モバイルモニターをスタンド固定
見てください、うちのYogiboのカバーを変えました。
これまで紫だったんですが、明るいオレンジ色にしてみました。
と、いきなり脱線しちゃいました。
はい、本題です。こんなものを買いました。
モニターアームです。お値段は2700円ほど。
頑張って、組み立てます。
まずはベースの棒を机に固定し、
そこにアームをつけます。
以前にもモニター用のアームを購入しましたが、あの時のは根元のみ回転できるだけの簡易のものでした。
今回は一つ、関節がついてます。
で、以前買った16インチのモバイルモニターに金具を固定し、
アームに取り付けます。
ちなみに、こんなに横に伸びます。自由度が増えましたね。
小さいモニターだからこそ、この自由度が大事です。
さて、早速使ってみました。まずはUSB-Cのみで接続できるPCとの接続。
ケーブル一本でつながるため、スッキリつながります。
メインPCには残念ながら、USB-Cからディスプレイ出力できないため、HDMIでつなぐ必要があります。
また、USB-Cによる電力供給も別途必要。
が、御覧の通り、いい感じにつながります。
YouTubeを再生しながら、手元で別の作業ができます。
実際、今もブログ記事を書きながら、YouTube見てます(料理研究家リュウジさんの動画見てます)。
これが想像以上に便利。もっと早く、こうすればよかった・・・
当然、Raspberry Pi 5などでも使い勝手が上がりそうです。
以前よりも小さいモニターだからですかね。加えて、アームの自由度も上がって使い勝手いいです。
正直、どうかなと思ってましたが、モバイルモニター×関節アームの組み合わせ、悪くないですね。
![]() |
Bracwiser PCモニターアーム ディスプレイアーム モニターアーム 4軸 水平多関節 13-32インチ対応 グロメット式&クランプ式 VESA規格75-100mm 耐荷重10KG MD7421 |
« 部屋が広くなりました | トップページ | なぜかタロット占いの本(カード付)を買ってきました »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 「Google Play開発者サービスが00051000にメッセージを送信しようとしています」という怪しいメッセージが!?(2025.04.22)
- Seriaでケーブルホルダーとスマホスタンドを購入(2025.04.10)
- サンコーのデジタル変換機能付きのカセットプレーヤーで普通に昔の音楽を聴いてみた(2025.04.06)
- 品川の日本マイクロソフト本社と秋葉原へ行ってきました(2025.03.27)
- コムテック製のミラー型ドラレコを購入(2025.03.14)
コメント