« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月26日 (土)

ホリエモンのChatGPT本を買ってみた

なんでも、日本の海産物が売れなくなって暴落する、なんて風評ひ・・・噂が出ていたので、応援するために今日は近所のららぽーとにて海鮮丼を食べてきました。

Img_3917_20230826164101

これが1,500円ちょっとなので、わりとお得な方じゃないでしょうかね。
そういえば、そんな風評被・・・じゃない、噂に対して、ホリエモンさんがお怒りな動画が話題になってますね。

この方のすべてが好きとは言えないんですが、なんていうか手汚い言葉ながらも説得力というものがあるというか、言葉の強みを感じます。
そんな方が、ChatGPT本を書いてます。

Img_3918_20230826164201

左側の本が本命だったのですが、ついでにそのChatGPT本の方も購入しました。

なんていうか、型破り?な本でして。

Img_3919

中身はこの通り、建ぺい率が低いです。部分的にこうなってるわけではありません。ほぼ全部、この調子です。
が、文字数が少ない分、刺さる言葉が使われてますね。

「AIは全知全能の神」「ChatGPTは絶対に嫌な顔をしない『他者』」「やりたくないことを奪ってくれるAI」などなど、短いながらもインパクトある言葉が多いです。

正確にはこの本、堀江貴文氏以外にも17人の方が登場しており、各々のChatGPTの活用法を紹介されております。

で、私はまだ堀江貴文氏のところだけしか読んでませんが。

「本の帯コメントはChatGPTに書かせている」とか、かなり正直に書かれております。
てことはもしかして、この文章もChatGPTに書かせてませんか?
たとえそうであったとしても、これはChatGPTを使うとこれほど便利で豊かになるよ、という主題の本なので、それが伝わればまあどっちでもいいのですが。

全体として、ChatGPTはまさにゲームチェンジャーだ、ということがひしひしと伝わってきます。いずれスマホのように普及し、多くの人の生活に入り込み、場合によってはある業務を消滅させるほどの影響を及ぼすかもしれません。

もっとも、私自身も時々、ChatGPTを使いますけど、ちょっとしたビジネス文書を考えさせたり、プログラムコードを書かせたりと、今までなら検索語を試行錯誤しながらググっていたことを引き出すために使うことが多いです。
そういう意味では、奪って欲しい仕事を奪ってくれた、というのが実感です。ただし、正直言えばまだまだといったところですが。

画像生成AIの方は、ファインチューニングやLORAなどでカスタマイズが可能になり始めて、そこで活用が爆発的に加速し始めました。ということは、こっちの生成AIも、カスタマイズが可能になって初めて普及が加速するんじゃないかと、個人的には思ってます。

仕事を右から左、上から下に流すだけの人というのはどこの会社でもいるかと思いますが、そういう人の役割はこのChatGPTによって消えることになるかもしれません。いや、そういう人はChatGPTを使って、要領よくふるまうだけなのかもしれませんけど。

とても読みやすい、分かりやすい本です。気になる方は、手に取ってみてはいかがでしょうか?

あ、もう一つのInterface 10月号もおすすめです。

堀江貴文のChatGPT大全 (幻冬舎単行本)

2023年8月25日 (金)

ExcelがPythonに対応

ついにExcel VBAの終焉か!?

というわけではなくて、ExcelにPY関数が搭載され、そこからPythonコードを記述、実行できるというもののようです。

Excelが「Python」に対応 シート上でコードを実行できるように グラフ作成、機械学習なども可能 - ITmedia NEWS

イメージ的には、上の感じ。セルの中にPythonコードを記述して、それを実行させているという感じみたいです。

Anacondaを内蔵しているようで、いわゆるNumpyだけでなく、matplotlibやscikit-learnなど、グラフや機械学習ライブラリも使えるってことみたいです。

ただ、これはクラウド利用が前提。Microsoft 365上で動かすもののようです。今もMicrosoft 365 Insider Programでのみ試行可能とのこと。

うちもMicrosoft 365使ってるので、いずれ使えるようになるのかなと思いきや、多分Personalのプランではダメっぽい。Bussiness以上でしょうね、きっと。


Python×Excelで作る かんたん自動化ツール

2023年8月24日 (木)

GPT-3.5 Turboがファインチューニング可能に、GPT-4も今秋に可能となる予定

ChatGPTが盛り上がってますが、このほど、GPT-3.5 Turboというモデルがファインチューニング可能となった模様です。

GPT-3.5 Turboがカスタマイズ可能に ファインチューニング機能提供 GPT-4も秋対応 - ITmedia NEWS

OpenAIのサイトから無料で使えるのがこの3.5ですが、これを自前の言語データで学習してカスタマイズすることが可能となった模様。
といっても、GPT-APIでの話のようです。
なお、その料金はというと、1000トークンあたり0,008ドル(約1.17円)とのこと。一見すると割安感がありますけど、利用時にもお金がかかることに注意。
なお、GPT-4も今秋にはファインチューニングできるようになるとのアナウンスも出されております。来年頭にはGPT-5なるものが出るとの話もあったので、しばらくはOpenAIの周辺は騒がしくなりそうです。

ところで、そのファインチューニングってどうやるんでしょうね?
今回の新しいモデルではないですが、GPT-3をファインチューニングしてみたという記事が以下にあります。

OpenAI APIのFine-tuningを試してみる | DevelopersIO

この記事の最後に「GPT-3.5でもFine-tuningできるようにならんかな。。。」と書かれてますが、できるようになりましたね。きっと今ごろはこの記事の主様は狂喜乱舞していることでしょう。

