« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月28日 (火)

AirTag × 4 を買った

タイトル通りです。AirTagの4個入りを買いました。

Pxl_20230227_101119596mp

Amazonで1.3万円ほど。通常より18%引き。

Pxl_20230227_101259791

こんな風に入ってます。

以前にも買ったので(AirTag買ってみた: EeePCの軌跡の記事参照)、特に目新しいものではありません。それが一気に4個、増えただけです。

Pxl_20230227_105719198mp

そのうちの一個を、自身のiPhoneとペアリングします。

Pxl_20230227_105754281

保護フィルムを引っこ抜いてやると電源が入り、この通り、すぐにペアリングできます。まあ、こういうところだけはさすがAppleです。

Pxl_20230227_105834203

すぐに認識できるようになりました。

Pxl_20230227_105912615

が、キーホルダーなどを買っていないため、とりあえず使えませんね。

近々、近所のApple専門店にでも買いに行こうかと思います。

で、急にこれを買った理由ですが、とある事件がおきまして。

事件と言っても、大したことではありません。家の鍵をなくしてしまったんです。

が、それはすぐに見つかったものの、もし外で落としてしまったらどうしようかということになり、それだったらAirTagつけた方がいいんじゃねぇ?ってことになって買った次第です。

ちょうど家族が4人で、それぞれのキーホルダーに取り付けが可能です。

iPhoneを止めようかと画策していたというのに、これではますますApple離れができなくなりますねぇ。


Apple AirTag 4個入り

2023年2月27日 (月)

Nikon COOLPIX B500のファームウェアをアップデートしてみた

ふと思いついて調べてみたんですが、Nikon COOLPIX B500ってファームウェアのアップデートがあるとのこと。

機能アップというより、バク取りがメインのようですが、それでもアップデートするに越したことはないと思い立ち、やってみることにしました。

最新のファームウェアとその手順は、以下のサイトにあります。

Nikon | Download center | COOLPIX B500用ファームウェア

で、ここの一番下に、最新版のファームウェアが入ってます。ちなみに、今はVer.1.5でした。

と、その前に。

うちのB500のファームウェアのバージョンを調べてみました。

やり方は、電源を入れてメニューを押し「セットアップ」の中の「バージョン情報」てのを選んでやります。

Img_3089

結果、Ver.1.1でした。かなり古い。

てことで、上のサイトからファームウェアをダウンロードします。

20230226-094927

こんな感じのファイルが入手できますが、これをダブルクリックすると「B500Update」というフォルダができて、その中に「firmware」というフォルダが入ってます。

