GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定
ChatGPTが盛り上がってますが、このほど、GPT-3.5 Turboというモデルがファインチューニング可能となった模様です。
GPT-3.5 Turboがカスタマイズ可能に ファインチューニング機能提供 GPT-4も秋対応 - ITmedia NEWS
OpenAIのサイトから無料で使えるのがこの3.5ですが、これを自前の言語データで学習してカスタマイズすることが可能となった模様。
といっても、GPT-APIでの話のようです。
なお、その料金はというと、1000トークンあたり0,008ドル(約1.17円)とのこと。一見すると割安感がありますけど、利用時にもお金がかかることに注意。
なお、GPT-4も今秋にはファインチューニングできるようになるとのアナウンスも出されております。来年頭にはGPT-5なるものが出るとの話もあったので、しばらくはOpenAIの周辺は騒がしくなりそうです。
ところで、そのファインチューニングってどうやるんでしょうね?
今回の新しいモデルではないですが、GPT-3をファインチューニングしてみたという記事が以下にあります。
OpenAI APIのFine-tuningを試してみる | DevelopersIO
この記事の最後に「GPT-3.5でもFine-tuningできるようにならんかな。。。」と書かれてますが、できるようになりましたね。きっと今ごろはこの記事の主様は狂喜乱舞していることでしょう。
当然ですが、データはOpenAIのクラウド上にあげることになります。このため、機密情報などの取り扱いには注意が必要。
でないと、あなたの性癖が世界中に晒されることに・・・
やっぱり、オンプレ環境でのLLMを使う道筋も欲しいところですね。
そういえば今日は名古屋に行ってきたついでに、本屋を巡ってきました。
相変わらず、ChatGPTの本が多いですね。
ところが、その中にホリエモンのChatGPT本なんてものがありました。どんな内容なのか?気になるところです。
ChatGPTブームは、しばらく続きそうですよね。
![]() |
« 中部国際空港(セントレア)へ行ってきました | トップページ | ExcelがPythonに対応 »
「数値解析系」カテゴリの記事
- 人の検出に特化したPINTOさんの物体検出がなかなかすごいので動かしてみた(2023.11.29)
- Calm2-7B-Chatを完全オフラインで使う(2023.11.09)
- Calm2-7B-Chatで小説のテキストファイルを読ませてあらすじを書かせてみた (メインメモリー64GB+GTX1650Ti)(2023.11.06)
- Calm2-7B-ChatのGPTQ版をうちの低メモリーGPU環境で動かしてみた(2023.11.05)
コメント