« わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた | トップページ | Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた »

2023年9月 7日 (木)

モバイルな太陽電池パネルを使ってみたら

何やら家の中に、ガジェット臭漂うものがおちてました。


Img_3945


むむ、地雷臭漂うこれは、もしかして・・・


Img_3946


ビンゴでした。持ち運び可能なモバイル太陽電池パネルです。
妻が何かのポイントがたまったので、それと交換して入手したらしいです。
ちなみに、カタログ上の出力は7W。うーん、7Wかぁ。微妙過ぎるなぁ。


Img_3947


で、お試し前にこれをつけておきました。かなり前に、週刊アスキーの付録で手に入れたUSB電力測定用のやつです。


Img_3948


で、昼間に御覧の通り、日光に当てて発電させてみたんですが。


Img_3949


7Wどころか、5Wに届くのが精いっぱい。ほんのちょっと角度が変わると、すぐに4W台に落ち込みます。


なんとしてでも使おうとする妻ですが、この状態で1時間ほど置いておき、iPhone 6を充電してみたところ、1時間くらいかかってようやく30→40%程度になったとのこと。


iPhone 6で1時間10%では、ちょっと弱すぎないか?


まあしかし、7Wですからねぇ。今どきのスマホはちょっと無理そうです。


せめて、10W程度はないとしんどそうですね。


そういえば、以前にも太陽電池パネルを買いましたが、あれがどういうものだったか、過去記事をたどってみました。


アウトドアや停電時に役に立ちそうな携帯型太陽電池パネル”NOMAD 7”買ってみた: EeePCの軌跡



NOMADO 7という7Wの太陽電池パネルを買ってましたね。2013年のことです。
こいつの出力は確認してませんが、今回と同じ7Wということで、かなり使い物にならないものだった覚えあり。


で、このパネル、どこかに埋もれてなくなってしまいました。捨てた覚えはないので、どこかにあると思うんですが。


まあ、いずれにせよ、中途半端な太陽電池パネルを買うくらいだったら、ある程度の大きさのものを購入する方が銭失いにはならないだろう、というのが、この時得られた個人的な教訓です。


GWSOLAR 12W太陽光パネル 12V系【超小型・軽量・高効率/サイズ: 26.4X27.7X1.7cm /質量: 900g】逆流防止ダイオード内蔵/単結晶PERC太陽電池の Off-gridシリーズ・次世代型 ソーラーパネル バスバーレス仕様・船舶・小型発電に最適 GWソーラー(型番: GW-012-E0F4)


« わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた | トップページ | Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« わけありSurface Go 3 LTEを6万で購入、イオンモバイルにつないでみた | トップページ | Surface Go 3 LTE (ただし4GBメモリー)を外に持ち出してみた »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