当然ですが、データはOpenAIのクラウド上にあげることになります。このため、機密情報などの取り扱いには注意が必要。
でないと、あなたの性癖が世界中に晒されることに・・・

やっぱり、オンプレ環境でのLLMを使う道筋も欲しいところですね。

そういえば今日は名古屋に行ってきたついでに、本屋を巡ってきました。
相変わらず、ChatGPTの本が多いですね。
ところが、その中にホリエモンのChatGPT本なんてものがありました。どんな内容なのか?気になるところです。

ChatGPTブームは、しばらく続きそうですよね。


堀江貴文のChatGPT大全 (幻冬舎単行本)

2023年8月19日 (土)

中部国際空港(セントレア)へ行ってきました

明日で連休は終了。過酷な会社生活が始まる前に、中部国際空港(セントレア)へ家族で行ってきました。

20230819_013545566_ios

ちなみに、行きも帰りも、金山駅からは名鉄のミュースカイ(指定席特急)を使いました。20230819_014558396_ios

で、セントレアに到着。空港というだけあって、広いです。

20230819_015056712_ios

空港ロビー周辺もこの通り。土産物屋、レストラン街などが立ち並びます。

Dscn0261

が、お目当てはこちら。スカイラウンジです。
全長が300メートルはあるそうですが、ここから飛行機の離発着を眺めることができます。

Dscn0257

で、カメラは当然、例の感度40倍を使ってます。はい。
なので、この中央の管制塔が、

Dscn0258

光学最大望遠(40倍)で御覧の通り、

Dscn0260

さらにデジタルを組み合わせれば、ここまで拡大できます。
うん、無駄にすごい。

20230819-165921

動画もせっせと撮りました。滑走路に到着した機体が、

20230819-165951

滑走を開始し、

20230819-165903

離陸するところなどを撮影。
間近で見ると、なかなかの迫力です。

20230819-170040

ちょうどボンバルディア機がエンジン始動をすぐ脇でやってたので、これも撮影。
一基づつ起動してました。が、カメラでプロペラの回転を撮影すると、なんだか同期して変な映像になります。

20230819-170114

そんなボンバルディア機も、

20230819-170202

ちゃっかり離陸するところを撮影してます。
プロペラ機ながら、なかなかの迫力でした。

20230819-170232

実はこの日、妙な機体に出会いました。
その機体は、御覧の通り着陸態勢で滑走路に入るのですが、

20230819-170245

一度、タッチダウンした後に、

20230819-170254

再び滑走し、

20230819-170307

離陸したかと思うと、

20230819-170333

そのまま飛んでいきました。
いわゆる「タッチ&ゴー」ってやつですね。
で、こいつ、その後2回ほど、そのタッチ&ゴーを繰り返してまして、その度に周囲から「あれ、また飛んでっちゃったよ!?」と言わしめてました。
訓練だったんですかね?

20230819_034013088_ios

ちなみに、スカイラウンジの真下は御覧の通り、長い通路になってまして、帰りは日差しを避けるようにここを通りました。冷房も効いてて、涼しかったですね。

20230819_045448740_ios

ちなみに、帰りもミュースカイを使ったんですけど、専用のホームになってて、御覧の通りホームドアもこんな感じのゴージャスな仕様になってました。

ところで、お土産は買うの忘れました。あまり大したものがなくて、名古屋駅などで変えるものばかりでしたし。
子供ら、特に次男には飛行機のおもちゃ(というよりモデル)を一つ、買いましたが。

そういえば、鹿児島出張以来ですね。ここに来たのは。

鹿児島行ってきました!: EeePCの軌跡

もう5年以上経ちました。さほど変わってる気もしませんが、飲食店ではいくつか見られなくなったものもありますね。
その5年の間に、セントレアの脇に新しい展示場(愛知国際展示場)が作られたはずですが、全然見てる余裕がなかったですね(あることすら忘れてた)。

次にここへ降り立つ日は、いつのことか。

おでかけ大人旅 セントレア発! 日本全国「空の旅」感動絶景 (流行発信MOOK)

 

2023年8月18日 (金)

東大 松尾研究室製の大規模言語モデル「Weblab-10B」が公開されたので試してみました

本日の朝、東大の松尾研究室で開発された大規模言語モデル(LLM)である「Weblab-10B」が公開されました。

100億パラメータサイズ・日英2ヶ国語対応の大規模言語モデル“Weblab-10B”をオープンソースで公開しました。 – 東京大学松尾研究室 – Matsuo Lab

日本の大学で開発されたものなので、日本語にも対応(正確には、日英に対応とのこと)。パラメータ数は100億。

2つのモデルがあり、ベースとなるモデル「Weblab-10B」と、Alpacaなどのデータセットによる事後学習(ファインチューニング)を行った「Weblab-10B-instruction-sft」の2つです。
なお、前者のベースモデルは与えた文章の続きを書き出し、後者の事後モデルでは質問に対して返信することができるモデルとなってます。
ちなみに、jsquadなどの日本語向けのベンチマークスコアによると、「Weblab-10B」が66.38、「Weblab-10B-instruction-sft」が78.78となってます。

以前、このブログ記事(りんなチャットAI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」と楽しく??会話してみたら……: EeePCの軌跡)でも試したりんなAI「rinna japanese-gpt-neox-3.6b」が55.17とのことなので、相当賢いAIモデルであることが分かるかと思います。

