« 大腸内視鏡検査を受けてきました | トップページ | 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました »

2022年6月16日 (木)

Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法

困ったことに、今日でInternet Explorer 11のサポートが終了となります。

いや、私生活ではまったく困らないのですが、会社ではごく一部の社内サイトでIEでないと開かないものがあって、それで困ってます。

というわけで、現在の標準ブラウザであるMicrosoft EdgeにてInternet Explorerモードでの起動方法を書きます。

参考サイトは以下。

[Microsoft Edge] Internet Explorer モード を有効/無効にする - VAIO サポート FAQ / よくあるご質問

まず、Microsoft Edgeを開き、右上の「・・・」(3点リーダー)をクリックし、設定を選択。

Ie11_01

で、設定の中の「既定のブラウザー」を選択。

Ie11_02

その中にある「Internet Explorerの互換性」の中にある「Internet Explorerの再読み込み許可」の項目を「許可」にします。

Ie11_03

すると、ブラウザを再起動するように言われるので、再起動。

これで「Internet Explorerモード」が使えるようになるのですが、IEしか対応していないページを自動で認識して開いてくれるわけではなく、自分で再読み込み操作が必要となります。

もし、Internet Explorerでないと不具合を起こすサイトにアクセスしたら、「・・・」(3点リーダー)の中にある「Internet Explorerモードで再読み込みする」を選択します。

Ie11_04

すると、再読み込みができます。できるはず。

会社ではできました。

今どき、Internet Explorerでなきゃ開かないサイトがあること自体問題ですが、残念ながら対応が追い付いていないのが現状。

このInternet Explorerモードも万能というわけではないようですが、かなり互換性があるみたいなので、Internet Explorerとお別れできない方はぜひ。


Webブラウザ自作してみた【Hello, world!編】 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))

« 大腸内視鏡検査を受けてきました | トップページ | 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

私のお世話になってる某企業さんとこも
社内システムでIEなのがありますが、
恐らくサポート切れの認識ないでしょうねぇ(汗

くわばらくわばら

> mokekyoさん

うちの職場もそうですが、困ったものです。
かなりの部分でIE依存はなくなりつつあるものの、一部は残ってます。もう何年も前からIEは無くなると言われていたのに、その機能に頼り続けた結果、こんな技に頼らざるを得ないとか、いろいろと残念です。

使っている社内検索のシステムはIE依存というよりも
使う方が全員パソコンに詳しい訳では無く
使い慣れているからみたいなんです。

明日がある意味楽しみでもあります(w
似非システムエンジニアの若手くんが血相変えて
頑張ってるのを生暖かく見ておきましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大腸内視鏡検査を受けてきました | トップページ | 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