« MacBook Airの変換候補がおかしい | トップページ | Surface Go 3 LTEがWindows 11に »

2023年9月13日 (水)

iPhone 15シリーズが発表されてましたが……高い!

年々盛り上がりがかけてくるAppleの新型iPhoneの発表会ですが、それでも毎回、それなりのインパクトをもって受け止められ続けてます。
で、今朝方もその発表会があり、Apple Watch Ultra 2などと共にiPhoneの新型が発表されてました。

Apple、「iPhone 15」シリーズの国内価格を発表 ー 124,800円〜249,800円に | 気になる、記になる…

で、今回の新製品のウリと言えば、

USB-C対応になった

ことくらいでしょうか?性能向上はもちろんありますが、ゲームでもやらない限り、体感できるほどのものかどうか。正直、それ以外はほぼ、代わり映えしません。

それでいて

高っ!!!

という価格でして。

お値段はなんと124,800円から。

しかもiPhone 15にはA16なので、去年発売のiPhone 14 Proと同じチップ。Proに至っては159,800円からと、もはやM2 MacBook Airが買えそうです。

いやあ、高いなぁ。。。といっても、アメリカでは799ドルからなので、円安の影響が大きいんでしょうが。

その影響もあって、値下がりしたiPhone 14は11万、13も、大体10万円ほど。

Apple、「iPhone 14 Pro」や「iPhone 13 mini」の販売を終了 ー 「iPhone 14」と「iPhone 13」は値下げ | 気になる、記になる…

しかしこの値段差ならiPhone 15にしますわ、と思えるほど。なにせ、iPhone 15はUSB-Cですからね。今さらLightningコネクターの機器は買う気にはならないです。

最近、USB-Cの機器が増えたため、充電はUSB-Cで統一したいなぁと思ってるところ。iPhoneとAirPodsだけですね、Lightningケーブルなのは。だいたい同じAppleでもiPadはすでにUSB-Cなのに、どうしてiPhoneだけこれほど遅れたんでしょう?

それ以上に、今のスマホに10万もかける価値があるんですかね?Google Pixel 7aの値段が妥当と言ったところかと。

といいつつ、私はPlusかMax辺りが欲しいとは思ってるんです。大きいのって、それだけバッテリーが大きく、大型バッテリーのスマホの寿命は長いというのが経験上ありますので。

なにせ2016年に買ったiPhone 7 Plusは未だにバッテリー交換なしで使ってますから。もう7年ですよ。化け物です。当たりがよかったということもあるんでしょうけど。でも、さすがにバッテリー状態はもう78%と、そろそろ寿命を迎えそう。でもそんな状態でも、さほど困るほどのバッテリー時間ではないようです(次男が使ってます)。

まあ、7年も使えるのなら10万かけてもいいかなとは思いますね。でも、そんなiPhone 15 Plusは約14万円ですし。やっぱり、高いなぁ。かといってiPhone 14 Plusは今さら買う気にならないし(しかも12.5万)。

気づけば、高い高いとしか書いてませんね、この記事。

でも、それが一般的な感覚じゃないでしょうかね?

デジタルアルキミスト iPhone15 Pro ケース クリア 精密設計 カメラ保護 耐衝撃 メッキ加工 ストラップホール 付き アイフォン 15 プロ カバー/ブラック

« MacBook Airの変換候補がおかしい | トップページ | Surface Go 3 LTEがWindows 11に »

iPhone」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« MacBook Airの変換候補がおかしい | トップページ | Surface Go 3 LTEがWindows 11に »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村