« ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた | トップページ | 『Bitlockerには気をつけろ!』 »

2024年7月20日 (土)

鹿児島へ行ってきました

たわいもない記事で、特にガジェット系の話はほとんどありませんが、まあ読んでください。
木、金と鹿児島に出張に行ってきました。

20240718_074237760_ios

そういえば、前回鹿児島へ行ったのは、2018年3月でしたね。

鹿児島行ってきました!: EeePCの軌跡

実に6年ぶり2回目。上の記事にも書いてますが、ここにうちの子会社があります。今回もそこに訪問するのが目的。
この時はまだJetstarの鹿児島便があったんですが、今はなくなってしまいました。てことで、ANAで行くことに。

20240718_074849881_ios

セントレア空港は、ごらんのとおり薄い雲があるだけで、まあまあのお天気。
ちょうど梅雨明け宣言の直後ということもあり、微妙に雲は残るものの、スカイデッキはうだるような暑さ。

20240718_075754923_ios

出発まで時間があったので、セントレアの第2ターミナルにあるという「フライトパーク」に行ってみました。
なんとここには、787の実機が展示されているとのこと。

20240718_080057460_ios

ほんとにありました。写真の見た目以上に、かなり迫力あります。双発のエンジンなどはかなりのド迫力。
もっと近くで撮影したかったんですが、787のあるフロアはどうやら17時に閉鎖されてしまうため、周りから撮影するしかありませんでした。

20240718_084050884_ios

さて、搭乗手続きを済ませて機体をみます。なお、出発は18時過ぎの便でした。
あれ、ANA色じゃないな・・・と思ったら、機体そのものはソラシドエアで、共同運航とのことでした。
ちなみに機体は737です。

20240718_094517603_ios

エンジンのほぼ真横の窓際席でしたが、さほどうるさくもなく快適な旅でした。大体1時間で到着。
梅雨明け直後ということもあり、雲が多かったですね。ちなみにこの写真は紀伊半島を抜けて、大阪湾の方向を見ております。多分。

20240718_111645744_ios

で、鹿児島に着くや、いきなり飲みです。
通常、飲み放題といえばビールが定番ですが、鹿児島では「ビールは1杯まで」というルールの店が多いらしく、それ以降は焼酎でした。
ただ、本場の焼酎はなかなかいい感じです。

20240718_134044093_ios

で、夜11時ごろにようやくホテルに到着。
なお、アパホテル鹿児島国分で宿泊。ここは6年前とあまり変わってないかなぁ・・・と思いきや、ベッドの枕元あたりにUSB端子がついてます。これは昔はなかった記憶。

そういえばですが、この日は45W 2口のUSB充電器、USB-Cケーブル2本(内、1本はLightningコネクタ付き)+Apple Watch用充電ケーブルを持って行ったんですが。

そこで気づいたのは、45Wの充電器に、USB-Aの端子がなかったこと。
で、Apple Watchの充電ケーブルは、USB-Aなんですよね。
この枕元のUSB-A端子がなかったら、Apple Watchは充電できませんでした。

20240718_224305094_ios

そんなこんなで翌朝。窓からは桜島が見えました。
雲が多すぎて、噴煙か雲かが判別できませんでしたが、出張先の人の話では噴煙はややこちら側、北方向に流れていたとのこと。
通常は東西方向が多いので、南北方向は珍しいなぁと言ってたんですけどね。

すると、翌日にはこんなニュースが。

桜島で爆発 噴煙3700メートルの高さ 桜島でやや多量の降灰予想 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース

1日違っていたら、この爆発に立ち会えたのかなぁと、残念なような、ほっとしたような。
なお、桜島の噴火は日常茶飯事なので、こちらの人はさほど大したことだとは思っていないようです。

20240719_033000684_ios

ちなみに昼食は薩摩の黒酢を作っているところが経営しているレストラン。
なお、食前「酢」なるものが出てきましたね。

ややタイトなスケジュールで用事をこなし、昼頃には鹿児島空港に着きます。
で、16時過ぎの便に乗って帰ったんですが。

20240719_070619690_ios

帰りはこの機体・・・

20240719_065602953_ios

かと思いきや、こっちでした。
まさかのプロペラ機。ボンバルディア機ですね、これ。
72人乗りで、高度5,800メートル、時速600キロで飛行する機体とのことで、当然ですが行きよりは時間がかかりました。1時間20分くらい。

20240719_085302110_ios
とはいえ、一度乗ってみたいとは思っていたので、良い機会でした。ちょっとうるさかったかなぁ・・・とは思いましたが。
夕方には無事に到着。で、そこでデッキ直通の通路ではなく、バスに乗り換えて移動。バスからその雄姿を一枚、撮影。

20240719_091307323_ios

もう夕飯の時間だったので、なぜか辛い系のラーメン屋に入りました。
頼んだのがこれで、「本格担々麺」。辛さはこの店の中間(5辛中、3辛)くらいのやつでしたが、

辛い🔥

いやあ、もうちょっと辛さレベルの低いやつにしておけばよかったと、後悔しました。
食べている間、汗が止まりません。

20240719_114154062_ios

最後に戦利品です。右と真ん中は、なんとなく買ったやつ。とくに鹿児島らしさはありませんが。

20240719_114708902_ios

鹿児島らしいのは一番左で、中身は軽羹(かるかん)です。
冷やして食べればいいのかな、と思いきや、20度以上で保管とのこと。冷やすと味が落ちるそうです。
あまり時間がなかったので、適当に選んでしまった感が残ります。

ちなみに、持っていったスマホはiPhone 15 Plus、会社iPhone、Google Pixel 6aですが、Pixel 6aは夜のお供として使った以外は、ほとんどiPhoneでしたね。
ですが、バッテリーの持ちは十分。減る気配もなし。会社iPhoneがなければ、Lightningコネクターなしでいけたんですけどね。

帰ってから思ったのは、今度はもうちょっと余裕のあるスケジュールでいきたいものです。もう一泊しておけば、桜島噴火にエンカウントできたんですよねぇ。ちょっと惜しい。


鹿児島のお土産 薩摩蒸気屋 かるかん饅頭 8個入

« ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた | トップページ | 『Bitlockerには気をつけろ!』 »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ASUS TUF Gaming A15 FA507NVをバッテリー駆動させてみた | トップページ | 『Bitlockerには気をつけろ!』 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村