USB-C to MagSafe2ケーブルと65W USB-C電源でMacBook Airを充電してみた
先日購入したAnker製65W USB-C電源と100W対応USB-Cケーブルですが、肝心の65Wを発揮する機器がなく、中途半端な検証で終わってました。
が、65Wまではいかないものの、45Wの電力を必要とする機器につなぐためのケーブルを購入、早速使ってみました。
で、届いたのはこちら。
我が家にある旧型のMacBook Airで使われているMagSafe2とUSB-C電源とをつなぐケーブルです。
付属の紙には、MacBook Airの場合は15V-3A(45W)が必要と書かれてます。
つまり、それ用の電源でないと、充電は不可能。
なお、このAnker製USB-C電源は、15V-3Aまで対応と書かれてます。
あれ?65Wじゃないの?と思いましたが、20V-3.25Aの出力が可能で、この時は65Wとなります。
MacBook Pro(旧型)の場合は20V-3Aが必要らしいのですが、このスペックを見る限りでは、そちらも対応しているようです。
てことで、早速つなげてみた。
が、光らない……
おかしいな?まさか、不良品か?
と思ってよーく目を凝らして見てみると、薄っすらオレンジ色に光ってます。
こうすれば、分かりますかね。
めちゃくちゃ弱いです、このLED。
ともかく、通電しているようなので、このまま充電してみました。
で、しばらくほっとくと、100%まで充電。
緑は明るいですね、このLED。充電完了だけは、よく分かります。
ちょうどアップデートも着ていたので、このままアップデートさせてみた。
後で触ると、電源アダプター本体はかなり熱かったです。
いずれにせよ、ちゃんと使えることは確認できました。
これなら泊りがけでMacBook Airを持っていくときに、このケーブルとUSB電源のみで持ち歩けますね。
って、持ち歩くかどうか分かりませんが。なにせ今は、Surface Goがありますし。
冷静に考えると、使い道のないケーブルを買ってしまったかも。
いや、多分、使う機会はあるでしょう。バッテリーの持ちはMacBook Airの方がいいので、Surface Goではなく、こちらを選ぶかもしれないし。
いや、両方持っていくという選択肢も……
その前に、コロナ禍が収まり、泊りがけ出張ができるように世の中が戻ることが先決ですが。
![]() |
« Anker製65W USB-C電源と100W対応USB-Cケーブル | トップページ | Windows 11発表 »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
« Anker製65W USB-C電源と100W対応USB-Cケーブル | トップページ | Windows 11発表 »
コメント