« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

2024年8月28日 (水)

頭痛がひどすぎてCTや点滴をやってきました

昨日の朝ごろから、頭痛がひどくなってきました。
まあたいていは頭痛薬を飲めばすぐに治るんですが、昨日のはあまりにも違い過ぎて大変でした。

頭痛薬が効かない、未だかつてない痛み。

熱も37度まで上がり、今朝、近所の病院へ行ってきました。

20240828_010625715_ios

結果は、このざまです。
とにかく痛みがひどいので、ロキソニンを点滴で投入してもらいました。
他にも、くも膜下出血などの脳の異常も考えられたので、CTスキャンまで取ってきました。
結果から言えば、おそらくは風邪の病状だろう、ということになりました。

しかしまあ、ロキソニンというやつは結構効きますね。以前にも使ったことありますが、確かに効果は抜群です。
その分、胃に負担がかかるということで、胃薬も出してもらいましたが。

つくづく、健康第一と認識しました。


【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠

2024年8月19日 (月)

Air Podsなどのイヤホン掃除用グッズ

このところ、ブログ更新をさぼっておりました。2週間ぶりくらいです。
純粋に、書くネタがなかったというのもあるんですが。

Pxl_20240817_104000681

実はせっせとWeb小説の方を執筆、更新してました。
上の写真は、そのためにやってた弾道計算の跡です。
どうして小説で、弾道計算?と思ったあなたは、以下のリンクへGo!

計算士と空中戦艦

昨日から第3部を連載開始です。

さて、ここから本題ですが、近所のららぽーとにある3COINSでこんなものを買ってきました。

20240819_030238768_ios

大きい箱の中身は、これ。

20240819_030344263_ios

折り畳みのスマホスタンドです。最近、何かとよく使うので、ちょっと角度、高さ調整自在なやつを購入。
で、もう一つの細い箱の方の中身ですが。

20240819_030428948_ios

こんなのが出てきました。

20240819_030439501_ios

キャップを取ると、中身がこうなってます。
箱絵によれば、Air Podsのお掃除用グッズとのことでした。

20240819_030457284_ios

ええ、Air Podsのくぼみ部分って、結構汚れるんですよ。ほら、こんな感じ。
これでも時々、つまようじなどで掃除してたんですが、なんかうまく取れないんです。
そんなところで見つけたのが、これ。
本当にきれいにできるのか?やってみました。

20240819_030517735_ios

まずはこのペン先のようなやつでぐりぐりとくぼみ内を削るように垢を取っていきます。
先がとがってるわけではないので、完全には取れません。が、つまようじよりはマシかな。

20240819_030653041_ios

続いては、この腹の部分にあるブラシでゴシゴシします。
網状の部分に取れた汚れが入り込んでしまいそうなので、ササッと掃うように磨くのがよさそう。
硬めのブラシなので、角の方の汚れも掻き出してくれます。とはいえ、しつこい汚れだとなかなか出てきません。根気よく、ブラッシングし続けるしかないですね。

20240819_030807525_ios

意外と盲点なのは、こちら側のくぼみも結構汚れてるってこと。
これはブラシだけでいけますね。

20240819_031323410_ios

ちょっとわかりにくいかもですが、左右ともにきれいになりました。
いやあ、結構汚れてました。ようやくすっきりです。
もう少し尖ってる方が取りやすいかなとは思いましたが、あまり先が鋭利なのは本体を傷つけかねないので、これくらいが妥当なのかもしれません。

20240819_031359580_ios

ちなみに、一時期iPhoneを毎年のように買ってたおかげで、こういうのがたくさんあります。
このうちの2つを、会社でリモート会議用に使ってたりするんですが、あれも結構汚れたまりやすくて、いつもシャープペンの先でゴリゴリと掃除してました。
むしろ、そっちの方が使用頻度高いので、職場に一つ、置いといた方がいいかなとは思いました。


Winglos イヤホンクリーナーキット イヤホン用掃除用品 イヤホンケースクリーナー ブラシツール 補聴器クリーニングツール 汚れ落とし (White)

2024年8月 5日 (月)

Apple Watch SEを使って10日ほど経過(ついでに東京旅行記)

Apple Watch SEを買って、気づけば明日で10日になります。

20240805_010844759_ios

なので、使用感などをレビューしてみます。

20240805_010723000_ios

ヘルスケアの項目に「睡眠」というのが追加されました。
そうです、Apple Watch SEは、睡眠状態を測定することができるんです。
今じゃ当たり前の機能のようですが、Apple Watch Series 1から来た人間にはこれがとても新鮮。

20240805_010817000_ios

ちなみに、昨夜の睡眠状態はこんな感じ。
いつもは大体6時間ほどですが、今回はちょっと長め。
おそらく、疲れがたまってたんでしょう。一度夜中に起きだしてますが、再び2時間ほど寝てます。
その疲れがたまった原因については、後述します(タイトルにありますが)。

