« Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表 | トップページ | 日本語対応のオンプレ生成AIとしては現時点で最強!?な感じの「OpenCalm 7B」 »

2023年5月14日 (日)

StableLMの日本語版(α版)がテスト公開中

先日紹介した、Stable Diffusionを作ってるStability AI社が公開したStableLMですが。

Stable Diffusionを作ったStability AI社が商用利用も可能で無料の文章生成AI「StableLM」を公開したので使ってみた: EeePCの軌跡

あれの日本語版が、ひそかにテスト公開されてます。

Stablelm Jp Alpha - a Hugging Face Space by leemeng

公開と言っても、モデルがダウンロードできるわけではなくて、お試しができるというだけですが。

ということで、早速使ってみた。

20230514-172000

見た目はこんな感じで、上の「プロンプト」の中に文章を書いて「実行」を押すと、その結果が下に現れるというもの。
横にパラメータ値の設定バーが並んでますが、デフォルトのまま、使ってみました。

ちなみにこの日本語版生成AIは制約がありまして、簡単に言うと質問文を投げかけても回答を返さないというもの。
例えば、

20230514-171610

とやると、こんな答えが。DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、第2類医薬品だった!?

なんでも、文章の書き出し部分を書くと、その後ろを続けて書き上げてくれるというもののようです。なので、

20230514-171525

こういう書き方がよろしいようです。まあ、一応文章にはなってる??かと。

20230514-171657

中原中也の有名な一節で書き出してみました。
が、残念なことに、期待通りのものが出てきませんでした。うーん。

色々と遊んでは見ましたが、まだ完成度は相当低いですね。これからに期待しましょう。

Stability AI社といえば、最近は再びStable Diffusionにハマり始めてます。

具体的には、「Stable Diffusion WebUI」をメインPCで使うようになりました。自作小説用の挿絵を作らせているところです。

Stable Diffusionを4GB GPUで高解像画像生成!! | アットロードサイド

上のサイトが、役に立ちましたね。我が家のメインPCに搭載されているのはGeForce GTX1650Tiで、GPUメモリーは4GBしかありませんので。
メインメモリーが64GBあれど、そっちをあまり使ってくれません。
いつも思うのですが、KerasだとGPUメモリーが足りないときはメインメモリーの方を消費してくれる感じなんですけど、このPytorch系ってそういう融通が利かないというか、なんか微妙です。いいGPUを買えってことなんでしょうけどね。


ChatGPT 120%活用術

« Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表 | トップページ | 日本語対応のオンプレ生成AIとしては現時点で最強!?な感じの「OpenCalm 7B」 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表 | トップページ | 日本語対応のオンプレ生成AIとしては現時点で最強!?な感じの「OpenCalm 7B」 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村