« EPSON製プリンターEW-052Aの問題点 | トップページ | Firefoxのキャッシュがウイルスに感染か!? »

2024年1月 7日 (日)

百均のケーブル・コネクタ関係グッズ

USB-C→Lightning変換コネクターを購入: EeePCの軌跡の話を書きましたが、ちょっとSeriaに行く機会があったので、百均でのそれ系のグッズをいくつか買ってみました。

Img_4551_20240106195301

一つづつ、紹介します。

Img_4552_20240106195401

まずはこれ、60W PD対応のUSB-C to USB-Cケーブルです。

Img_4553_20240106195401

65W電源+Pixel 6aにつないだら、あっさりと充電を始めました。
ちょっと20W以上を出し切れるほどの機器が手元にないので、本当に有効かどうかは未確認です。

Img_4554_20240106195601

そこにもう一つ、同じSeriaで買ったこのUSB-C to Lightning変換コネクターをつないでみました。

Pxl_20240106_082604348

百均品同士、こちらは問題なく利用可能でした。

Pxl_20240106_082715841

が、このコネクター、不思議なことにやはりUGREENなどのケーブルでは使用不能でした。
これまた、Anker製ケーブルではOK。前回のあの記事と同様の相性問題があります。

Pxl_20240106_082825160

ちなみに、百均USB-Cケーブル+先日買ったUSB-C to Lightning変換コネクターの組み合わせは利用可能でした。
何か、仕組み上の問題があるっぽいですね。

Pxl_20240106_082951850

で、このアイスの棒みたいなやつですが、これも立派なケーブル関連用品です。

Pxl_20240106_083038295

つまりですね、こうやって使います。ケーブルまとめとしてはなかなか優秀。
似たようなものに、マジックテープを使ったケーブルまとめがあるんですが、あれが全然だめでして。
なんていうか、一度解いたら、再びまとめるのが大変なんですよね。なかなか巻けず、おまけに剥がしづらい。会社で何度か使いましたが、ダメでした。
ケーブルに巻き付けておく系のマジックテープもあるんですが、これは時々服の袖などに引っ付いてうっとおしいので、案外使い辛い。
その点、これはがっちり巻き付く、解いたら他のものには引っ付かないといったメリットがあります。

Pxl_20240106_083305319

ところで、うちの机の上のケーブル類は今、この写真の通り、ダイソーで買ってきたケーブルに巻き付くやつを買ってまとめてます。この方が少しすっきりします。
が、この状態で余った長さ分を机のわきの隙間に入れておくと、先まで下まで落っこちてしまうんです。かといって、外に出しておくと邪魔くさい。

Pxl_20240106_083400444

ですが、これをこういう風に巻き付ければ、

Pxl_20240106_083426402

先端部分だけ落っこちることなく、保持できます。これは都合がいい。
まだ2本残ってるので、他にも使ってみようかと思います。

さて、上とは全然関係ない話ですが、今年はまだ始まったばかりだというのに、何かと災害、事件が続きます。

Img_4550_20240106200301

うちでも、こんな画面が。これは直面すると、なかなか恐怖です。幸いその後、起動しました。
ちょっとおっかなくなったので、Windows標準の「バックアップと復元」を使ってイメージバックアップしてます。

日頃の備えは、怠らない方がよさそうですね。


Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 Xperia/Galaxy/LG/iPad Pro/MacBook その他 Android 等 USB-C機器対応 テレワーク リモート 在宅勤務 0.9m ホワイト

« EPSON製プリンターEW-052Aの問題点 | トップページ | Firefoxのキャッシュがウイルスに感染か!? »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

ライトニングケーブルとかはアップルの規定値?を
満たしてないと認識しないんじゃないでしたっけ?

単純な配線だけでなく抵抗とかも入ってたと思うので
タイプCのUSBケーブルを変換するだけでは難しいかも
しんないです。

> mokekyoさん
どうなんですかね?はっきりとしたことは言えませんが、USB-C側も結構制御が入ってて気難しいようです。両差しが可能なLightningも接続次第では通電しない仕組みがありますが、USB-Cも似たようなことをしてるみたいです。その辺で何か起こってるのではと推測してますが、ググっても出てこないんです。

>ググっても出てこない
特許とか取っているのかもしれませんね。
その規定値でなければ充電を開始しないように
iPhoneが判断しているんでしょう。

「繋げば動く」ってのは昔の話みたいです(w

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« EPSON製プリンターEW-052Aの問題点 | トップページ | Firefoxのキャッシュがウイルスに感染か!? »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村