一つ、注意点ですが、この「Weblab-10B」、「Weblab-10B-instruction-sft」共に商用利用不可とのこと。

個人で試す分には問題ないので、早速試してみました。
なお、コードはそれぞれ、以下のサイトを参考にしてます。

「Weblab-10B」:matsuo-lab/weblab-10b · Hugging Face
「Weblab-10B-instruction-sft」:matsuo-lab/weblab-10b-instruction-sft · Hugging Face

実は、これらのサイトにかかれたサンプルコードではうまく動かなかったので、以下のサイトも参考にしました。

Google Colab で Weblab-10B を試す|npaka

今朝プレスリリースされたばかりなのに、もう試している人がいることに驚きです。

ではまずは、「Weblab-10B」を試します。
以下のコードを「weblab-10b.py」という名前で保存。


import torch
from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM

tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained("matsuo-lab/weblab-10b")
model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(
    "matsuo-lab/weblab-10b",torch_dtype=torch.float16,device_map="auto"

text
= "吾輩は猫である。"
token_ids = tokenizer.encode(text, add_special_tokens=False, return_tensors="pt")

with torch.no_grad():
    output_ids = model.generate(
        token_ids.to(model.device),
        max_new_tokens=100,
        do_sample=True,
        temperature=0.7,
        top_p=0.9,
    )

output
= tokenizer.decode(output_ids.tolist()[0])
print(output)

これを実行します。

> python weblab-10b.py

コードにあるように「吾輩は猫である。」の文章の続きを書かせてみたんですが、

藪医者の独り言
医療・介護現場での人手不足が深刻化している。厚生労働省の調査によると、2015年の医療・介護の離

と返ってきました。うーん、ちょっと変な文章ですねぇ。
ちなみに、コード内にある「device="auto"」のおかげで、うちの4GBしかないGPU(GTX1650Ti)でもいい感じにGPUを使ってくれました。
が、それでもたった100語の文書を吐き出すのに数分かかってますね。

ベースモデルの動作を確認したので、続いて「Weblab-10B-instruction-sft」を動かしてみます。
コードは以下。「weblab-10b-instruction-sft.py」という名前で保存。


import torch
from transformers import AutoTokenizer, AutoModelForCausalLM

tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained("matsuo-lab/weblab-10b-instruction-sft")
model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(
    "matsuo-lab/weblab-10b-instruction-sft",torch_dtype=torch.float16,device_map="auto")

text = """以下は、タスクを説明する指示です。要求を適切に満たす応答を書きなさい。
### 指示:
大規模言語モデルについて説明してください。

### 応答:
"""
token_ids = tokenizer.encode(text, add_special_tokens=False, return_tensors="pt")

with torch.no_grad():
    output_ids = model.generate(
        token_ids.to(model.device),
        max_new_tokens=256,
        do_sample=True,
        temperature=0.7,
        top_p=0.9,
    )
output = tokenizer.decode(output_ids.tolist()[0])
print(output)

なお、真ん中辺りにある「###指示:」の下に、質問文を書く感じです。
これを実行。

> python weblab-10b-instruction-sft.py

実行時にはメインメモリーが29GB、GPUの4GBは目一杯使ってました。それで、実行時間は約7分。
(初回のモデルダウンロード時間を除く。なお、どちらも最初だけ21.5GBのダウンロードが行われます)

で、以下のようなアウトプットが出てきました。

以下は、タスクを説明する指示です。要求を適切に満たす応答を書きなさい。

### 指示:
大規模言語モデルについて説明してください。

### 応答:
大規模言語モデルは、特定の分野の言語モデルのネットワークであり、これらのネットワークを使用してデータを分析し、言語を理解するために使用することができる。大規模言語モデルは、単語レベルでの言語の分析、または単語レベルでの単語間の関係の分析に使用できる。大規模言語モデルは、言語の複雑さを理解し、言語の多様な側面をよりよく理解するために使用できる。

うん、語数を100から256まで増やしたこともあるんでしょうが、かなりまともな文章ですね。
じゃあ、ちょっと質問を変えてみましょう。「指示:」の後ろを「データドリブン経営について説明してください。」と変えてみました。

で、その結果「応答:」は以下のように出てきます。

データドリブン経営は、データを使用して意思決定を行い、意思決定に基づいて行動することを目指す経営手法です。データドリブン経営では、企業はビジネスの成功に影響を与える可能性のあるデータを収集し、それを分析して、顧客、競合、環境のパターンを理解することができます。これらのパターンを理解することで、企業は将来の成功を予測し、意思決定を行うことができます。

こういう一般論的な文章は、得意みたいですね。さほどおかしなことは言ってません。

これを職場用に向けてファインチューニングしたいところなんですが、商用利用不可なんですよねぇ。
しかも、これをファインチューニングするためのハードウェアってどんなもんがいるんでしょう?想像もつきません。

と、いうことで、なかなかいい感じのモデルだということは分かりました。


ChatGPT&生成AI 最強の仕事術 すぐに仕事で役立つ! AIツール100選

 

2023年8月14日 (月)

大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた

まさに台風7号上陸目前の今日、私の実家のある大垣に帰省しました。なんと、4年ぶりです。
このコロナで、全然動けませんでしたからね。ようやく5月に帰ろうとしたら、社内の研修やらなにやらの準備で結局帰れなくなってしまい、ようやく帰省が叶いました。

ところで、うちの実家のすぐそば、距離にして200メートルほどのところに、ソフトピアジャパンがあります。
この施設、例えば電子工作の祭典である「Ogaki Mini Maker Fair 2022」の部隊となった場所でもあります。

Make: Japan | 12月3日(土)、4日(日)開催の「Ogaki Mini Maker Faire 2022」の入場チケット配布が11月12日(土)12時より始まります!

