« ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた | トップページ | 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた »

2021年7月18日 (日)

大須で買い物してきました

大須に行ってきました。

が、実は用事のついでにちょろっと寄っただけなので、寄るところも限定されており、写真も撮ってません。

Img_0562

ということで、戦利品のみを紹介。

USBメモリーと、3極マイク、スピーカー端子の4極化コネクターです。

Img_0563

マイク、スピーカー端子の方は、こういう使い方をするために買いました。

会社のPCと、自宅のGALLERIAが、マイクとスピーカーの端子が分かれており、iPhoneに付属する4極の端子を持つマイク付きイヤホンがそのままでは挿さりません。

この端子、リモート会議時代には必須です。

Img_0564

で、もう一つのUSBメモリーですが、単純に、USBメモリーが欲しかったから購入。で、容量は16GB。

128GBのUSBメモリーは持ってるんですが、あれはRaspberry Piでは使えません。

Raspberry PiとPCとのデータのやり取りには、USBメモリーの方が速くて便利な場合が多くて、32GB以下のメモリーが欲しいなぁと思うこともしばしば。

Img_0565

そういう用途には、これを使ってたんですね。Buffaloの超小型microSDカードアダプター。

こいつに32GBのmicroSDカードを挿して、USBメモリーとして使ってたんですが……

Img_0566

抜き差しの時に、この黄色いのを押しちゃうんですよ。

これを押しちゃうと、中のSDカードが抜けちゃうので、認識しなくなることがしばしば。

あまりに不便すぎて、microSDカードリーダー以外にはあまり使いたくありません。

まあ、普通のサイズのメモリーにすればいいじゃないかとも思われそうですが、小さい方が何かと捗ることもあって、敢えて超小型のメモリーにこだわりました。

で、これで終わりといえば終わりですが。

実はもう一つ、ゲットしたものが。

Img_0567

「大須マップ」です。

表紙の漫画にもある通り、大須商店街の初心者が巡るためのマップです。

Img_0568

小さすぎて申し訳ありませんが、大須商店街の地図と各々の店がびっしりと書かれてます。

Img_0570

大須名物(?)の金玉……「金の玉」も描かれてます。

Img_0569

ページをめくれば、グルメ情報や雑貨屋等、数々の情報が満載です。

なかなかよくできたマップです。

商店街の入り口と、第一アメ横ビルの2階のトイレの前にありました。

大須をめぐりたくなったら、是非このマップ片手にいかがでしょう?

うみゃーがね!名古屋の大須のみそのさん (アクションコミックス)

« ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた | トップページ | 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた »

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ケーブルクリップやらRaspberry Pi 4用ケース等を買ってみた | トップページ | 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