この「firmware」というフォルダを、まず空のSDカードにコピーしてやります。

Img_3090

いちいちmicroSD→SDカードアダプターに入れるというのが面倒だったので、うちにあったフルサイズのSDカードを使います。

東芝製4GBでClass4のカードですが、ファームウェアの書き換え程度ならこれでいいでしょう、ってことで。

Img_3091

このカード、一応すっからかんなのですが、念のため、B500で初期化をしておきました。

そのカードを、昨日初めて使用したGALLERIA GR1650TGF-TのSDカードスロットに挿して、先の「firmware」フォルダをコピーしてやります。

Img_3092

それをB500に挿して、

Img_3093

再びメニューボタンを押して「セットアップ」‐「バージョン情報」を選ぶと、アップデートするかを聞かれます。

ここで「はい」にして「OK」ボタンを押します。

Img_3094

アップデート中を撮影しようとしたんですが、あっという間に終わりました。こんなメッセージが出て終了。

電源を落として、カードを入れ替えます。

まあ特に、使用感は変わりません。スマホ連携などでの不具合が修正されているみたいですね。

と、ここで話を終わってもよかったんですが、ちょっと追記を。

Img_3072

先ほどの4GBカードを挿している写真でちらっと見えたかと思いますが、実はこのカメラ用にバッテリーを買いました。

パナソニックのエネループです。それもPro。近所のエディオンで買ったんですが、単三型が4本で2,400円。

Img_3073

中はこんな感じ。電池パック付きです。至れり尽くせりですね。

Img_3074

意外と安っぽさのない黒。さすがはProと謳うだけのものではあります。

Img_3076

単三アルカリと入れ替えて、

Img_3077

難なく使えました。

容量は多めなので、ちょっとだけ乾電池よりは持ちがいいみたいです。

Img_3083

で、アルカリ電池はこれについてきた電池ケースに入れました。予備電池として持っておこうかと。

さらにこのB500をいじってて、新たなる発見?が。

Img_3078

レンズ横に、ズームアップ/ダウンレバーがありますが、

Img_3079

よく見ると、シャッターボタンのところにもありました。

場合によっては、こっちで構えた方が使いやすいかもしれませんよね。

Img_3080

撮影モードはこの上面にあるダイヤルで選択するんですが、この位置(「夜景」モード)にしてスイッチを入れてメニューを押すと、

Img_3081

ダイヤルに合わせた設定が出てきました。

Img_3082

で、そのさらに下のメニューには、こんな選択肢が。

今まで、手持ち撮影になってましたね。暗いところを撮る時はたいてい三脚を使うので、「三脚撮影」にしておきました。

が、これで何が変わるのかは不明。そのうち試そうかと思います。

40倍の倍率ばかりに注目してましたが、カメラとしての使い勝手も確認してみました。

Nikon 1 J4は、シャッターボタンを押して次の写真を撮れるようになるまでに大体3、4秒ほどかかるんですが、こいつは1秒以内に次の写真が撮れます。普段使いとしては、まあまあな使い心地。

ついでに言うと、Nikon 1 J4はフラッシュがオートというのがデフォルトで、これを切り替えても、電源を入れ直すとまたオートに戻ってしまいます。

フラッシュは使わない主義なので、スイッチを入れるたびにいつもフラッシュオフにしてるんですけど、結構手間なんですよ、これ。

が、このCOOLPIX B500では、デフォルトがフラッシュオフです。フラッシュを使いたい場合は、上にあるフラッシュボタンを押してフラッシュをポコッと出してやればオンになるみたいです。

こういうちょっとした使い勝手が、Nikon 1 J4よりも上がってます。

どちらかというと、Nikon 1 J4がメインカメラで、B500をサブのつもりで買ったんですが、もうB500がメインでいいかな。

Nikon 1 J4も当時、それなりの金額で買った気がしますが、こちらにその座を譲ることになりそうです。


Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK

2023年2月26日 (日)

メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが

我が家のメインPCであるGALLERIA GR1650TGF-Tですが、そういえば全く使ったことのないものを発見しました。


Img_3085


これですよ、これ。SDカードスロットがついてるんです。


いつもはUSBのSDカードリーダーを使うので、ここを使ったことがありません。


Img_3086


てことで、早速使ってみます。


用意したのは、先日買った512GBのSDXCカードと、フルのSDカード用アダプター。


Img_3087


で、突っ込んでみましたが、思いの外、飛び出します。


差しっぱなしで運用するには、ちょっと辛い。


20230226-092729


ファイルのバックアップを入れてみたんですが、速度は20MB/sも出ないくらい。ちょっと遅いんじゃないか?


Img_3088


てことで、いつものSDカードリーダーに挿し直してみましたが、


20230226-092905


こっちでも23~26MB/sくらいですね。一応、USB3.0なんですが。


もしかすると、カードスロットの方はUSB2.0につながっているのかもしれません。


今はもうmicroSDカードが主流の時代。なのでフルのSDカードではなく、microSDカードに対応したスロットをつけておいてほしかったかなぁ、と思った次第です。


トランセンド SDカード 512GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS512GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】


2023年2月23日 (木)

