DVD-RAMは最強のバックアップメディアか!?
急に思い立って、DVD‐Rに焼いたメディアを読み込もうとしたんです。
が、すでに二十年以上が経過したものは、読み込めなくなってました。
見た目は全然きれいなんですが、それでもDVDドライブでもDVD再生機で、まったく読み込もうとはしないんです。
これは困った。
最近気づいたのですが、DVDメディアに焼いている動画の内、いくつかがPC内に残っていないことが発覚。
動画は全部、残っているものだと思っていたのですが、古いものはいくつかがメディア内にしか残しておりませんでした。
油断してましたね。
ところが、その古い動画がDVD-RAMにも保存されていることが判明。
早速、これを読み込ませてみました。
一応、うちにあるDVDマルチドライブは、DVD-RAMにも対応。この両面DVD-RAMをセットし、読み込ませます。
年式的にはこれも二十年経っており、先ほどのDVD-Rとはいい勝負。
ですが、こっちはまったく問題なく読み込みます。
ただしその速度は3MB/s以下。遅いです。
今どきはSDカードでさえも、規格上は10MB/s以上。512GBのメディアなら実測で70MB/sは出るので、それよりもはるかに遅いメディア。たった3、4GBを読み込むのに恐ろしく時間がかかりました。
とはいえ、貴重なデータを読み出せたのは幸いでした。なかなかどうしてDVD-RAM、すごいじゃないか。
てことで、うちにあるDVD-RAMを全部引っ張り出して、救い出せるデータを可能な限り読み込んでみました。
中には、こんなメディアが。
分かりにくいですが、中央の部分、まるで水でもしみ込んだような跡が見えます。これはちょっとヤバいかも?
と思ったんですが、難なく読み取れました。
十年を超えたDVDメディアはヤバいとは聞いたことがありますが、二十年経ったDVD-Rは読めなくなってました。
しかし、ほぼ同じか、それよりももっと古いかもしれないDVD-RAMは全然読めます。
今にして思えば、DVD-RAMをバックアップメディアとしてよかったかなぁと。
いや、でももうこれ、売ってないやん。
BD-Rですら、パナソニックは生産終了をアナウンスしたばかりですし。
この手のメディアを使う人って、今後はどんどんと少なくなりますねぇ。
« USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った | トップページ | ぽぽーぽぽぽぽ!な「呼び込み君」ポーチBOOK買ってみた »
「書籍・DVD」カテゴリの記事
- 小説家になろう 第12回ネット小説大賞の一次選考に2作品残りました(2024.10.28)
- 小説家になろうで連載中の「計算士と空中戦艦」最終章書き上げ & 最近読んだ本など(2024.09.01)
- 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という本を読んでみて(2024.08.01)
- ご近所の本屋が閉店します(2024.06.29)
- なぜかタロット占いの本(カード付)を買ってきました(2024.05.05)
コメント
« USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った | トップページ | ぽぽーぽぽぽぽ!な「呼び込み君」ポーチBOOK買ってみた »
あー、私も20年くらいのCD-RやDVD-Rが
ありますねぇ。残さないといけないものは
皆無ですが、以前ダウンロードしたドライバ関係は
残しておきたいですね。
MOの光磁気媒体が最強と聞いたのですが
メディア以前にドライブが全滅の憂き目に
あってますので、どっちもどっちですね。
。。。ああ!それ以前の5インチFDの中身を
なんとか移しておかないと(X68kやX1の大事なデータがががが
投稿: mokekyo | 2023年2月 4日 (土) 17時10分
> mokekyoさん
今も読み込めるドライブがあるという点で、DVD系のメディアは強いですね。ただ、もうDVD-RAMは入手できませんけど。
円盤メディアが廃れつつありますが、長期保存性の弱さ以外に、書き込み時間の長さがネックではあります。今ならUSBメモリーか、あるいはクラウドが現実的でしょう。
5インチフロッピーって、読めるドライブがあるんですかね?本当はそれもなんとかしたい。
投稿: ディープタイピング | 2023年2月 5日 (日) 07時40分