« ディスプレイアームを買ってみた | トップページ | USB-C to MagSafe2ケーブルと65W USB-C電源でMacBook Airを充電してみた »

2021年6月23日 (水)

Anker製65W USB-C電源と100W対応USB-Cケーブル

Amazonプライムデーで、安売りやってました。

で、今回のプライムデーで買ったのはこの2つ。

Img_0488

小さな箱と、明らかにUSB-Cケーブルとわかる袋がひとつづつ。

Img_0489

で、箱の方の中身はこれ。

一見するとモバイルバッテリーのようですが、USB-C電源です。

しかも、65W。

Img_0490

なお、端子はUSB-Cが一つだけ。

つまり、一つでMAX 65WのUSB-C電源ということに。

ちなみにこれは、いわゆるGaN(窒化ガリウム)ではありません。でもまあ、十分小さいかと。

Img_0494

というわりには、箱にも本体にも明確に書かれていないので心配になりましたが、ちゃんとマニュアルの表紙には65Wと書かれてました。

Img_0491

で、電源だけではだめで、ちゃんとケーブルも65Wに対応したものをと考えて、一応100W対応を謳うケーブルを購入しました。

ただし、見た目ではよく分かりません。

今年の2月に、20WのUSB電源(USB-AとCの2つ)と、モバイルバッテリーにSurfaceのケーブル、USB-Cケーブルを買いましたが。

正直言ってあまり使ってないんですけど、そろそろワクチン接種も始まり、秋、冬辺りにはコロナ禍の終息が見えてきたため、思わず65Wを買おうという気持ちになりました。

が、ここでふと、気づいたことが一つ。

それは我が家には65Wもの電力を必要とする機器が存在しないという事実です。

いやあ、うっかりさんですねぇ。などと言っている場合ではない。

とりあえず、PD対応電源でないものをつないでみた。

Img_0492

まずは、Surface Go。

充電時間を見る限り、ちゃんとPDしてますね。

ですがこれ、20Wでもこんなものです。

Img_0493

お次は、10000mAhのバッテリーの急速充電。

確かに、急速充電されます。が、別に20Wでもこ ry)

というわけで、全然65Wらしさを味わえませんでした。

このため、また一つ、買い物をすることに。

そちらが届き次第、またレビューいたします。

Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C) 【PPS規格対応/PD対応/PowerIQ 3.0 (Gen2) 搭載/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook Pro MacBook Air iPad Pro iPhone Galaxy Android各種 その他USB-C機器対応 (ホワイト)

« ディスプレイアームを買ってみた | トップページ | USB-C to MagSafe2ケーブルと65W USB-C電源でMacBook Airを充電してみた »

モバイル系」カテゴリの記事

パソコン系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ディスプレイアームを買ってみた | トップページ | USB-C to MagSafe2ケーブルと65W USB-C電源でMacBook Airを充電してみた »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村