Nikon COOLPIX B500の最大望遠(40倍)で月を撮ってみた

せっかくNikon COOLPIX B500という40倍望遠のカメラを買ったのに、使わないのももったいないということで、ちょっと試してみました。

Dscn0007

で、まずは普通に窓の外の風景から。

これをズームアップすると、

Dscn0008

さらに拡大。

Dscn0010

電線が邪魔ですが、建物の上のパラボラアンテナが見えました。

が、こんな普通なものを撮っても仕方がない。

Img_3070

そこで、このカメラを三脚に固定して、あるものを撮影。

Dscn0011

月です、月。

望遠と言えば、月ですよね。

夕方になり、三日月が見えたので、これを撮ってみます。

見えにくいですが、中央にその狙いの月があります。

Dscn0012

10倍くらいに拡大。

Dscn0015

40倍。

元の写真では、ちょっとクレーターらしきものが見えました。

Dscn0016

デジタル拡大も併せて、さらに4倍らしいです。つまり、160倍!?

薄っすらと、クレーターが見えるかと思います。

Dscn0017

もう少し暗くなってから、再度撮影。

写真で見ると明るそうですが、もう日は沈んでて結構暗いです。

Dscn0019

デフォルトだと露出時間が長くなり、こんな具合に月が白飛びしてしまいます。

で、ダイヤルを回したら「夜景」なんてモードがあったので、それで撮影すると

Dscn0020

こうなります。

ちょっと見えやすいかも。

ちなみに、すぐ下に光る明るい星は「木星」らしいです。

Dscn0021

40倍まで拡大。

白飛びしちゃいますね。が、クレーターの陰らしきものは見えるかと思います。

Dscn0023

「おまかせ」というモードがあったので、そちらでも撮影。

暗いはずの残りの月部分が見えてきました。

これはいわゆる「地球照(ちきゅうしょう)」ってやつですね。地球の反射する光で、月の暗い部分が見えるって現象です。

Dscn0026

再び夜景モードに戻し、

Dscn0027

最大望遠。

ちょっとピンボケしてますね。でも、クレーターらしきものが見えます。

満月だとどうなるか、試したいところです。

そういえばこのNikon COOLPIX B500、月の撮影用モードがあると聞いたんですが、それっぽいものは見当たりませんでした。

そのうち、調べてみようかと。

Img_3068

そういえばこのカメラ、HDMI端子がついてます。

これをPC側につけたHDMIキャプチャで受け取れば、Webカメラになるんじゃないか!?

Img_3069

と、期待しましたが、できるのは撮影済みの写真の閲覧だけでした。残念。

Webカメラとして使えるデジカメって、少ないですよね。こういう中途半端なところが惜しい。

もうあとひと月もすると、桜の季節です。

こいつで撮影したいですよね、桜。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK

2023年2月19日 (日)

40倍ズームのデジカメ「Nikon COOLPIX B500」を買った

何を思ったのか、急に高倍ズームカメラを買いたくなり、買いました。

Img_3053

Nikon COOLPIX B500というカメラです。

ちなみに、中古で17,800円でした。

Img_3052

一見すると一眼レフカメラっぽいデザインですが、レンズ一体型です。

こうしてみると、わりと小さめな本体か。

Img_3066

と思いきや、うちのメインカメラであるNikon 1 J4と比べたら、結構大きい。

その代わり、右側のあの握りのでっぱり部分が手になじんで、とても持ちやすいです。

Img_3054

後ろから見ると、こんな感じ。

ちなみにこの液晶、

Img_3055

バリアングル液晶ってやつです。この通り、角度を自在に変化可能。

Img_3056

こんな感じに、下向きにもできます。

Img_3065

中古で買ったんですが、箱無しです。付属品は、専用ケース、取説、そしてバンド。

いずれも、中古とは思えないくらい綺麗でした。

Img_3057

なお、本体側面にはこんな端子があります。

さて、このNikon COOLPIX B500には、2つの大きな特徴があります。

Img_3058

一つはこれ、40倍光学ズームです。

我が家で最大ズームはせいぜい10倍なので、一気にこれが40倍です。

なお、月を撮影するモードもあるとのことで、今度試してみようかと思います。

(今日はあいにくの曇りです)

Img_3059

そして二つ目の特徴、それはアルカリ乾電池で駆動するというもの。

今どき珍しく、乾電池が使えるんです。

ちなみに、SDカードはフルサイズのやつ。

Img_3060

microSDの32GB程度ならゴロゴロしているので、それを使おうとは思ってたんですが、アダプターも必要。

単三アルカリ乾電池を用意して、早速起動してみましょう。

Img_3061

って、電池の向きってどうなの?

