python上であのロードランナーが遊べる!
ロードランナー、ファミコンでやりこみました。懐かしいですね。
そのロードランナーのpython版が公開されております。
GitHub - tako2/pyLodeRunner: Classic Lode Runner clone made in pyxel (Python)
やり方ですが、Windows前提で書くと、以下の通り。
(1) Python 3.7を入れる。
非公式Pythonダウンロードリンク - Python downloads のサイトからPython 3.7を選んでダウンロードするのが、一番分かりやすいです。
(2) Windows PowerShellを立ち上げて、「pip install pyxel」を打ち込む。
(3) 上のサイトから、「Code」-「Download ZIP」から、圧縮されたコードをダウンロードする。
(4) 解凍したフォルダを、適当なフォルダ(ここでは C:\linux としておく)に入れる
(5) 「cd c:\linux\pyLodeRunner-main」(c:\linux のところは、(4)で入れたフォルダ名)と入力し、Enterキー。
(6) 「python loderunner.py」と入力し、Enterキー。
これで、Python版ロードランナーが起動します。
スペースキーを押すと、ゲームスタート。
矢印キーで移動、z、xキーで穴掘り、スペースキーでPause、手詰まり時はEnterキーでギブアップ、ESCキーで終了です。
やってみると分かりますが、BGMなんてものはありません。また、ちょっと操作が難しい。
矢印キーを押すと、そのままその方角に走りっぱなしです。下キーを押すと止まるんですが、慣れるまでちょっと時間かかります。
とはいえ、ロードランナーです。あのパズル性はそのまま。感動です。
なお、「MEN」のところに自機数が表示されてますが、いくらやられてもゲームエンドにはなりません。ESCキーを押すまで、ゲームは続きます。
昔、やりこんだという方は、いかがでしょうか?
![]() |
« iPad mini (第6世代)が来ました! | トップページ | iPad mini (第6世代)を使って一週間 »
「パソコン系」カテゴリの記事
- 12,800円のGIGAスクール構想PC「mouse E10」をWindows 11にアップグレードするにはマカフィーのアンインストールが必要っぽいです(2022.07.20)
- Microsoft EdgeでInternet Explorerモードを設定する方法(2022.06.16)
- 複数のPDFを一つにまとめるサイト(2022.05.02)
- YouTubeライブなどでよく使われる「OBS Studio」を使ってみた(2022.04.08)
- リモート会議用の照明を買った(2022.03.28)
« iPad mini (第6世代)が来ました! | トップページ | iPad mini (第6世代)を使って一週間 »
コメント