昨年12月にもやってましたが、かなり盛り上がってたようですね。行けなかったけど。
でも、せっかくそんな場所が実家の近くにあるというのに、行かないのはもったいない。てことで、実家から散歩がてら、歩いて行ってきました。

20230814_044638343_ios

これは、うちの実家のすぐそばにある神社です。
ここは小学生の時の、集団登校の集合場所でした。
そういえば、小学生時代にここで巨大なスズメバチの巣を見たことがあります。まあ、いろいろな思い出のある場所ではあります。

20230814_045034766_ios

そこから、急に新しい街並みが広がります。御覧の通り、整備された道に、高い建物。20230814_053513105_ios

かつてこの辺は、ただの田んぼだったんですよね。こちらの方角には、墓地が見えました。なぜか夜中にほんのりライトアップされてて、不気味な雰囲気を醸し出していたことを覚えてます。

20230814_053505044_ios

ちなみにマンホールの中央に描かれたこの五稜郭のような文様は、大垣市のマークです。
なんか、久しぶりに見ましたね。

20230814_045141316_ios

が、そんな長閑で恐怖な雰囲気など、すでになく。今ではこのマクロスのような建物が鎮座しております。

20230814_045313217_ios

空に、そびえる、こげ茶色のビル。スーパー情報拠点、ソフトピアジャパン。
(マジンガーZの替え歌風)

20230814_045804357_ios

中はこんな感じ。1階から3階辺りまで吹き抜けになっており、

20230814_052122006_ios

その中央には、信長公(信長侯)の銅像が建てられています。
なお、信長様ゆかりの地かといえば、あまりそういう印象はないですね。

20230814_050118240_ios

このソフトピアジャパンという建物には、情報系の大学や企業の研究施設が入ってます。

Dscn0214

さて、このソフトピアジャパンの13階は展望台になってまして、御覧の通り、高い建物がまるでない大垣の風景を一望することができます。
ちなみに、この写真は関ケ原の方角を見ております中央の少しこんもりとしたところは南宮山。関ケ原の戦いでは、この山の山麓に毛利秀元や安国寺恵瓊らが陣取っていたとされ、家康公に内通していたとされる吉川広家が彼らの出陣を阻んでいたとされる、そんな場所。
その右隣の少し高い山が、伊吹山です。昔、積雪11メートルを記録したとされる、そんな山だそうです。

Dscn0224

で、反対側は岐阜市のある方角となります。
この写真の中央のぴくっと盛り上がった山が、金華山という山。
この天辺には岐阜城があるのですが、まったく見えませんね。

20230814_050319856_ios

てことで、これを用意しました。光学40倍ズームのNikon COOLPIX B500です。

Dscn0225

まずは、光学ズーム限界の40倍。
空気の揺らぎが発生しやすい夏で、しかもちょうど台風7号が接近していたこともあって、あまり見晴らしがいいとは言い難い条件のはずですが、御覧の通り、城が薄っすらと見えます。

Dscn0231

さらにデジタルズームで160倍まで拡大。
おわかりいただけただろうか?

Dscn0236

ちなみに、やや南側を向くと、そちらには名古屋駅があるそうです。

Dscn0235

こちらも最大望遠。
かなりかすれてますが、名古屋駅のツインタワーとミッドランドスクエアが見えますね。

20230814_052733213_ios

さて、1階へ戻り、パンフレットを眺めるとこんなものが。
今どき流行りの「リスキリング」「ChatGPT」の文字が。
情報発信基地という役割があるので、こういう講座に力を入れてます。そういえば去年にはラズパイ講座なんかもやってて、うちの会社からも一人、参加してました。

20230814_052227465_ios

そういえば、大垣って歴史的なものにこういうものがあるんですよね。
関ケ原の合戦前夜まで、三成が立てこもっていた大垣城。そして松尾芭蕉の奥の細道結びの地。
そういえば、アニメ映画「聲の形」の聖地でもありますね。
水門川の橋がこの映画に出ていたそうですが(実は私、まだこの映画を見ておりません・・・)、この橋のわりと近くに、私の高校がありました。

とまあ、そんな大垣を満喫してきました。

子供らも、満足な様子(ソフトピアジャパンというよりは、実家でのじいちゃんばあちゃんの相手が楽しかったらしい)。

また来年ですかね。

映画「聲の形」

2023年8月13日 (日)

今年も雑誌を裁断&スキャン

かつて「自炊」と呼ばれていた、リアル本を電子化する作業ですが、今やもう死語ですね。
今年も雑誌が溜まってきたので、この連休中にやりました。

Pxl_20230813_054951965

といっても、この日は3冊だけですが、初日は10冊くらいをさばきました。
買ったものの、ほとんど読まずに積んでおくだけの雑誌や、半分ほど読んだものの、そのまま放置したものまで。全部読んだのはねえのかよ!
しかも、こうして電子化したものの、その後、読まれる雑誌はほとんど・・・