20240805_010858735_ios

さて、SEに変わって感じた変化点は2つ。
一つは、めちゃくちゃ反応がいいこと。
脇のボタンを押すとすぐにアプリの一覧が現れます。

20240805_010917328_ios

そして2つ目。画面がでかいこと。
電卓アプリがついてますが、押し間違いがほぼありません。

20240805_011039686_ios

そういえば、Apple Watchから音楽アプリを制御できるようになりました。
Series 1でもできてたんですけど、iPhone 15 Plusを買い替える前あたりからできなくなってました。
電車の中で曲を切り替えたいときは、やっぱり手元だけで操作できるのはありがたい。

とまあ、「もっと早く買い替えておけばよかった」という感想が漏れるほどの使い心地が変わった、ということが一番の印象でしょうか。

いきなり話は変わりますが、実はこの間の土曜日に、家族で東京へ行ってきました。

Pxl_20240802_233323778

日帰りの旅行でしたが、わりとあちこちに行ってきたんです。
まずは品川で降りて、とある場所(プライベートなところです)に行き、

20240803_011809273_ios

その後、九段下駅まで行って靖国神社の中にある遊就館も寄ります。
前回行ったときは、この入り口にある零戦52型を拝んだだけでしたが、

20240803_012742334_ios

今回は、入場料を払って中まで行ってきました。
これは大展示室にある、人間魚雷「回天」。思ったよりも長く、そして細い。
こんな細いところに、人間が乗り込むのか?とちょっと驚いたものです。

20240803_013020203_ios

そして彗星と、その上に桜花。

有料のエリアは、この大展示室以外は撮影禁止でした。ここにはほかにも、グアム島などで回収された遺品も展示されてましたね。

20240803_024241993_ios

そのあとは、今度は秋葉原です。
といっても、今回の目的は子供らを連れていくことだったため、いつものお店には寄らず「まんだらけ」などに行ってきました。

20240803_042043967_ios

で、今度は末広町駅から浅草を経由して東京スカイツリーへ。
そして、展望台へ・・・と言いたいところでしたが、着いた時点で1時間半待ち。
このとき次男が少し体調を崩していたため、上に行くのはあきらめました。

後で知ったんですが、スカイツリーってネット予約できたんですね。
あらかじめ、予約しておけばよかった。前回行ったときはそんなことしなくても入れたので、余裕ぶっこいていったのがまずかった。
よく考えたら、コロナ禍が終わって人が増えてるんだった。
ここに限らずですが、どこも人だらけでした。

20240803_060911374_ios

が、ここまで来てすんなり帰るわけにはいかないと、東京ディズニーランドの手前まで行きました。
舞浜駅を出てすぐのところにある「ボン・ヴォヤージュ」で買い物するのが目的。
まあ、これはこれで元がとれたかなと。

20240803_100946893_ios

それから東京駅内でお土産を買って、夜の7時ごろには名古屋へと戻ってきました。
朝7時3分発の新幹線に乗ったので、ちょうど12時間で帰ってきたことになります。

20240803_112657309_ios

で、これが戦利品です。なんか、どでかいのが一つありますが、いろいろと買ったものです。

とまあ、あちこち歩き回ったわけですが、この時Apple Watch SEが記録したバイタルがえらいことになってました。

20240805_011145000_ios

はい、これがその日の記録です。
歩数24,000歩もなかなかですが、1000kcalを超えたのって、もしかして初めてじゃないでしょうか?
ペヤング超大盛並みのカロリーを、運動だけで消費したことになります。

ちなみに、これだけ歩き回っても、Apple Watch SEのバッテリーはまだ半分以上残ってました。
とんでもないスタミナです。

この時、歩き回ってわかったのは、このApple Watch SEの操作性の良さですね。
一時、妻と別行動をしていたのですが、その際に送られてきたLINEのメッセージを読もうとした時は、Apple Watchの画面をポンと指でつつくだけですぐに画面がオンになります。
これがSeries 1の時は脇のボタンを押してもオンにならなくてイライラしてました。
この軽快さは、やはりいいですね。

ということで、話が脱線したようで、実は新しいApple Watchの話でした。
これもSeries 1同様に、6年ほど使い続けられるといいですけど。


Apple Watch SE (第二世代, 2023) [GPS (40mm)ケース用] 40mmスターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンド - S/M フィットネストラッカーと睡眠トラッカー 衝突事故検出 心拍数のモニタリング Retinaディスプレイ 耐水性能

2024年8月 2日 (金)

