カプセルトイの「モールス電鍵」で遊んでみた
ちょっと買うものがあって、会社帰りに近所のららぽーと東郷に寄ったんですが。
カプセルトイ、いわゆる「ガチャガチャ」が大量に並んでいるところを何気なく物色していたら、こんなものを発見。
はい、電鍵ですよ、電鍵。男の子ならば一度はあこがれるという、あのモールス信号を打つための道具、電鍵です。
お値段なんと500円。たったの500円で電鍵が手に入るとなれば、買わないわけにはいきません。
はい、入手しました。手に入れたのは、わりとオーソドックスな茶色のやつ。
ちなみに、全部で4色あるそうです。
で、この電鍵の販売機には「モールス符号冊子がついてくる」と書いてあったので、早速開いてみたんですが。
はい、これだけでした。
まあ、本格的な符号一覧がついているとは書いてませんでしたし、お遊びだと思えば、これでも十分かと。
SOSはついてますね。とんとんとんツーツーツーとんとんとんを連続で押すやつ。
個人的には、これでムスカ大佐が打ってたあの信号「ツツツツーツツツツーツツツツー」ってやつを打ってみたいところです。
てことで、早速打ってみました。
正直、5分で飽きるかなぁと思ったんですが。
いやあ……3分で飽きましたね。
これがもしモールス通信を勉強するつもりなら、それなりに使うんでしょうけど。
いや、実は以前、本気で覚えようかと思ったことがあるんです。
こういう動画があったので、和文モールスを覚えてみようかなぁと考えたことがあるんです。
が、手元に電鍵がなかったので、結局挫折しました。
ですが今回、その電鍵を手に入れたわけです。
しかしこの電鍵、500円という安物だけあって、ちょっと打ちづらいですね。
打ってると軽すぎて、浮いてしまうんです。なかなか思うように打てません。
果たして、モールス信号を習得できるのか……?
とりあえず、SOSくらいは打てればいいかな。
何気にモールス信号を打ちたくなった時のために、おひとついかがでしょうか?
![]() |
« うちのiPhone 12をiOS 16.1に上げてみた | トップページ | 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!? »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 大垣の実家に帰省したついでに「ソフトピアジャパン」に行ってきた(2023.08.14)
- NECが7月中に日本語特化の生成AIのサービス提供開始(2023.07.07)
- 東京出張ついでに秋葉原 & 靖国神社へ行ってきました(2023.06.30)
- 会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」(2023.03.22)
- ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた(2023.02.15)
« うちのiPhone 12をiOS 16.1に上げてみた | トップページ | 話題のAI迷彩セーターは本当に物体検出をだませているのか!? »
コメント