雪の大須でXperia ace IIIを購入
12月24日、雨は夜更け過ぎに、雪へと変わってました。サイレントナイッ、ホーリーナァイッ!
で、朝になるとこんな具合。
愛知県の分際(?)で5センチほどの積雪。珍しいです。
ちなみに愛知県民はなぜか雪が降る前にワイパーを立てる(凍結防止?)、屋根に雪を乗せたまま走るやつが多い、という現象が見られます。
まあ、そんなことは置いておき。
てことで、昼過ぎに大須へ行ってきました。御覧の通り、すごい人でした。
雪もこの通り、まだ残ってましたね。那古野山古墳もこの通りです。
道路はほとんど解けてましたが、歩道上はまだ残ってました。結構滑りやすい大須の道、こんなのは珍しいです。
とりあえず、織田信秀公の墓標に立ち寄ります。
大きなグッドウィル(それ以前は家具屋さん)があった場所には、巨大なマンションが建ってました。大須のど真ん中とか、なかなかうらやましい立地です。
第一アメ横ビル名物のよく分からない瓦礫の店?やドスパラなども巡回したのですが、
今日のお目当てはここ、けっこう安いイオシスです。
要するにですね、安いAndroid機を買いたくてやってまいりました。
で、店頭を物色すると、
いきなりジャストミートな機種を発見。
ドコモ版SIMフリーのXperia ace IIIです。
えっ、Xperiaが17,800円!?ちょっと驚きですが、わりと小さめのXperiaでした。
ちなみにこれはドコモ版ですが、Y!mobole版もあったようで、そちらは15,800円。なんですが、見当たりませんでした。売り切れたのかな?
とはいえ、ドコモ系のSIMを使う関係でこっちの方がいいかなと思い、この1.8万円の方を買うことに。
なお、色は黒を選びました。
前回、Google Pixel 6aを買った時はコンビニでプリンアラモードでも買ってきたのかと思うような袋でしたが、今回はけっこうイオシスです。
なお、イオシスの店内を物色しましたが、
うちでも使ってるSurface Go 1の4GB/64GBストレージモデルが22,800円でたくさんありました。
うーん、うちになかったら買ってたかな。
ということで、クリスマスイブな雪の大須を後にして、自宅へ帰還。
早速、開封です。
まあ、今どきの梱包です。本体が出てきて、不透明な保護フィルムで覆われてます。
なお、中身は本体と取説のみ。ケーブルも充電機もなんにもない。すごい割り切ってますね。
さて、早速先輩のGoogle Pixel 6aと比較。
ご覧の通り、一回り小さい。ちなみに画面サイズは5.5インチだそうです。
むむ、この大きさ、もしや!?と思って、この後のセットアップ中に会社のiPhone 8と比較。
うん、ピッタリ同じサイズした。
ということで、早速セットアップ。
……ですが、Xperiaの電源ボタン、下なんですね。上が音量ボタン。
Google Pixel 6aは逆で、上が電源、下が音量。紛らわしい。
ちなみに指紋認証センサーは画面内ではなく、この細い電源ボタンにあります。
設定を進めますが、
途中、端末情報のコピー画面が出てきました。
てことで、Google Pixel 6aを母機として、データを転送。
5分ほどで完了です。
持った感じですが、なんていうかなめらかではなく、ざらざらした感触です。
ただ、冷たい状態でも持った時にヒヤッと来ないので、そこはいいかも。
あと、やっぱり小さいですね。
ある程度アプリが入ったところで、Amazon Prime Videoを使ってみました。
2万円以下ですが、悪くないですね。普通に動きます。
YouTubeも使いましたけど、ちょっと一瞬、もたつくかなぁ……という程度で、さほど気にはなりません。
ゲームなどは入れてません。元々あまりゲームはやらないですし、こんな端末でやったところで……ということで、あくまでもブラウザ、プレーヤー専用機です。
なにせ1.8万円ですから。それを加味すれば、使い勝手は上々です。
ちょっと気に入らないのは、指紋認証の精度が悪過ぎ。けっこう失敗します。ちょっとセンサーの面積が小さすぎるんじゃないかなと。
ちなみに最初から音楽プレーヤーアプリが入ってたんですが(Google Pixel 6aはYouTube Musicという使い物にならないプレーヤーのみ)、これがなかなかいい感じでしたね。さすがはSONYです。
なお、この大きさでバッテリー容量は4500mAhあるらしいので、そこそこもつのでは?と期待。
最近とにかくGoogle Pixel 6aをよく使うので、自宅にいるときはこちらに負荷分散させるつもりです。
しばらく使ってみて、また感想を書きます。
![]() |
« Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた | トップページ | Xperia ace IIIを一日使った感想 »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIを次男に譲る(2023.09.18)
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
« Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた | トップページ | Xperia ace IIIを一日使った感想 »
コメント