平日に大須へ行ってきました
諸事情あって、短時間ですが大須へ行きました。
平日とはいえ、人は多かったですね。
第一アメ横ビルの前には、例の如くジャンクスマホがたたき売られてました。
が、数は結構少なかったかな。
それにしても、こんな自販機あったかな?
ホットソースの自販機、一本700円。誰が買うんだろうか?
中は相変わらずですね。このガラクタを目印に、その脇のエスカレーターを昇り、
パウにやってきます。相変わらず、昆虫食を売る自販機がありまsう。誰が買うんだろう?
特にめぼしいものもなかったので、いつものイオシスにやってきました。
Androidスマホの品ぞろえはなかなかでしたが、さすがにもういらないなぁ。
ちょっと面白かったのは、電子インクのボードが売られていたこと。
大きさ、20インチです。結構でかい。
買ってもよかったのですが、この後のことを思うとちょっと邪魔です。
この後はドスパラに寄り、
PCコンフルを通過。
このお店、かなりお買い得なノートPCが多かったです。ちょっとグラっと来ました。
で、大須名物の変な信号を通り、
再び、変な自販機を発見。
出汁の自販機なんてあるんだ。てか、何度か見た記憶あるな。
1500年前の古墳にも寄ります。
で、その後、たどり着いたのは、ナゴヤイノベーターズガレージというところ。
ここで行われたセミナーに参加するために来たんですが、早く着きすぎたため、時間つぶしで大須を巡っていたというわけです。
で、それが終わってからまた大須へ。
夕食を食べようと矢場とんへ来たんですが、すごい列であきらめました。
なんか、変な電飾です。青い枯れ木……ですかねぇ。
で、食事する場所を求めてうろうろしてたんですが、
OSU301の3階で、怪しげなインドカレー屋を発見。
そこで、1280円のカレーセットを頼みます。
これで1280円。高いか、安いか、どうでしょうか?
うちの近所に、これくらいの量を790円で食べられるところがあるので、私としては……でもまあ、美味しかったです。量も十分。
で、これが戦利品。ドスパラで購入した、512GBのSDXCカードです。
なんとなく、一枚予備で買っておこうかと思った次第。大容量なので、便利ですよね。
あまり寄る時間がなかったので、さっと通過した感じですが、いつもの大須でした。この先、食事の店を開拓したいと感じたところです。
![]() |

« USBメモリーの寿命ってどれくらいなの? | トップページ | あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が…… »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
« USBメモリーの寿命ってどれくらいなの? | トップページ | あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が…… »
コメント