COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)
ついに接触通知アプリ「COCOA」がその役目を終えることになりました。
が、このアプリ、厄介なことに消すだけではダメで、所定の設定変更を行ったうえで消さないとバッテリー消費を減らせないという事態に陥る場合があるようです。
てことで、COCOAアプリを消す際の設定です。
まずはiPhone。
「設定」アプリを開くと、中ほどに「接触通知」があります。
これの下の方にある「接触通知をオフにする」をタッチ。
すると、接触通知を停止できます。
この状態で、COCOAアプリを削除します。
一方のAndroidの方は、同じく「設定」アプリを開き、
下の方にある「Google」をタッチ。
「COVID-19接触通知システム」というのがあるので、これをタッチし、
「接触通知システムを使用」をオフにします。
この後、同様にCOCOAアプリを削除します。
OSレベルで接触通知をサポートしてしまったがゆえに、かえって削除が面倒なことになってしまいました。
で、このアプリ、結局のところ、一度も役立つことはありませんでしたね。
いや、実は一度、「接触」を通知されたことがあるんです。
が、それが明らかに「接触」ではなかったため、結果的に意味がなかったのではあるんですが。
9月末ごろに、会社支給のiPhoneから接触を知らせる通知が出てきました。
これを見た時には焦ったんですが、その日時と時間を見たら、明らかにこれは違うなと直感。
その通知日は土曜日だったんですが、その日は一歩も外に出ず、しかも会社支給のiPhoneだったため、机の上に置きっぱなしだったんです。
で、接触時間が「22時間」となってました。15分どころではありません、22時間です。
おそらくですが、隣近所の人でコロナに感染して通知アプリに登録し、それをBluetooth経由で会社支給iPhoneが拾ったんじゃないのだろうか、と。
といっても、隣近所に確認するわけにもいかず、その場はやり過ごしました。
接触通知は、それきりでしたね。
COCOAアプリについては随分ときな臭い開発秘話や、結局役に立たなかったなどとのレッテルを貼られたりなど、いろいろとありましたが、個人的には感染症への対処のノウハウ蓄積に貢献することになったんじゃないかと思っております。
もっとも、きちんと振り返りが去れたらという前提がありますが。
鳥インフルエンザなど、パンデミックの危機をはらんだ病原菌というものはまだまだ存在します。それが流行した際には、今回の教訓やノウハウが生かされることを望みます。
ともかく、一旦はこのアプリともお別れ。できれば二度と使う日が来ないことを願います。
ところで、接触通知は停止されるものの、第8波が懸念されております。
皆さま、マスクや手洗いなどの感染対策をしつつ、ご自愛ください。
![]() |
【5個入り】【日本製】【2022-10オミクロン株対応版】抗原検査キット 抗原検査スティック 日本製【ご指定名義で領収書発行可能】 唾液検査 新型コロナウイルス 研究用 |
« ロビ君再始動!等 | トップページ | 百均でさりげないスマホスタンドを買った »
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- COCOAアプリを完全に消す方法(iPhone、Android)(2022.11.14)
コメント