というのは、よく見ると内側に書いてありました。

なお、エネループ系でもOK。単三型リチウム電池だとなおいいらしいですが、なんかまともなメーカーのが見当たらなかったので、購入は保留。

Img_3062

初回起動では、日付・地域設定を聞かれます。

ささっと設定し、いざ起動。

Img_3064

結構液晶が大きくて見やすいです。これで1.8万円ですよ。マヂか。

Img_3067

なお、レンズにカバーを付けたままだとこういう表示が出ます。

電源オンと共にレンズがちょっと飛び出すんですが、カバー付きだとそれが引っかかるため、いわゆるフェールセーフがかかって起動が止まります。

ちなみにこういうのを一般には「失敗」って呼ぶらしいですよ、ありがとうございま~す(何が?)。

さて、届いたのが夕方だったため、外が暗くて肝心の40倍を試すことができず。

というのもあれなんで、ちょっと室内で頑張ってみた。

Dscn0005

我が家のリビング・ダイニングです。ちなみにこの中央付近に無線LANルーターがあるんですが、

Dscn0006

拡大するとこうです(光学最大望遠の40倍です)。

ピンボケしちゃってますね。ちょっと近過ぎです。

が、とんでもなくズームします。やはり40倍は凄まじい。

(ちなみに実際の写真サイズはデフォルト設定で4608×3456です)

また、晴れた日にでも外でその威力を検証してみます。

これを買った理由ですが、最近、Nikon 1 J4の調子が悪いんです。

なんていうか、シャッターボタンを押して撮影してもなかなかピントが合わなくて、シャッターが切れない。暗い場所ならともかく、明るい場所でもそんな感じ。

以前ならもうちょっと素早く切れてたような気がするんですが、とにかくちょっと調子悪い感じです。

加えて、バッテリーの劣化もちょっと気になり始めてます。とにかくバッテリーが切れるのが早くなってきた感じ。

Nikon 1 J4を買ったのは、2015年4月。もう8年前なんですね。そりゃあ調子悪くなるわ。

 Nikon 1 J4ダブルズームレンズキットを購入: EeePCの軌跡

かといって、今どきのミラーレス一眼を買うほどの動機はないですし、かといってスマホだけというのもなんだし、どうしたものかなぁと思ってカメラの購入を検討してました。

で、そういえばNikonにはとんでもない倍率のカメラがあったよね、てことで思い出したのは、COOLPIX P1000というカメラ。

あれは80倍ですが、お値段もそれなり(10万円ほど)。ならばと調べていくと、このB500の中古なら結構なお手頃価格でした。

安いだけじゃない。しかも、乾電池が使えるときた。意外とバッテリーの確保って重要なんですよね。充電池ってどうしても劣化が進みますし、その点、乾電池対応というのはこの劣化問題には格段に強い。

それで40倍もズームができるんならもう十分でしょう、ということになってこれを購入しました。

スマホのカメラで十分という場面も確かに多いですが、やはり高倍ズームは専用機にはかないませんね。

てことで今後、これがメインカメラとして活躍してくれそうです。


Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK

2023年2月15日 (水)

ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた

去年は画像生成AIが大流行りでしたが、今年は文書生成AIなChatGPT的なものが流行っておりますね。

で、ChatGPT辺りも眺めつつ、でもなんとなく使いにくいよなぁと思っておりましたが、このほど我らがMicrosoftが検索エンジン「Bing」になんとChatGPT並みのAIを搭載したチャット機能をつけてくれました。

