Fire HD 10を買って2週間ほど経ちましたが(iPhoen 13も)
妻用のFire HD 10を購入して、2週間ほど経ちました。
ということで、使用レビューなど少し、書いておこうかと。
といっても、私自身は全然使っておりません。あくまでも、外野から見た視点と、妻自身の感想を織り交ぜてのレビューとなります。
まず、概ね好評です。Fire 7とは比べ物にならないくらい速いと感じているようです。
実はFire 7も対応していたのですが、「アレクサ!」が使えるのが便利だと申しております。
Fire 7の方は、子供が使うことを考えて、機能制限かけてたんですよね。といっても、反応性が全然違うので、やはりFire HD 10が便利なことには変わりないのですが。
用途としては、ほぼPrime Videoのため、ブラウザやYouTubeなどの用途で困るということはないです。
で、メリットはここまでですが、デメリットを。
まず困ったのは、付属の充電器が使い物にならないということ。
普段使っている充電器のUSB端子の空きがなかったので、付属の9Wの充電器を使ってました。
が、これがちっとも、充電できない……
こちらでは、1時間以上つないで、数パーセント程度というペースでした。
多分、9Wも出ていないのでは?というくらいのペースです。
充電器だけは、別途15W程度のものを購入した方がよさそうです。
あと、これはFire 7もそうでしたが、使い続けるとどんどん反応が悪くなってきます。時々、再起動が必要。
1、2週間に一度は、再起動しないと不安定になりますね。困ったものです。
でもまあ、考えてみれば1万円程度の安物タブレットでここまで使えれば、十分過ぎます。
Amazon Prime会員の方で、KindleやPrime Videoをよく使う方なら、おすすめです。
そういえば、iPhone 13ももうじき2週間ですね。
そちらは特に聞いてません。バッテリーの持ちはかなり良いみたいですが、特に高性能なアプリを使うわけではないため、性能向上の実感は全くない模様。
ただ、画面が大きいのでTwitterなどが見渡しやすいとは言っていたような。
最初の頃は、ホームボタンがなくてぶつぶつ言ってましたけど、今は慣れたようです。
iPhoneが大きくなったことによる文句が出るかと思ってたんですけど、それはありませんね。
考えてみれば、外に持ち歩く際はカバンに入れているので、大きさによる問題はない模様です。
なんだか、気づけばどちらも馴染んじゃってますね。
ただ、昔と違って、劇的な違いを感じている様子はなさそうです。今までの使い勝手に、毛が生えたという程度の実感しかなさそう。
そういえば私も、未だにiPhone 7 Plusを使っていて不満がありません。容量が32GBというのは不満ですけど、それ以外は特に、何も。
ゲーマーでもない限り、もうそろそろ、スマホやタブレットの要求性能が頭打ちになりつつある時代、ということでしょうね。そう感じます。
![]() |
« 今年最後の大須訪問へ行って参りました | トップページ | 「味わうテレビ」を明治大学教授が開発!? »
「Android」カテゴリの記事
- Google I/OにてGoogle Pixel 7aや生成AI Bardの日本語対応を発表(2023.05.13)
- Xperia ace IIIの不満点(2023.01.12)
- Xperia ace IIIを使って一週間ほど(2023.01.03)
- Xperia ace IIIを一日使った感想(2022.12.25)
- 雪の大須でXperia ace IIIを購入(2022.12.24)
「iPhone」カテゴリの記事
- iOS版のChatGPTを入れてみた(※ インストール時には要注意)(2023.05.27)
- AirTag用キーホルダー買ってきた(2023.03.01)
- AirTag × 4 を買った(2023.02.28)
- iPhone 12のWi-Fi接続が途切れる不具合の解消法(2023.01.18)
- iPhoneのバッテリーが急減少したわけは!?(2022.11.26)
コメント