバイルバッテリーは最大でも12V。20Vという電圧が出せないモバイルバッテリーの場合は、どうなるんでしょう?
てことで、つないでみました。最大18Wの10000mAhのAukey製バッテリーです。
つないでみると、大体14~17W程度出ます。電圧は11.8V(およそ12V)を維持。
……と言いたいところですが、CPUが7、80%くらいの処理をかけると途端にこんな表示になります。
電圧が落ち、電流も2Aで頭打ち、出力が10W程度になります。
理由は分からないですが、保護回路が働いて電力を抑えた結果なのか、それともPC側が求める電力が得られないと分かるや否や、内蔵バッテリーを主にして、USBからの出力を下げてしまったのか。
が、もう一つの10000mAhのバッテリー。こちらは最大30W出力まで対応したやつです。
こちらは結構頑張ります。およそ30W近くまで上がりました。
電圧も12Vを維持。なかなかいい感じです。
ただし、ものの2分程度で1%減りましたが。
このCIOのバッテリー、ちょっと減りが早い気がするんですよね。まえもiPhone充電したときに、びっくりするくらい減ってたし。
ちょっと電力効率が悪いのかもしれません。
ともあれ、最大45W程度のPCではありましたが、電力計を試してみました。
電力が気になるときには、重宝しそうです。そんなときが一体どれほどの頻度で訪れるのかは不明ですが。
Aideepen 240W 電圧電流チェッカー USB Cテスター メーター Type-C マルチメーターテスター TFTカラーディスプレイ 電流 電圧 抵抗 温度 通電時間 容量 |
« Surface Go 1が逝ってしまいました | トップページ | ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
「パソコン系」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 動画編集ソフト「Felmora(フィモーラ)」を購入(2024.12.11)
- ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入(2024.11.18)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
コメント
« Surface Go 1が逝ってしまいました | トップページ | ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入 »
この新しいUSBってのは5Vオンリーでなく
設定?によって電圧が変化するってのを
最近知りました、そうなるとゲーム機の
ACアダプタも共通化が出来そうだと考えてます。
ACアダプタを出すの面倒なので(w
投稿: mokekyo | 2024年11月18日 (月) 22時21分
> mokekyoさん
例えばNintendo SwitchはモロにUSB-Cですよね。最大で20V、240Wまではいけるようなので、時代はUSB-Cに統合されていきそうです。
出張時も、小型のUSB-C電源にしてます。その方がお手軽なので。会社PCの付属のアダプター(45W)の3分の1程度ですからね。ただ、あまり小さいと発熱がひどくて、場合によっては火事になる(そういうのはかなり無茶な回路を組んでたりするので)ため、有名メーカー製でちょっと大きめくらいに抑えておくのがどうやら良さげです。
投稿: ディープタイピング | 2024年11月19日 (火) 06時39分