Bing01

・・・なんですが、いざBingの「チャット」というタブを選んでも、使えません。

まだプレビュー版のため、順番待ちなようです。

で、上のようなページに行って、2つのこと(PCをMicrosoft推奨環境に変える、Bingアプリをダウンロードする)をすると、その順番が早まるそうです。ぐぬぬ・・・

てことで、その2つをやったうえで、待つことおよそ一週間。

Bingchat01

順番が来たことを知らせるメールが来て、御覧の通り、チャット機能が使えるようになりました。

噂によると、ChatGPTを凌駕する性能だとかで、例えばプログラムコードを書かせるなんてことも可能、と書いてありました。

Bingchat02

てことで、やったのは

「testという名前のフォルダに入ったcsvファイルを読み出し、test_csvという配列に入力するpythonプログラムを作成して」

と打ち込んでやりました。

Bingchat03

すると本当にプログラムを作成してくれまして、

Bingchat04

しかも、ちゃんと動く。適当に用意したCSVファイルを、ちゃんと読み込んでくれました。

なかなかやるじゃないか、Bing。

繰り返し文やIf文など、ちょっと作るのが面倒な部分を作らせるのに便利ですね。

他にも「トラックに轢かれて異世界に転移したら、トラックごと転移してしまい、トラックに乗りながら異世界で無双する、という小説の書き出しを作成して」と打ち込んでやったら、

Bingchat05

先の展開が気がかりな小説の冒頭を書き出してくれました。

うん、これ、自作小説を書く上ですごく便利じゃないのか?

なかなか遊べます。

しかしこれGoogleにとっては危機的状況ですよね。

検索の概念が、大きく変わりそうです。

ただしですが、ChatGPTは時々、偽情報や間違った情報が混じることがあるので、注意が必要とのこと。

ChatGPTは使えない?できることはコレ!何ができるか嘘と事実をAI×プロの対話で解明 - エクステリアのある暮らしブログ

考えてみれば、ネット上なんて嘘や偽情報であふれてます。それを元につくられたAIなら、嘘を吐くのも仕方のないことです。

このBingチャットはChatGPTよりはその辺りがまだましだという噂もありますが、完全とは言い難いようです。

とはいえ、それは今までのGoogle検索でも、Twitterからの情報でも同じことが言えるわけで、文書生成AIだからといって何かが大きく変わったというわけではないようです。

なにをやるにせよ、リテラシーが必要ってことですね。

世界一わかりやすい ChatGPT【図解つき】: 本質がよくわかる入門書 ~話題の超高性能AI ChatGPT~/人工知能/シンギュラリティ/メタバース/チャットボット 【甲斐柱】メタバース

2023年2月12日 (日)

あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……

私自身のAndroid機ブームで、最近めっきり出番が減ってしまったiPad miniですが、実は先日のiPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法: EeePCの軌跡の記事を書いた後に、ようやくiPadOS 16にアップデートをしたんです。

Pxl_20230126_235448872

いい加減、不具合とかも解消されて、そこそこの使い勝手になっているだろうと思い、それならセキュリティなども考慮するとアップデートしておいた方がいいだろうと思った次第です。

が、特に変化を感じることもなく、ただ時計の数字のフォントがダサくなったなぁくらいに感じてました。

そもそも、あまり使わなくなってましたしね。

が、なんとなくですが、今日、たまたま部屋の掃除をしていたら出てきたBluetoothキーボードを接続してみたんです。

Img_3046

以前にもこれをつないでの文字入力というのをやってたんですが、その時はあまりにもひどすぎる自動変換のおかげで、諦めちゃった記憶があります。

実際にそういう記事を、去年の4月ごろに書いてますね。

iPad mini 6の近況: EeePCの軌跡

ですが、今日久しぶりに打ってみた感じとしては。

うん、どういうわけか

悪くない

です。

あれ? こんなに自然に打てたっけ? というぐらいスムーズに入力できます。変な変換もなく、文書入力に支障を感じません。

無論、PC辺りと比較すると少しばかり癖はあるものの、MacBook Air辺りと比べるなら遜色のない使用感。

もしかして、iPadOS 16でキー入力が改善されたのか?