さて、気を取り直して。

そういえばこの裁断機と、この後出てくるScapSnap 1300iは、もう11年になるんですよね。
当時の記事は、以下。

ScanSnap S1300i+格安断裁機で”自炊”開始: EeePCの軌跡

しかし10年を超えても、まだまだ使えてます。

Pxl_20230813_055149959

ところで、毎回発生するこの切り取った背中部分。
一本ではとても貧弱なこの紙の矢も、3本束ねると・・・

Pxl_20230813_055210831

あっさりと折れます。

Pxl_20230813_055444336

で、現在のScanSnap 1300iの姿はこちら。
11年経つというのに、問題なく稼働します。それどころか、ソフトのアップデートもまだされています。おかげでWindows 11にも対応。
それだけドキュメントスキャナーというものの変化がない・・・いや、それでもこれだけ長くサポートしてくれるのはありがたいことです。

Pxl_20230813_055619573

さすがに11年の付き合いだけあって、使い方も慣れてきました。
吸い出された紙も、この通りきれいに揃ってます。

あと、何年くらい使えますかねぇ、このスキャナー。
ちなみに、下のプリンターはそろそろダメになってきたので、今年中に買い替える予定。が、このスキャナーはどうしましょうかねぇ。
結構使用頻度は高いのですが、さすがに上位機種までは要らないかなと思うので、安い版を買うことになるでしょうね。壊れたら、の話ですが。


富士通 ドキュメントスキャナ  2年保証モデルScanSnap SI300i FI-S1300B-P

 

2023年8月12日 (土)

PCモニターにPS4をつないだら

少し前に、自室用にチューナーなしTVを買おうかと考えたことがあります。
大きな画面で、YouTubeやAmazon Prime Videoを見たいなぁと思っていたんですが。
そういえば、それを可能にするものを買ってたな、と。

Img_3797

ええ、PS4です。
そういえばこれ、YouTubeやAmazon Prime Videoアプリを搭載してたわ。

Img_3795

大画面・・・と呼ぶには、やや心もとないサイズ(23.4インチ)ですが、それでもスマホやiPadなどと比べたら格段に大きなサイズ。
PCでも同じじゃないのか?という声もありますが、やはりコントローラーで操作できるというのもメリットの一つ。
PCのマウスでは、離れての操作はちょっと辛いものがあります。

Img_3796

が、たまたまつないだ直後に、アップデートが入り出しました。
20分くらい、お預けを食らいます。

Img_3798

まあ、無事に立ち上がってしまえばこっちのものです。
この中で使えるのは今のところ、YouTubeとAmazon Prime Videoだけですが、huluやネトフリも気になるところ。
NHKが自由に解約できるようになったら、考えましょうかね。

そういえば、Amazon Primeの値段が上がるそうです。8/24から1,000円アップの5,900円。

Amazonプライム値上げ、8月24日~ - ケータイ Watch

ですが、私のAmazon Prime年会費は8/15に更新なんですよね。ギリギリ値上げ前に支払い発生ですが、この場合は4,900円で1年間使えるのかな?
まあ、値上げについては仕方がないと思ってます。世界的にみても、日本のAmazon Primeって結構安い方らしいですし。

Img_3799

YouTubeを立ち上げてみました。
最近、YouTubeで「強風オールバック」の存在を知りまして、それを何度か聞いてたら、ホーム画面に現れるようになりました。
23インチモニターで見る強風オールバックも、なかなかです。

ところでこのモニター、実はスピーカーが内蔵されているんですが、これまではまったくと言っていいほど使ってませんでした。
PC内蔵か、外部スピーカーばかりを使用。
ですがPS4の場合は、モニター内蔵スピーカーを使いました。思ったより、音は悪くなかったですね。

せっかく買ったわけだし、使えるものはとことん使おうかと思います。


【Amazon.co.jp限定】ASUS モニター 23インチ ディスプレイ IPS FHD HDMI D-sub スピーカー Eye Care VZ239HR

2023年8月10日 (木)

長~いUSB-Cケーブル買ってみた

昨日、今日と、在宅勤務をしておりました。

Img_3783

が、普通の椅子だと腰が痛くなるので、例のアウトドア用の椅子で作業してました。
てことで、このバッテリーが大活躍。

Img_3784

前日もほぼ一日、このバッテリーのお世話になってました。
ちなみに、ACとDCの両方を使用。先日の記事でも書きましたが、iPhoneのバッテリーが死んでるため、常に充電ケーブルにつないでないといつ落ちるか分からないという状態に。
さて、この状態で一日中使って、果たしてどこまで減るのか?

Img_3786

がっつり9時間ほど使用しました。途中、1時間ほどリモート会議を挟んだのですが、それでこれです。
20%ほどですね。もっと減るのかと思ってましたが。
Img_3787

てことで、久しぶりに充電です。

ところで、このバッテリーはいいのですが、バッテリーからPCまでのケーブルが短すぎて、しょっちゅうコンセントから充電器が抜けてました。
これは不便だ、ということで。

