12,800円のGIGAスクール構想PC「mouse E10」をWindows 11にアップグレードするにはマカフィーのアンインストールが必要っぽいです
表題で言いたいことのほとんどが伝わってますが、一応書きます。
言われてみれば私も、mouse E10をWindows 11にアップグレードするのに苦労しました。普通にWindowsアップデートでは進まず、手動アップデートをやっても、エラーで落ちました。
最後の最後で完了できたわけですが、その過程でなんとなくアンインストールしたマカフィーが、どうやら決め手だったようです。
事実上のWindows 11マシンが1万2800円で買えてしまって驚愕した件:CloseBox(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
こちらの記事、まさにこの12,800円のmouse E10を紹介している記事なんですが、ここにWindows 11にアップグレードしたという話が書かれてます。
で、やはり上手くいかず、マカフィーをアンインストールしたら上手くいった、とのことです。
もしmouse E10をWindows 11にしようと思っている方は、参考になさってはいかがでしょうか?
これで終わってもいいんですけど、せっかくなので我が家のmouse E10の近況など。
基本的に、次男が使ってます。主な使い道は「YouTube」。
ほぼYouTubeしか見ません。もっとほかのことに使えよ……と言いたいところですが、考えてみたら、小学生が他のことに使えるようなアプリを何一つ入れておりません。親が考えないといけませんね。
そんなmouse E10ですが、起動してから数分はこの通り、CPUが100%に張り付いております。
困ったものだと、不要そうなサービスを切ってみました。
Gaming~という名前のサービスは使わないだろうということで、全部カット。このPCで、ゲームなんてできるわけがない。
おかげで、多少は軽くなったような気がします。
御覧の通り、YouTube程度なら問題なく動きます。
ちなみに、今表示しているこの画像は、宮間めさの「50万トン戦艦を3DCGで完全に再現してみたらヤバすぎた・・・」という動画。
確かに、ヤバいですね。
おっと、本題から外れました。
とまあ、こんな勢いで、楽しく使っております。
せっかくなので、役に立つ使い方を模索したいところです。
丈夫なスタンド兼取っ手があるので、これをドアのノブに引っ掛けて使う手軽なサイネージ機器として使うにはいいかもしれません。などなどいろいろ考えてはいますが、今一つこれと言った使い道を思いついてはおりません。模索中です。
![]() |
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/Win10 Pro/Celeron N4000/4GB/64GB eMMC)MT-E10ZN |
« 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた | トップページ | 会社のSurface Laptop Goを使ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- USB-Cハブ(USB‐A×4)を買った(2023.01.23)
- Pythonで一定時間ごとに自動でスクリーンショットを撮るプログラムを作ってみた(2022.12.22)
- デスクトップ画面やアクティブウィンドウを一定時間ごとにキャプチャーしてくれるソフト「AutoScreenCap」(2022.12.21)
- 512GBのmicroSDカードを買った(2022.12.10)
- 丸2年を迎えたGALLERIA GR1650TGF-Tの表面に傷が(2022.12.03)
« 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた | トップページ | 会社のSurface Laptop Goを使ってみた »
コメント