ところで先日、名古屋に出張した際にSurface Goを持っていきました。2時間半ほどキー入力しましたが、バッテリーは70%超。

最高レベルの省電力モードで動かした結果ではあるものの、思いの外、バッテリーが持つことにちょっと驚き。

ですが、やっぱりサイズ的にはiPadだよなぁ。

などと思ってはいたんですよ。

だけどキー入力が……なんて思っていたんです。

でもこれなら、iPad miniを議事録端末として持ち出すのに障害がなくなることに。

キーボード&トラックパッドでいい感じのがあれば、それと組み合わせて出張の共にできそうです。


2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB) - パープル

2023年2月 9日 (木)

平日に大須へ行ってきました

諸事情あって、短時間ですが大須へ行きました。


Img_3007


平日とはいえ、人は多かったですね。


Img_3014


第一アメ横ビルの前には、例の如くジャンクスマホがたたき売られてました。


が、数は結構少なかったかな。


Img_3016


それにしても、こんな自販機あったかな?


ホットソースの自販機、一本700円。誰が買うんだろうか?


Img_3012


中は相変わらずですね。このガラクタを目印に、その脇のエスカレーターを昇り、


Img_3013


パウにやってきます。相変わらず、昆虫食を売る自販機がありまsう。誰が買うんだろう?


Img_3008


特にめぼしいものもなかったので、いつものイオシスにやってきました。


Androidスマホの品ぞろえはなかなかでしたが、さすがにもういらないなぁ。


Img_3009


ちょっと面白かったのは、電子インクのボードが売られていたこと。


大きさ、20インチです。結構でかい。


買ってもよかったのですが、この後のことを思うとちょっと邪魔です。


Img_3017


この後はドスパラに寄り、


Img_3018


PCコンフルを通過。


このお店、かなりお買い得なノートPCが多かったです。ちょっとグラっと来ました。


Img_3019


で、大須名物の変な信号を通り、


Img_3020


再び、変な自販機を発見。


出汁の自販機なんてあるんだ。てか、何度か見た記憶あるな。


Img_3021


1500年前の古墳にも寄ります。


Img_3025


で、その後、たどり着いたのは、ナゴヤイノベーターズガレージというところ。


ここで行われたセミナーに参加するために来たんですが、早く着きすぎたため、時間つぶしで大須を巡っていたというわけです。


Img_3028


で、それが終わってからまた大須へ。


夕食を食べようと矢場とんへ来たんですが、すごい列であきらめました。


Img_3031


なんか、変な電飾です。青い枯れ木……ですかねぇ。


Img_3034


で、食事する場所を求めてうろうろしてたんですが、


Img_3038


OSU301の3階で、怪しげなインドカレー屋を発見。


Img_3037


そこで、1280円のカレーセットを頼みます。


これで1280円。高いか、安いか、どうでしょうか?


うちの近所に、これくらいの量を790円で食べられるところがあるので、私としては……でもまあ、美味しかったです。量も十分。


Img_3039


で、これが戦利品。ドスパラで購入した、512GBのSDXCカードです。


なんとなく、一枚予備で買っておこうかと思った次第。大容量なので、便利ですよね。


あまり寄る時間がなかったので、さっと通過した感じですが、いつもの大須でした。この先、食事の店を開拓したいと感じたところです。


うみゃーがね!名古屋の大須のみそのさん (アクションコミックス)


2023年2月 8日 (水)

USBメモリーの寿命ってどれくらいなの?