Img_3788

こんなものを購入。UGREEN製のUSB-Cケーブルで、長さは3メートル。
60Wまで対応で、このメーカーで一番長いやつをチョイス。お値段は1,300円ほど。

Img_3789

今までのが1メートルだったので、半分に折ってもまだこっちの方が長い。

Img_3790

って、気づいたんですが、これ、例のバッテリーを持ってこなくても、コンセントから届くんじゃね?
と思ってやってみたら、余裕で部屋の端まで届きました。

Img_3791

充電の方も問題なく使えます。

ただし、届いたのが在宅勤務が終わってからだったんですよね。もうちょっと早く届いていれば、使えたんですけどね。
次回にでも、使うことにします。

予想以上に長いケーブルが届きましたが、この間の出張でももうちょっとケーブル長さが欲しいと思った瞬間があったので、邪魔にはならないかと思います。

あとは、iPhoneがUSB-C対応になってくれさえすればいいのですが。いや、その前にAndroidに乗り換えかな。

UGREEN USB Type CケーブルPD対応100W/5A 超急速充電USB C to USB C 断線防止 MacBook Pro、iPad mini 6、Matebook、iPad Pro 2018、Xperia、Galaxy等Type-c機種対応 (3m, ブラック)

2023年8月 6日 (日)

暗い部屋に入ったら不気味な顔が目の前に現れる!的な仕掛けを作った(mediapipeを活用)

なんていうんでしょうか、お化け屋敷的なものを作りたくて、作ってみました。
背景を言いますと、実は今年、自治会の活動に参加しておりまして。
その一環でこの秋に、町の拠点でとあるイベントを行うことになっております。
で、私の関わる役目が防災関係の紹介でして、その中で防災用品が備えられた地価の倉庫を案内する、というものがあります。
が、子供中心のイベントで、ただ暗いだけの倉庫なんて見せて面白いか?
ということになって、何かひと工夫入れることになりました。

で、思いついたのが、mediapipeを使ってなんか面白いものを作れないか?

てことで、手早く動かせるmediapipeを以下からダウンロード。

GitHub - code4fukui/mediapipe-test

こいつの「FaceMesh」というのを使います。ちょっとだけソースをいじって、背景を黒にして、かつ色を少し変えてます。
これを次男用の動画編集PC(全然使われてません)にぶち込んで、そいつにプロジェクターとWebカメラをつなぎます。

Img_3778

これを、我が家のウォークインクローゼットに仕込んでおきました。
で、次男を呼んで、クローゼットの扉を開かせます。

Img_3781

すると・・・天井になにか、奇妙なものが!?

Img_3779

少しでも不気味な感じにするため、目を緑に、顔全体の色をオリーブ色にしてみました。
実物を見ると、顔の動きに合わせてふわふわと浮かんだ不気味な顔が現れたように見えます。

Img_3780

ちなみに、二人同時もいけました。

小学6年生には、大うけでしたね。しばらく遊んでました。

これ、お化け屋敷的にも使えるんじゃないの?できる事なら、Vtuberのように別のグラフィックを連動させたいですよね。


VTuberスタイル 2023年8月号

2023年8月 5日 (土)

PS4の中古ソフトを買ってきたらクソゲー過ぎた

今さらPS4なんぞを買ったためか、ついつい近所の本屋に入っているゲオで中古のソフトを買ってしまいました。

Img_3777

本命は「スーパーロボット大戦」ですが、それはそれとしてあまりに安いゲームが目に入ったため、それも買ってしまいました。
スパロボは2,980円ですが、その横にある「コール・オブ・デューティー WW II」というゲーム、なんと430円でした。
ちなみにですがこのゲーム、R18指定です。エ〇い、というわけではなく、残虐すぎるからでしょうね。

Dsc_0004

で、例によってこのゲームもまた、インストールに時間がかかります。
グランツーリスモ7ほどではありませんが、まずディスク挿入して20分弱、そしてやっと起動できるかと思ったら、アップデートに30分近くかかってます。

あの、だったら最初からアップデートをダウンロードしてくれませんかねぇ。

Dsc_0005

なんて待ち時間を乗り越えて、ようやく起動です。

Dsc_0006

時は1939年、ヒトラーによる軍事侵攻で幕を開けた第二次世界大戦は、まさに転機を迎えようとしてました。

Dsc_0007

その転機となる作戦へ向かう途中の風景ですが・・・なんだか、あまり必然性のない動画が流れます。
なお、彼らの行き先は「ノルマンディー」。大規模な上陸作戦により、まさに反転攻勢の火蓋が切られたわけです。

Dsc_0008

が、そんな作戦に、いきなり何の訓練もなく放り込まれます。

Dsc_0009

映画「プライベートライアン」をご覧になった方なら分かるかと思いますが、あの光景がまさに目の前で起こります。上陸艇を狙い撃ちした機銃掃射を避けるように、船のへりから飛び降りて、そこでゲームスタート。

なんですが・・・

動かし方が分からねぇ!

そうなんです、このゲーム、取説もなければ、チュートリアルもない。
頭を下げろと言われても、頭の下げ方すら分からない。
で、為す術もないまま狙撃されて終了。

が、タイムリープして再び上の場面に逆戻りし、また狙撃、またタイムリープ。

というのを繰り返しているうちに、アナログスティックで前進できることが判明。

・・・したんですが、頭も下げないまま前進するしかないため、結局撃たれます。

で、この後、ようやく上陸して物陰に逃れ、隊長と思しき人物と合流できました。
が、彼は爆弾筒をもって向こうに走れと言い出す。

「日ごろの訓練の成果を見せてやれ!」って言われても、銃を握ったのは今日が初めてなんですが、私。

まあそんなわけで、何をどうすりゃいいのか分からないまま、撃たれてはタイムリープするというとんでもないゲームでした。
うーん、そりゃ430円で売られるわけだわ。

Dsc_0010

てことで、すぐにスパロボに乗り換えます。こっちはなんと、インストール作業無しでいきなりゲームがスタートです。
そうそう、こういうんだよ、ゲームって。

Dsc_0011

ちなみに買ってきたのはスーパーロボット大戦Vというやつで、宇宙戦艦ヤマト2199の世界になぜかモビルスーツやらスパロボやらが乱入するという世界観。

ガミラスの侵攻を受けているというのに、木星帝国という内部の敵にまで襲われるというよく分からないシナリオでスタートします。
まあ、スパロボってそういうものですから。
これはこれで、楽しもうかと思ってます。

