« 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた | トップページ | Googleの生成AI「Gemini Advanced」に入ってみた »

2024年11月18日 (月)

ロジクール製小型静音Bluetoothマウスを購入

マウス買ってきました。

Pxl_20241117_033001299

ロジクール製の小型マウス。お値段は大体2000円ほど。
実は同じものをもう一つ持っており、そちらは会社で使用しております。

Pxl_20241117_041242939

元々使ってたマウスはこちら。

サンワサプライのBluetoothマウスを購入: EeePCの軌跡

記事によれば、2021年9月に買ってますね。
静音マウスですが、未だにカチカチ音は出ず、いいマウスではあるんですが、いかんせん大きすぎる。

人よりは手のサイズが大きい方だと思ってますが、なぜかマウスは小さい方が相性がいいということを最近、認識しまして。
それで、会社で使っているマウスがあまりにも使い勝手がいいので、それをもう一つ買いました。

20241117-123255

さて、Bluetoothの設定を開いて……とやろうと思ったら、マウスの電源を入れた途端、ペアリングの画面が出てきました。

Pxl_20241117_033325059

で、接続を押すと、あっさり接続されました。
これで設定は終了。

はい、本文はこれだけなのですが、後はちょっと余談。

マウスを買いに、きんじょのららぽーとまで歩いていきました。片道24分ほど。
ちょっと運動不足気味でいろいろと健康上、精神上に異常をきたし始めたので、その解消もかねて歩いて行ってきました。

だから、本屋とか余計なところにも寄ってみました。なお、ビックカメラが経営するApple専用ストアはかなりお客が入ってましたね。

Pxl_20241117_033011068

で、手に入れたのはこれ。なんかちょっと面白そうな小説と、PCコーナーに置いてあった「これを読めばYouTuberになれる!」的なパンフレット。
Intelあたりが作ったもののようです。このため、Copilot+などは一切かかれておりません。
動画を撮影し、EVOマークのついたPCで動画編集。ぶっちゃけ、書いてあることはその程度でした。

ここで全く話が変わりますが、とうとう自動掃除機が壊れました。

Pxl_20241117_032749397

通常、充電時にはオレンジ色になるはずなのに、赤色に変わります。
このまま何時間充電しても、一向に充電されず。ボタンを押すと一瞬、動くのですが、すぐに止まります。
とうとうバッテリーが逝ってしまった模様です。

ちなみに、これを買ったのは4年8か月まえなんですね。

Ankerのロボット掃除機”Eufy”買ってみた: EeePCの軌跡

1.4万円でかったやつですし、まあ、これだけもてば御の字ということで。

ただ、代わりを買うかどうかは考え中。どうせ買うならいいやつ(ごみを吸引してくれるやつ)がいいなぁと思いつつ、なんかそこまでして買おうという気にもならないなぁという気持ちがせめぎあってます。

にしても、最近はよく物が壊れる・・・先日の「Surface Go 1が逝ってしまいました: EeePCの軌跡」もそうですが、最近、ちょくちょく物が壊れてます。そういう当たり年なんですかねぇ。


ロジクール 静音 ワイヤレスマウス M240GR Silent Bluetooth マウス グラファイト 無線 ワイヤレス 小型 左右対称 logi bolt windows mac iPad OS Chrome Android M240 国内正規品

« 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた | トップページ | Googleの生成AI「Gemini Advanced」に入ってみた »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます。
ものが壊れるのはまだ良い方ではないでしょうか。
ご自身の体が壊れるよりかはマシなんじゃないかと
考えれば代わりに壊れてくれたと感謝してあげてくださいな。

> mokekyoさん
ところが今年は身体も「壊れてる」年なんですよね。点滴打つし、帯状疱疹にかかるし、五十肩で右腕がずっと痛んだままだし……他にも、収納ケースやケーブル、そういえばApple Watchにも逝かれましたね。本当に今年はいろいろなものが壊れてます。

破壊なくして創造なし
故橋本真也選手の言葉です、
古いものが壊れんと新しいものを買えないって事で
新しいものを買いかえる言い訳に出来ますね。
体は替えがきかんのがネックです(滝汗

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた | トップページ | Googleの生成AI「Gemini Advanced」に入ってみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村