Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた
つい前日にアップした下記の記事、
デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」: EeePCの軌跡
ですが、このフリーソフトが社内では使えない(ライセンスや使用条件などが不明確なため)と分かったため、同じようなことができるPythonのプログラムを作ってみました。
プログラムコードは下記。
【autoscreenshots.py】
ライブラリとしては、Pillowを入れれば大丈夫かと思います。あとはPython3ならば標準のものを使用しているはず。
> pip install Pillow
動かし方は、
> python autoscreenshots.py
と実行すればOK。
autoscreenshots.pyと同じフォルダ内に「img」というフォルダを作成して、その中に画像を蓄えます。規定枚数を超えたら、古い画像から順に消えていきます。
このコードではキャプチャー間隔は10秒、最大6枚の画像をキャプチャーします。
(MAX_CNT = 5 となってますが、0~5 まで6つなため、6枚です)
なお、このプログラムの目的がとあるWebサイトを画像でキャプチャーさせるためなので、このプログラムを実行してブラウザ画面に切り替えるまでに少し間を持たせたかったので、10秒間だけ待機するようにしてあります。
この程度の簡単な操作ならば、Pythonでできちゃいましたね。わざわざフリーソフトを使うより、こっちの方がカスタマイズしやすいかも。
などと思った、今日この頃です。
![]() |
« デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」 | トップページ | 雪の大須でXperia ace IIIを購入 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
- PCコンフルで中古PCを買ってみた(2023.03.05)
- 春の大須へ行って参りました(2023.03.04)
- メインPC側面にあるSDカードスロットを使ってみたが(2023.02.26)
- 平日に大須へ行ってきました(2023.02.09)
« デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」 | トップページ | 雪の大須でXperia ace IIIを購入 »
コメント