改めて思ったのは、中古のゲームってのはやはり値段相応ですね、ということです。そんな当たり前のことを、今さらながら実感させられる一幕でした。

【PS4】スーパーロボット大戦30

2023年8月 3日 (木)

会社iPhoneのバッテリーが死んだ模様

私個人の所有物ではなく、会社支給のiPhone 8ですが、バッテリーが多分、ほぼ死にました。

Img_3754

これを見れば一発で挙動がおかしいことがよく分かるかと思います。

ある時、バッテリー残量がまだ75%はある状態でいきなり電源が落ちて、再起動がかかりました。
で、起動直後は10%前後までダウン。

充電すると、短時間で90%ほどまで回復。
が、まったくと言っていいほど使ってないのに、80%ほどの残量からいきなり30%くらいまで急降下。

Img_3771

充電時の挙動もおかしい。じわじわと30%程度から50%まで充電されたかと思えば、あっという間に100%に達します。

が、これまたしばらく使うと、いきなり落ちて再起動がかかるんです。

もうバッテリーがおかしいとしか思えませんね。

Img_3772

これで最大容量表示は91%。いや、絶対嘘でしょう。

そういえば最近、バッテリーの充電が妙に遅いとは思っていたんです。が、まさかこうもいきなり寿命を迎えてしまうとは。
経験上、バッテリーの小さい機種は寿命が短い。うちにあった、このiPhone 8と同じ大きさであるiPhone 6、6s、7もすでにバッテリー交換を経験済み。下手をすると、iPhone 5s、初代SEよりも寿命が短くないですか?

てことで、会社にて新しいiPhoneの申請を出しておきました。こうなった場合、修理ではなく機種変更だそうです。
現行のSEに変わる予定。さっさと届いて欲しいところです。


Apple iPhone 8 64GB ゴールド SIMフリー (整備済み品)

2023年8月 2日 (水)

中古で買ったPS4でゲームを始めるのに一晩かかりました

まるで「校長テンプレ」のようなタイトルですが、事実だから仕方がない。

子供らも夏休みに入り、私も憂さ晴らし(?)に衝動買いがしたくなる季節なので、買ってきました。

Img_3736

PS4と、グランツーリスモ7です。
一言で言えば、グランツーリスモ7がやりたかったんですが、これがPS5新品だと6.5万円ほどかかる。
かといって、中古のPS5も3、4千円ほどしか変わらないときた。
グラフィックがきれいなゲームなので、ちょっとやってみたいなぁとは思うものの、そのためだけに7万円近くはかけられない。

と、そこでふと思いついたのは、PS4なら安いんじゃねぇ?
で、調べてみたら、本体の中古は1万円台で手に入ることが判明。さらに、中古のグランツーリスモ7(PS4用)と合わせても、せいぜい2万円程度。

てことで、会社の近くにあるお宝倉庫へ行ったら、まさにこの組み合わせを2.1万円で入手できました。
PS5新品と比べたら、3分の1のお値段で手に入れたことになります。

Img_3739

多少、傷アリの本体ですが、黒だと全然分かりませんね。モノラルヘッドセットがないという以外はすべてそろっているという品。
うちがNintendo Switchを買った時はまだまだ高嶺の花(4万円超)だったPS4が、今やこんなお値段で手に入るとは。
しかも、まだまだソフトが出ております。そう考えると、PS5よりもお買い得かも!?

などと考えながら、電源をオン。
この時は、これから起きる悲劇など、知る由もありませんでした。

Img_3738

はい、いきなり来ました。

電源を入れた途端、初期化です。当初、残り時間表示は2時間。
実際には、1.5時間以上かかりました。

なにこの初期化って・・・まあ、そこは待つことにします。

Img_3740

しかし、この初期化の間はほんと、何もすることができない。何とかならないもんなんですかねぇ。
で、ようやく初期化終了。

が、今度は設定の嵐。Wi-Fi接続やらユーザー登録やらなにやら。そこでもすったもんだしつつ、30分ほど経過。

Img_3742

やっと・・・やっとホーム画面にたどり着きました。あー長かった。
が、これはまだ悲劇の始まりに過ぎなかった・・・

Img_3743

ここでようやくソフトを入れます。
が、このグランツーリスモ7、ディスクが2枚あって、最初にこのデータディスクを入れろと出てきます。

Img_3744

入れた途端、なんとコピーを開始しやがった。
残り時間は再び1時間。

うーん、馬鹿にしてんのかなぁ。
この段階ですでに2時間ほどが経過してるんですけど。一体、いつになったらゲーム始められんの?
などとイライラしながら待つことさらに1時間。

Img_3745

ようやく、本体ディスクを投入せよと出てきました。ふう、長かった。

Img_3746

いやまだあるんかーい!