磁石でクルッとまとまるUSB-Cケーブル「magtame 60W USB-Cケーブル」

こんなものを買いました。

Img_5445

一見、ただのUSB-Cケーブルですが、この時点ですでに通常とは違います。
おわかりいただけただろうか

Img_5447

ご覧の通り、巻き付けると線同士が磁石でくっつく、そういうケーブルです。
下記の動画で、その存在を知りました。で、動画をじーっと見てたんですが・・・

なにこれ、便利過ぎ・・・?
あまりにも楽しげ?に使ってるので、ついつい購入してしまいました。
てことで、買ったのは60W対応の1.5メートルのやつです。お値段は大体3000円ほど。

Img_5448

上の動画でも述べられてましたが、磁石付きというわりにはしなやかです。
いや、実際、下手なケーブルよりしなやかかも。

Img_5450

ただ、いくらしなやかといっても、これ以上小さくはならない模様。
これより小さくしようとすると、さすがにはがれ始めます。

Img_5452

が、いつもの筆入れには収まるので、まあいいかなと。
しかし、このケーブルの性格上、厚みが増す方向に巻かざるを得ない。
すぐ脇にある2メートルのケーブルと比べると、どうしても分厚い。

Img_5449

なお、60Wの給電に対応しているため、通常のスマホならば急速充電は可能。
うちで対応していないのは、100Wが必要なASUSのゲーミングPCへの給電くらいです。
そう考えると、60Wあれば十分かなと。

ちなみに240W対応のもあるようですが、①ケーブルが太っとくなる、②高い(2メートルだとおよそ8000円)という理由でやめました。

本当は60Wの2メートルというのがあればよかったんですが、残念ながら1.5メートルまでしかありません。
まあ、これなら私の用途にギリ使えるんでいいんですが。

Img_5451

なお、Lightning変換コネクターにも対応してます。これは何気にうれしいですね。

ケーブルをまとめるのに、針金やバンドをいちいち巻いてましたが、これならばクルッと巻き付けられるので本当に便利。
モバイルの友になりそうです。


Magtame タイプcケーブル 磁石付き 自動収納 usb-c&usb-cケーブル60W PD対応 急速充電Type C to Type Cケーブル 二重ナイロンiPhone15/MacBook Pro/MacbookAir/iPad/Samsung/XperiaGalaxy等対応 (1m-ブラック)

2024年8月 1日 (木)

「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読んでみて

2週間ほど前に、ふらっと立ち寄った本屋さんで見かけたこれを、つい買ってしまいました。

Img_5440

この文言に、思い当たる節があるんですよ。
最近、本を読めていないなぁ、と。

自分としては結構、紙の本を買っている方だと思います。歴史系の雑誌なんてしょっちゅう買ってますし、雑学本や小説もわりとよく買うんですが・・・
なんか、積みっぱなしの本が多いですよね。いわゆる「積読」ってやつです。
だからこそ、この本のタイトルを見て、手に取ったという次第です。

Img_5441

購入を決定づけたのは、立ち読みでこの赤線部分を読んだからなのですが。
はい、その通りですね。確かにおかしい。

私自身、かなり本を読んできました。小中学生の頃はそれこそ図書館で借りまくってましたし、学生時代にはもちろん、社会人になってからも結構本を買って読んでました。
それが最近、続かないんですよね、読書が。
数ページ読んだあたりで、残りのページの多さに圧倒されて読む気を失せるというのか、そんな感じのことが増えた気がします。
よほどのモチベーションがない限りは、読み進められなくなってます。

うーん、これはまずい・・・

その原因は、ネット記事やYouTube慣れしてしまったからじゃないかと、そう考えてました。
実際、この本でもネットからもたらされる情報による影響ということが書かれてました。
短時間で入る情報密度が、書籍とは比べ物にならないほど多いんですよね。だから、それに頼ってしまう。皆さんにも、身に覚えがあるのではありませんか?

まさに書籍というのは、いわば今欲しい情報以外の事柄が「ノイズ」として散りばめられている。

が、その「ノイズ」こそが、書籍の強みではないのか?

私自身が読み取ったこの本の主題を端的に描くと、こんな感じです。
それはいったい、どういうことか?知りたければぜひ、この本を手に取って読んでいただくことをお勧めします。

それにしてもこの作者の方、本当にたくさんの本を読んでおられます。巻末に乗せられた参考文献の多さには、圧倒されますね。

これを読んでからの変化としては、当然ですが本を読むようになりました。
買ってきた本を、一気に読む。文庫サイズなら週末のうちに読み終えるようになりました。
それで気づいたんですが、300ページ近くある本も、頑張れば1日で読めちゃうんですよね。ページ数に圧倒されていたのが噓のようです。
久々に、人生観に影響を与える本に出合えた感じです。

ということで、また本を買ってきては読もうと思ってます。
おっと、これまで買った本も読まなくては、ですね。


なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)

« 2024年7月 | トップページ | 2024年9月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村