« 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました | トップページ | 夏の日のyogibo »

2022年6月19日 (日)

久々にCDを買った

CDなんてものを買うのは、いつ以来でしょうか?


Img_1612


最近は音楽と言えば、すっかりiTunes Storeで買っているため、こういう実メディアでの購入は久しぶりのことです。


CDのタイトルは「LOVE STORY サマーメモリーズ」。ヴィレッジヴァンガードで売ってました。


中の冊子を見る限りでは、1990年から2011年までの夏ソングを集めたCDです。


一曲当たり、大体2、3分程度にカットした曲がメドレー的に全部で35曲収められてます。


Img_1613


知らない曲もありますが、懐かしいタイトルが多いですね。


グッと来たのは、「class / 夏の日の1993」、「T.M.Revolution / HOT LIMIT」、「trf / BOY MEETS GIRL」、「井上陽水 / 少年時代」など。


他の曲も、曲名を知らずともラジオや店内BGMなどでよく耳にした曲だったりします。


個人的に、昔は夏ソングはよく聞きました。学生時代の夏休みなどに大量のCDをレンタルして、それをテープに録音して通学中に何度も聞いて……今はあまり音楽を聴かなくなってしまったため、この当時の曲のいくつかを聞けるのはいいですね。


なお、夏といえば私的にはTUBEなんですけどね。YouTubeではありません、TUBEです。「湘南MY LOVE」あたりは大好きでした。


Img_1614


すぐにリッピングしてiPhoneに取り込もうかとも思ったんですが、このままCDでしばらく聞こうかと思います。せっかくCDプレーヤーもあるし。


そういえば、これ以前に買ったCDは「女性が歌う Best Cover Mix」という2枚組のCD。これもヴィレッジヴァンガードで買いました。


というかうちの近所では、ヴィレヴァンしかCDを売ってません。近所のららぽーとでもCDを売るのはこの店だけで、それもこういうミックスなCDばかりが数種類あるだけ。もはやCDショップ自体が絶滅危惧種です。


40代あたりが限界ですかね、CDというメディアに思い入れのある世代は。うちの子供らは、すでにCDなんて知らない世代です。いずれは消えてしまう運命でしょうかね。












Love Story ~サマー・メモリーズ~



« 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました | トップページ | 夏の日のyogibo »

書籍・DVD」カテゴリの記事

コメント

>うちの子供らは、すでにCDなんて知らない世代です。
本当ですか!?と思いましたが、新品でCD買ったのって
いつだったかと考えたら、20代半ばくらいですので20年以上ですね(汗
中古は最近でも買ってますが。
調べるとレコードの方が人気あったりとか、時代は
変わりましたねぇ(おっさんかく語りき(w

> mokekyoさん

上の子が辛うじてDVDを知ってますが、CDはほとんど触ったことがありません。前の車ではカーステに入れっぱなしにしてたのがあった程度。今はそれもSDカードに変わりました。
そもそもCDを売る店が見当たらないんです。現代人にとっては音楽も動画もiPhoneなどで見る時代、わざわざ別メディアでそれらコンテンツを仕入れていた歴史なんて、知る由もないでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「データ解析のための統計モデリング入門」を買いました | トップページ | 夏の日のyogibo »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