「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!?
もう来年のイグノーベル賞は、これに決定じゃないかと。
明治大学の宮下教授が、「味わうテレビ」を開発しました。
「アダルトサイトが欲しがる技術かもよ」「また日本が変なことしてるよ」 世界をザワつかせた明治大学・宮下芳明教授の「味わうテレビ(TTTV)」 | ガジェット通信 GetNews
つまり、人の五感の一つである「味覚」を伝えるテレビモニターってことのようです。
もはや、何のことだかわかりませんが、上の動画を見ていただければその意味が分かっていただけるかと思います。
画面に映し出されたものの味を再現し、その味を確かめることができる、というモニターなんだそうです。
ええ、つまり画面をですね、なめるんですよ。
もはや、衝撃を通り越して、笑劇的です。
ちなみに、このモニターの表面はロール式のフィルムになっていて、なめるたびに交換されるようです。
いやあ……素晴らしすぎて、言葉が出ませんね。
とうとう、味覚まで伝えられる時代になったのかと、感動ものです。
が、使いたいかと問われると、やはりお断りしたいですね。さすがにですねぇ、画面をなめることには、抵抗があります。
なお海外の反応も上々のようです。別の意味で。
これがこの先、どういう展開を招くのか?個人的には、とても興味あります。
« Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も) | トップページ | 2021年まとめ »
「科学・技術」カテゴリの記事
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 円形計算尺を購入してみた(2024.05.19)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 月着陸実証機SLIMが再起動!(2024.01.29)
- JAXAより小型月着陸実証機「SLIM」の写真公開(撮影はSORA-Q)(2024.01.26)
« Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も) | トップページ | 2021年まとめ »
コメント