NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始
最近、生成AIがにぎわってます。本屋に行けば、ChatGPTに関する書籍があふれてますね。
そんな中、NECが日本語に特化したLLM(大規模言語モデル)のサービス提供を、今月中にも開始するとのニュースが入ってきました。
【速報】NECが日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)を発表 7月からサービス提供開始、最大の特長を解説 デモを公開 - ロボスタ
NECといえば「顔認証」というイメージでしたが、今やAI関連ならいろいろと手を付けているようですね。
で、このAIですが、その名も「Generative AI」というそうで、単なるAIサービスではなく、ハードの提供、コンサルティングにプロンプトのテンプレートサービス、チューニングなど、至れり尽くせりなようです。
NECですから当然、国内リージョンというのも安心感の一つですよね。情報の国外流出というのがもっとも懸念すべき事態ですから、その点でこのNECのサービスは安心感があります。
さて、元祖「生成AI」というわけではないですが、LLMの先端を突っ走っているOpenAIも負けてはいません。
OpenAI、GPT-4 APIを一般提供開始 年内にファインチューニング対応 - Impress Watch
なんと、GPT-4 APIを一般公開するとのことです。ファインチューニング可能、ということは、利用者・企業に特化したデータで学習させて、その用途で利用できるようになるということなんでしょうね。
今年に入ってから急速に普及しつつある生成AIですが、毎週、毎月のように新しい話が舞い込んできます。ですがこの先、どういう利用形態に落ち着いていくんでしょうね。まだ正直言って、業務が大きく変化したという実感はありませんから、一般人も利用しやすい形態に落ちて行ってからが勝負となりそうです。
![]() |
« 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました | トップページ | PT3の再来!?なマルチTVチューナーカード「MAX M4 4XマルチバンドチューナーTVカード」発売 »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた(2023.08.14)
- NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始(2023.07.07)
- 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました(2023.06.30)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
« 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました | トップページ | PT3の再来!?なマルチTVチューナーカード「MAX M4 4XマルチバンドチューナーTVカード」発売 »
コメント