ExcelがPythonに対応
ついにExcel VBAの終焉か!?
というわけではなくて、ExcelにPY関数が搭載され、そこからPythonコードを記述、実行できるというもののようです。
Excelが「Python」に対応 シート上でコードを実行できるように グラフ作成、機械学習なども可能 - ITmedia NEWS
イメージ的には、上の感じ。セルの中にPythonコードを記述して、それを実行させているという感じみたいです。
Anacondaを内蔵しているようで、いわゆるNumpyだけでなく、matplotlibやscikit-learnなど、グラフや機械学習ライブラリも使えるってことみたいです。
ただ、これはクラウド利用が前提。Microsoft 365上で動かすもののようです。今もMicrosoft 365 Insider Programでのみ試行可能とのこと。
うちもMicrosoft 365使ってるので、いずれ使えるようになるのかなと思いきや、多分Personalのプランではダメっぽい。Bussiness以上でしょうね、きっと。
![]() |
« GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定 | トップページ | ホリエモンのChatGPT本を買ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
« GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定 | トップページ | ホリエモンのChatGPT本を買ってみた »
コメント