CIO製品をテストしてみた
ここ最近、CIOというメーカーのバッテリーに充電器を購入しました。
タイヤがパンクしたので30Wのバッテリーを買うことにした: EeePCの軌跡
が、これらが実際に使い物になるのかどうか、ちょっとテストすることに。
まず試したのは、バッテリーです。
これは会社PCで実際につないで使ってみたんですが。満充電(100%)の状態からだいたい1時間半を使った結果、
こうなりました。つまり、88%ほどを消費しちゃったということに。
その時の会社PCの状態ですが、バッテリー残量は77%でした。その状態から充電、PC消費の両方をこのバッテリーから供給。
充電自体は1時間ほどで完了したんですが、その時すでに28%ほど。そこから30分弱消費して、12%という状態です。
思ったより消費が早いなぁというのが正直なところ。30Wで出力し続けたからでしょうが、やっぱり10000mAhではちょっと少ないかなぁと。
さて、お次は45Wの2口充電器です。
こちらは在宅勤務時に使いました。例の大型バッテリーにつなげば、消費電力が分かるので。
で、つないだところ、30Wほどで頭打ちになります。おかしいな、普段ACアダプターや65Wをつないだ時は、45Wをたたき出していたはずなんですけど。
と思って電力設定を見ると、省電力なモードになってました。
これは先のCIOのバッテリーを試している時の設定のままになってましたね。
てことで、最も高いパフォーマンスに変えてみると、
消費電力も50Wほどになりました。
供給が45Wなので、まあ妥当なところではないかと。
という具合に、CIO製品を試しましたが、バッテリー容量がちょっと期待外れかなぁという以外は概ね問題なし。
あさってには出張する予定ですが、その際にはこの2つをお供にしようと思ってます。
« 小説家になろう「第11回ネット小説大賞」一次選考に11作品が通過 | トップページ | 人生初、幕張メッセに行ってきた »
「モバイル系」カテゴリの記事
- CIO製のマグネット式まとめケーブルが届きました(2025.01.19)
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 買ってきたBT対応イヤホンがとんだ食わせ物だった件(2024.12.21)
- 例のUSB電力計で会社PCの電力を測ってみた(2024.11.17)
- Surface Go 1が逝ってしまいました(2024.11.12)
« 小説家になろう「第11回ネット小説大賞」一次選考に11作品が通過 | トップページ | 人生初、幕張メッセに行ってきた »
コメント