馬鹿にされた気分です。ほんと。
さすがにもう待ってられなくなって、昨日は寝ちゃいました。

こうしてみると、Nintendoのゲーム機ってほんと、上手く作られてますよね。そう思い知らされました。

で、そのまま放置してたんですが、夜中に起き出して画面を見ると、アップデートが終了してました。
このまま電源を落としておこうかと思ったんですが、まあ、ちょっとだけ触ってみるか・・・

Img_3751

えっ、ちょっとまって、インストール中?

なんと、まだ終わってませんでした。

いやそんなもんまとめてやっとけや(怒)!

が、このインストール中はまったく何もできないというわけでなく、ミュージックラリーという簡易なレースができるようになってました。

Img_3752

3つ出てきますが、選べたのはレコード型の1つだけ。

Img_3748

クラシカルなメドレーに合わせて走るという、そういうミニゲームです。

Img_3750

まあ、ミニゲームといいつつも、結構なサウンドとグラフィックのゲームです。とはいえ、これはまだ本編じゃないんですよねぇ。

しばらく遊んでましたが、さすがに眠くなったので二度寝。その間に、インストールは終わりませんでした。

Img_3755

ようやく、朝になったらインストールが終わってました。すでに夜が明けようとする時間。
正味は4時間ほどかもしれませんが、いや、4時間ってちょっと長過ぎ。グランツーリスモ7だけでも2時間超はかかってます。

まあ、せっかく立ち上がったことだし、会社へ行く前にちょっと触れておこうかなと思い、ゲームを始めます。

Img_3756

さあ、いよいよ、ゲーム起動です。

Img_3757

テンション爆上がりなムービーがスタート。クラシカルなレース映像が流れ、雰囲気を盛り上げます。で、途中からはグランツーリスモ7の映像に変わるんですが

Img_3758

・・・ちょっと待って、このオープニングムービー、いつになったら終わるの?
10分ほど待ちましたが、なかなか終わりません。
かといってこのムービー、スキップもできない。コントローラーの何を押しても飛ばないんです。
いや、PSキーを押したら画面は変わるんですが、ホームに戻るだけ。グランツーリスモ7を選択したら、ムービーの続きを見せられるだけです。

てことで、仕方なく最後まで見る羽目に。

Img_3760

やっとゲームが始まったぁ!と思ったら、車選びから開始。
こんなにたくさんあるのに、所持金が少なすぎて、選択肢はありませんが。

Img_3761

おおっ!高橋啓介のFC!って、高っか!現在の所持金では、とても買えません。

Img_3762

何かすげえ地味な車(?)を購入しました。うーん、アクアか。
でも、私が以前、まだ車両開発に関わっていた時のこと、上級なドライバー資格を持った人曰く、アクアって結構走りはいい車だそうです。
それを思い出したので、フィットでもデミオでもなく、アクアにしました。

Img_3763

で、カフェに行くと、今度は何やらミッションが与えられます。コンパクトカーを3台、揃えろと。
いや、そんなことはどうでもいいから、走りたいんだが。

Img_3764

まあ、そんなこんながあって、やっとサーキットデビューです。

Img_3765 

ローリングスタートで、ゲーム開始。

Img_3770

あまり迫力はなかったですが、映像が素晴らしい。さすがはグランツーリスモ7。
これなら、PS5じゃなくても満足ですね。どのみち、我が家は4Kテレビではないので、これで十分でした。

てことで、一晩がかりでセットアップを完了したPS4。

Img_3759

他にも、Amazon Prime VideoやYouTubeのセットアップもしておきました。
これで、大画面でプライムビデオを見ることができます。
えっ、そんなもの、今どきのテレビなら普通にみられるって?
肺、我が家のテレビには、そんな機能がないんです。なかなか壊れなくて、未だにチューナーオンリーなテレビです。

今度の連休は、これで子供らと遊び惚けましょうかね?

【PS4】グランツーリスモ7

2023年8月 1日 (火)

インドア向けにアウトドアなチェアを買った

日本語、いや、英語的にも崩壊したようなタイトルですが、表題の通りです。

Img_3733_20230801192601

こんなものを買ってきました。

Img_3734

中はこんな感じのもの。そうです、キャンプなどで使えるアウトドアなチェアです。
実際、近所のららぽーとにあるアルペン・アウトドアで購入。
が、当然(?)インドア派な私が外で使うはずもなく、バリバリに室内で使う気満々で購入しました。

Img_3735

その購入を決めた理由は、これ。
この椅子、背もたれを倒すと足の太もも部分を持ち上げてくれる部分が持ち上がって、御覧の通り寝そべりモードになります。
椅子そのものはフレームの上に張られた布であるため、まるでハンモックのような座り心地。
これが案外、悪くありません。

購入に至った最大の理由は、この座り心地に加えてその値段。
なんとこれ、2,999円です。やっす。
このお値段が、私の背中を押してくれました。

とはいえ、さすがに机用に使うのは無理でした。高さ的にはいいのですが、ローラーがないと動かせないため、椅子を引いたり押し込んだりすることができず、ちょうどいい位置に合わせられません。

あくまでもこれは、単独で座るための椅子ですね。

で、我が家にはもちろん、Yogiboがあるんですが、今の季節はそのYogiboの欠点をさらけ出す時期でして。
とにかく、座ると暑い。熱が逃げないから、熱くてしょうがない。

その点、この折り畳みチェアは快適です。

ただ、おそらくですが、さほど耐久性はなさそう。

まあ、壊れたらまた、買い直せばいいかなと。割り切りが必要な椅子ですね。

コールマン(Coleman) リゾートチェア オリーブ 約3.1kg 2000033560

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村