Traybo 2.0を買ってみた
これは、自分用です。妻用ではありません。
先日、yogibo Midiを買いましたが、あれにあうテーブルがないか、探してたんです。
というのも、在宅ワークをyogibo Midiでやろうとすると、今の机はちょっと高過ぎる。
で、ぶち当たったのがこのyogibo Traybo 2.0というやつ。
通販で買おうと思ったのですが、どこも売り切れ。ところが、近所のららぽーとには5つほど売られてました。
てことで、思わず衝動買い。大体6000円ほどでした。
中身はこれ。ビーズクッションの上に乗せられた大きな板。こいつを膝の上に乗せて使うというもの。
で、下にあるのは、このボードに張り付けるノートPC用のストッパーなのですが、
なんていうんですかね……貼られた両面テープの切り方が、めちゃくちゃ雑です。
2、3千円のブツじゃないんだから、それくらいはちゃんと切っとけよ!と言いたい。
で、これをこんな感じで張り付けるのですが……やっぱり、両面テープの端が目立つ。
というわけで、はさみで切り揃えてから、
我が家で一番大きなノートPCに合わせて位置を決定。
こんな感じで、貼り付けました。
なお、取説っぽいものは、この紙切れ一枚だけ。
まあ、確かにこれ以上のものがいるかと言われるとあれですけど、なんでしょう、もうちょっといろいろ書いてあってもよかったんじゃ……
で、気を取り直して、最初に使ってみたのは、我が家で一番小さなノートPC……というか、ほぼタブレットPCですが、Surface Goを乗せてみました。
後ろにタブレット端末用のひっかけ溝があるんですけど、ここに後ろの支え板をひっかけると、いい感じに収まります。
この手の商品の難点として、キーボードを打つと剛性が足りなくて、打感が悪いというもの。
そこはさすがに6千円の品、悪くありません。
しばらく使ってみましたが、思ったよりいいですね。
なお、Surface Goって、タブレット端末としてはわりと分厚い方ですけど、あの溝にピッタリはめられます。
さて、お次はMacBook Air。
ちょっと困ったのが、先ほど取り付けたあのひっかけ板。
なんと、MacBook Airの先が鋭利過ぎて、あまり斜めだと滑りぬけてしまいます。
むしろ、あのタブレット端末用の溝に後ろのゴム足を引っかけるように置いた方が安定します。
両面テープの貼り方も雑でしたが、まさか用をなさないとか。
とはいえ、普通に水平に置く分には安定します。よほど傾ければ、不安定になるでしょうが。
下がビーズクッションなので、その辺りの角度の調整はわりと自在です。前後に動かしながら押し付ければ、好きな角度になります。
なお、この状態にして枕として使うことも可能。
……ですが、問題が一つ。
このTraybo 2.0、なんというか、接着剤のような臭いがします。
かなり近づかないと気づきませんが、枕として使うと、さすがに無視できない臭い。
ああ、これが新品の時の臭いってやつですね。確かにこれは臭い。
といっても、しばらくすればなくなるみたいなので、それから枕としても試してみようかと思います。
ただ、ちょっと使った感じですが。
別にこの程度のものなら、yogiboじゃなくても良かったんじゃねぇ?
雑貨屋にある安いビーズクッションに板を乗せても、同じような使用感が得られるかもしれません。ちょっぴりそう、思いました。
![]() |
« iPhone 13買いました(ただし妻用) | トップページ | ZOZO創業者の前澤氏がいるISS(国際宇宙ステーション)を撮影してみた »
「その他」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- 2025年もヴィレッジヴァンガード福袋を購入(2025.01.02)
- 2025年 あけましておめでとうございます(2025.01.01)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 頭痛がひどすぎてCTや点滴をやってきました(2024.08.28)
« iPhone 13買いました(ただし妻用) | トップページ | ZOZO創業者の前澤氏がいるISS(国際宇宙ステーション)を撮影してみた »
コメント