« 雪の大須でXperia ace IIIを購入 | トップページ | 2022年まとめ »

2022年12月25日 (日)

Xperia ace IIIを一日使った感想

SONYのXperia ace IIIを20時間ほど使ったところです。

Img_2925 

簡単に、レビューなど。

まず、ブラウザやTwitter、YouTube、ニコニコ漫画、Prime Video、ミュージックアプリ、SmartNews等といったごく普通の用途では、全然遅さを感じません。

といいつつも、時々もたつきを感じることがあるんですが、多分あれはメモリーが4GBしかない(Pixel 6aは6GB)影響ではないかと。

指紋認証は遅い、と昨日の記事には書きましたが、そうでもなかったです。

それどころかむしろ、早いこともある。

電源ボタンを押した瞬間にホーム画面が出ていることがあって、ロック画面すら見えないことも。

もっとも、この辺りは結構不安定でさっと開かないこともままあります。なかなかロックな仕様です。ロック解除だけに。

ところで、これを使いつつもどこか既視感のある本体だなぁと思いながら使ってました。

そういえばこれ、昔買ったAndroid端末「Achos 28」に似てなくね?

Archos 28来たー!: EeePCの軌跡

と思って、久しぶりに引っ張り出してみました。

Img_2928

うん、思ったより似てないですね。いや、全然違う。

Img_2929

おそらくですが、このフラットな感じ、プラスチックな筐体がArchos 28を連想させただけのようです。

Img_2926

そうそう、このXperia ace III、全然出っ張りがないんです。

言われてみれば、こういうスマホも今どき珍しい。最近はカメラを出っ張らせればいいやと甘えているメーカーの多いこと。

これならケース無しでもお構いなく使えますね。

そんな今どき珍しい形のスマホですが、もう一つ珍しいものが。

Pxl_20221225_035629250

イヤホンジャックがついてるんです、これ。久しぶりに有線なイヤホンをつないでみました。

最近スマホではイヤホンなんてすっかり使わなくなり、この白のイヤホンにしても、PCにつないでリモート会議をするためのやつを持ってきました。

Img_2927

ちなみに、これをつないだ状態だとFMラジオも聞けます。チューナーも内蔵している模様。

これも、今どき珍しい仕様です。

ところで、バッテリーは4500mAhもあって結構大容量なのですが、持続時間は……うーん、普通って感じ。

比べる対象が一回り大きなiPhone 12やGoogle Pixel 6aというのも酷ですが、その辺りと比べて特段長いというイメージは無し。

なお、内蔵カメラの性能ですが、

Dsc_0002

可もなく不可もなく、と言ったところ。広角も望遠もありませんが、普通に使えます。発色も悪くありません。

考えてみれば、SONY製センサーをつけてるはずですからね。そんなものでしょう。

ただ、小さいながらもバッテリーや画面の大きさで不満を感じることもなく、それでいてポケットにすぽっと収まる良い感じのサイズ。

そういえば携帯回線にはつないでないため、5Gを使った感じなどは分かっていません。この辺りはまたいずれ。

他にも、ICカードを読み取るアプリを使って電子マネーのカードを読ませてみたんですが、iPhoneやGoogle Pixel 6aよりも読み込みがいい感じです。Felicaを作ってるSONYだけに、そういうところはずば抜けているようです。

てことで、拍子抜けするほど普通に使えております。

用途次第ですが、派手に使うわけでもなければこれでいいんじゃないかと思えてきます。

またしばらく使って、レビューなどを書きます。

SIMフリー docomo Xperia Ace III SO-53C ブリックオレンジ スマートフォン本体

« 雪の大須でXperia ace IIIを購入 | トップページ | 2022年まとめ »

Android」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪の大須でXperia ace IIIを購入 | トップページ | 2022年まとめ »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