激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた
mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみたという記事を書きましたが、とうとう吉田製作所でも紹介されてますね。
はい、想像通り、ぼこぼこ評価です。
そんな話題の激安PCですが。
我が家では次男向けPCとして稼働中。他にも、妻がとあるネット注文用に使用しました。
YouTuberのように、動画編集などハードな使い方をされる方にはかなり酷評のPCですが、うちの次男のようにYouTubeを見る側にとっては、親に遠慮することなく使えるこの激安PCは大変快適なようです。
というかこいつ、YouTubeばっかり見てやがる。。。
さて、大人視点でこのPC、使い物になるのかどうか?
前回記事より、もう少し真面目に検証してみます。
まず前提ですが、激安PCなので、こんなもので動画編集やゲームなど、3DグラフィックやCPUパワーを食うような処理などやらせはしません。
主に職場での使用、MS Officeやリモート会議、ブラウザを使う程度の仕事って多いですから、それを想定した使い方に限って検証してみます。
まずは、Office系アプリ。
Excelですが、横着してMicrosoft Edge上のMicrosoft 365からブラウザ経由で使ってます。
普通にExcelを入れるよりも、こちらの方が重いのでちょうどいいかと。
で、立ち上げた最初の10秒ほどはカクカクするんですが、それ以降はわりとスムーズに動きます。
これは、Wordも同じです。
まあ業務的な使い方なら、これでも十分という感じです。
で、今度はZoomを入れてみました。
メインPC側をホストにして、接続します。
前面カメラの映像を、メインPCから見るとこんな感じ。
ちょっと赤っぽい色合いですが、まあリモート会議ならこんなもので十分でしょう。
内蔵マイクも試しましたが、ちょっとこもり気味ながら、わりと聞こえます。
ちなみに、てっぺんにはこんなのがついてて、
前面カメラをふさぐことができます。
物理的にカメラを使用不可にできるため、安心です。
ところでこの端末、キーボード部分を切り離せば、防滴PCに早変わり。
おまけに、取っ手付きです。
このため、雨の日の海釣りなどのお供に使えるんじゃないか?
落っことして壊れても、あきらめがつきやすい値段ですしね。
などと妄想しつつも、やっぱりキーボードは必要。タッチパネルだけでは、Windowsは使い辛い。
そういえばこのSurface風キーボード、Surfaceと同様、こういうポジションでも使えます。
ただし、磁石などで固定されているわけではないため、油断してるとぱたっと平らになります。
キーボードに関して、Surfaceとの違いをもう一つ。
このキーボード、バックライトがありません。このため、暗闇で使うことは不可能。
安いPCの付属品ですからね。それに暗闇の中で子供が使うのは目に悪いですし、これはこれでいいかも。
ところでこのPC、立ち上げるたびにこの表示が出ます。
で、そのまま放置するんですが、0%から進みません。
こんなPCにWindows 11なんて本当に対応してるの?と思ったので、正常化チェックプログラムをかけてみると、確かに対応してます。
ええーっ!?うちのSurface Go 1は非対応なのに……なんだか、理不尽ですね。
対応しているとなれば、入れるしかありません。手動で、インストールを試みます。
が、2度ほどエラーで失敗、3度目のトライ。
3度目の正直か!?ついにアップデートが始まります。
が、数字がなかなか進みません。5%の表示から1時間たって、ようやく23%。そこでずっと止まってます。終わるのか、このアップデート?
このペースでは一晩はかかりそうなので、放置しておきます。
ということで、Windows 11移行後のレビューは、また後日。
![]() |
mouse E10 スタディパソコン 10.1型タブレットPC 2in1(落下耐性/防塵/防滴/Win10 Pro/Celeron N4000/4GB/64GB eMMC)MT-E10ZN |
« mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた | トップページ | 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
« mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた | トップページ | 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた »
コメント