イオンモバイルで5G回線に変更する方法
iPhone 12を買ってかなり経ちますが、未だに4Gのまま使っておりました。
特にそれで不便を感じてはいなかったのですが、せっかく5G対応なのに、5G回線が使えないままというのはもったいない気がしておりました。
が、意外と簡単に4G → 5Gへの切り替えができることが発覚。
ということで、タイトルにある通り「イオンモバイルでの5G回線への切り替え方」を残しておきます。
やり方ですが、まずイオンモバイルのマイページにログインします。
(ログインIDやパスワードは、契約時の紙に書いてあります)
ログインしたら、以下のようにSIMの利用状況が出てくるはずです。
で、下に「5G通信」という項目があり、その横に「変更」というボタンがあります。
これをクリック/タッチします。
なんかごちゃごちゃと聞かれますが、下の「5GをONにする」を選択。
5G通信のところの表示がONに変わっていれば、成功です。
ところで、5Gのエリアって予想以上に広がってますね。
ただ、5Gでも「Sub6(サブシックス)」と呼ばれる帯域が使える場所でなければ、4Gと変わらない速度でしかつながりません。
このため、私自身はまだ、5Gの威力を体感してませんね。
なお、職場と自宅がSub6どころか5Gエリア外。その一方で、近所のららぽーとの中にはミリ波のスポットがあることも判明。
ですが、残念なことにiPhone12、13ではこの爆速スポットを活かすことができないみたいですね。
もっとも、5GのSub6対応というだけでも、理論上3倍近い速度向上(最大3.7Gbps)が見込めます。
さらに妻が持っているiPhone 13なら、Sub6 CA(キャリアアグリゲーション)というさらに早い仕組みにも対応。理論上ですが、このCAってやつだと最大4.2Gbpsだとか。
表示が5Gと出るだけでもうれしいですね。なんだか得した気分。
てっきり、店舗に行って交換してもらわないと買えられないと思っていたんですが、想像以上に手軽に変更できました。
対応機種をお持ちの方は、ご参考まで。
![]() |
« 東京へ行ってきました | トップページ | 高精度な画像生成AI「Stable Diffusion」を自分のPCで動かす方法(+ google colab) »
「モバイル系」カテゴリの記事
- リモート会議用スピーカーマイク EMEET Luna Liteを買った(2023.01.15)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
- GEOの激安イヤホン「SWE100QT13」を買ってみた(2022.10.23)
- イオンモバイルで5G回線に変更する方法(2022.08.23)
- 我が家のSurface GoをWindows 11にアップグレードしてみた(2022.08.11)
「iPad」カテゴリの記事
- iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った(2023.03.19)
- カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・(2023.03.12)
- あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……(2023.02.12)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
- 2022年まとめ(2022.12.31)
「Android」カテゴリの記事
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
- Google Pixel 6aのWi-Fi接続が不安定すぎるのを解消してみた(2022.12.11)
「iPhone」カテゴリの記事
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
- 百均でさりげないスマホスタンドを買った(2022.11.19)
« 東京へ行ってきました | トップページ | 高精度な画像生成AI「Stable Diffusion」を自分のPCで動かす方法(+ google colab) »
コメント