先日の20年前のDVD-Rがダメになり、DVD-RAMが使えたという記事(DVD-RAMは最強のバックアップメディアか!?: EeePCの軌跡)を書きましたが、別のメディアならどうなんだろう?という疑問が湧いたので、ちょっと調べてみました。

最近はUSBメモリー、SDカードも大容量化されたので、あれがバックアップに使えそう。

などと考えましたが、意外に短いようです。

USBメモリの寿命はどのくらい?おすすめのデータ保管方法も解説|コラム|コワークストレージ|法人のお客さま|NTT東日本

これを見る限りでは、だいたい3年と考えた方がよさそうですね。しかも、使用頻度が高いとさらに短い、と。

高価なものなら10年はいけるとのことですが、それでも10年かぁ……

電気的に記憶させているので、光メディアや磁気メディアよりも弱いと考えた方がよさそうです。

となると、SSDやSDカード類も同じですかね?

容量も多くて寿命も長いとなると、やっぱりHDDなんでしょうか。

ただ、HDDも機械部分が多く、これが逝ったらアウト。

いずれにせよ、保存メディアを過信せず、2年おきくらいにバックアップを取り直した方が良いという結論になりますかね。


BUFFALO ミニステーション USB3.1(Gen1)/USB3.0用ポータブルHDD 2TB HD-PCFS2.0U3-BBA

2023年2月 4日 (土)

メインPCのGALLERIA GR1650TGF-Tのキーボードが……

以前、うちのメインPCであるGALLERIA GR1650TGF-Tの本体に傷がつき始めたという話を書きましたが、実は傷はそこだけではありません。

Pxl_20230203_022650505

むしろ、キーボードの方が進んでます。

Pxl_20230203_022658959

一番ひどいのは「A」のキー。左手小指ってやや立て気味に打つので、御覧の通り爪でえぐれて大変なことになっております。

Pxl_20230203_022707592

スペースキーなどはちょっと変わった削れ方をしてます。

これは、表面のフィルムのようなものにしわが入り、そのしわが削れてこうなりました。

ほぼ同じ使い方で、かなり打ち込んでいるMacBook Airは傷一つないので、これはやっぱり安物ゆえの問題かと。

ちなみに、Surface Goのキーボードカバーも結構使ってますが、こうはなってないですね。

とはいえ、別にGALLERIAに不満があるというわけではありません。

が、廉価なPCには、それなりのリスクがあるということは覚えておいた方が良いかと思いますね。

ELECOM PKU-FREE2 キーボード防塵カバー

2023年2月 3日 (金)

ぽぽーぽぽぽぽ!な「呼び込み君」ポーチBOOK買ってみた

どうしてこうなった?

Img_2993

……的なものを買ってきました。

はい、知る人ぞ知る、呼び込み君のポーチです。

本を買いに行ったら、見かけてつい手を出してしまいました。

子供が好きなんです、これ。

Img_2994

なお、中身はこれ。

本物はプラスチック筐体ですが、こっちはふかふかなクッション仕様。

Img_2995

頭部にはファスナーがついていて、いらっしゃいませの札がついてます。

Img_2996

ちなみに、ファスナーを開けるとこう。

ちょっとした小物入れです。

Img_2997

が、なぜか中の袋が引っ張り出せます。うーん、えぐい。

Img_2998

なお、下にも何やら穴が開いてます。

Img_2999

中から、いわゆる機械部分が出てきました。

Img_3001

この中に電池が入ってて、かつスイッチもあります。

これをオンにしないと作動せず。プラのタブも刺さってて、最初はこれを抜いてやる必要があります。

Img_3003

で、スイッチを入れたら、胸のこの黒いところをぽちっと押します。

あの独特の音楽が鳴り出します。

ちょっと癖になる音楽ですね。ちなみにこの呼び込み君の音楽は短いです。

なお、この本体、すぐに次男に奪われました。

Img_3004

後に残ったのは、この薄い冊子。

Img_3005

呼び込み君の開発秘話なんてものが載ってました。へぇ~。

ちょっと癖になる音楽を、身近に置いてみたい方は、ぜひ本屋で手にとってはいかがでしょうか?


呼び込み君 ポポ~ポ ポポポ♪ ポ~チ BOOK (バラエティ)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村