« Google Pixel 6aのケースを買った | トップページ | iOS16.1に上げたら…… »

2022年11月 1日 (火)

mouseコンピューターの激安PCの活用事例(ビジネス編)

考えてみれば元々は「GIGAスクール構想」向けのPCなので、ビジネス用途などと言いだす方がどうかしてるんでしょうが。

私も購入したmouseコンピューター製の12,800円PC「mouse E10」ですが。

mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた: EeePCの軌跡

あれをビジネス用途として活用しているという話が出てきました。

「マウスの1.3万円Winタブを会議室に置いたら、資料の共有がスマートになった!」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(117)【テレワーク顛末記】 - INTERNET Watch

ビジネス用途といっても、要するにリモートデスクトップ的な使い方ですが。

つまり、会議室の大型モニターに接続し、HDMIのつなぎ直しをすることなく会議室内のPCの画面を飛ばすことができる、というもの。

その用途のために、こちら記事では「ワイヤレスディスプレイ」としての使用例を紹介してますね。無論、リモートデスクトップとしての使い方も紹介されてます。

考えてみればこのmouse E10、激安PCの分際(?)で「Windows 10 Pro」がインストールされてます。

このため、リモートデスクトップのホスト機として使うことが可能。それゆえこの技が使えるというわけです。Homeだとこうはいきません。

が、うちの会社ではTeams or Zoomの画面共有を使って飛ばしてますね。リモート会議が多いので、いっそその機能を使って飛ばしてやれ、と。

単なる学生向けPCだと思っていたら、意外にいろいろな使い道が生まれそうな激安PC「mouse E10」。

まだ1.3万円で売られているようです。私の身の周りでも、安さにつられて買った人がいます。うちでも、子供が時々YouTube端末として使っておりますね。

その気になれば、こういう用途も可能ですし。

1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた: EeePCの軌跡

品薄で値段が高騰したラズパイよりも安いんじゃないかと思われるこのGIGAスクール構想PC。

何か使い道を思いつかれた方は、ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか?


mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/Win10 Pro/Celeron N4000/4GB/64GB eMMC)MT-E10ZN

« Google Pixel 6aのケースを買った | トップページ | iOS16.1に上げたら…… »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Google Pixel 6aのケースを買った | トップページ | iOS16.1に上げたら…… »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村