« ドスパラから120Hz液晶搭載のRyzen4600H、GeForce 1650Tiのゲーミングノート「RL5R-G50T」登場……って、GR1650TGF-Tとどう違う!? | トップページ | 1TBのWD製M.2 NVME SSDとワイヤレス静音マウス買った »

2021年5月23日 (日)

「ネメシス戦域の強襲巨兵」というプリントオンデマンド形式の紙書籍を買ってみた

株式会社インプレスR&Dが立ち上げた「いずみノベルス」という新しいラノベブランドから、5冊の書籍が発売されました。

いずみノベルズ─魔術も、宇宙も、恋愛も。新・ライト文芸レーベル!

で、こちらはその一冊。

Img_0395

「ネメシス戦域の強襲巨兵」という本です。

ネメシス戦域の強襲巨兵/いずみノベルズ

小説家になろうとカクヨムで連載されていたWeb小説の、書籍版です。

電子書籍と紙書籍の2種類あって、実は紙書籍は2200円(税込)とかなりお高いんですが、敢えて紙媒体を選びました。

と、いうのもこの書籍、「プリントオンデマンド」という出版方式をとる、比較的珍しい書籍でして、そこにちょっと興味があった、というのが私が選んだ理由。

「プリントオンデマンド」というのは、要するに、注文を受けたら印刷・発送するという形式をとることで、在庫を持たないで出版物を提供できるという、新しいサービス、とでもいえばよいのでしょうか?

Img_0396

なお、この方式で出版される本は「ペーパーバック」と呼ばれる形式になり、要するにカバーがなくて、カラー絵が直接、印刷されている本で、よくコンビニにあるコミックのような感じの出来の本です。

全体として、紙がつるつるとした質感で、

Img_0397

この通り、挿絵もてかってます。

少し読んだ感じですが、まずこの本、文字がちょっと小さいかなぁ、と。

1ページの情報量が多い気がします。でも、ラノベってこんなものでしょうか?

あと、絵がとても凝ってますね。ガンダムの絵を手掛けていらっしゃる方のようで、迫力満点です。

Img_0398

なんだか、折り目を入れるのがもったいない気がしますが、すでに折り目っぽいものが入ってますね、この本。

ところで、株式会社インプレスR&Dと聞いてピンと来たのが、いわゆるDOS/V PowerReportなどを手掛けているあのインプレスなんですが、この両者、どういう関係なのかとちょっと調べてみましたが。

どうやら、どちらも株式会社インプレスホールディングスのグループ会社なんですね。

このブログでも、よくネタにさせてもらうAKIBA PC Hotline、PC Watchなどとも近いところにある、という会社ってことのようです。

で、ちょっとだけ、この作品との関係を。

2019年の5月ごろ、私が小説化になろうで「砲撃手の妻は呪術師(シャーマン)」という作品を書いていたころ。

この作品、私の手掛けた作品では一番のポイント数を稼いだそんな作品だったんですが、ところがこいつの日間ランキング(SF 宇宙カテゴリー)での最高位は2位。

で、その時、ずっと1位に張り付いていたのが、この「ネメシス戦域の強襲巨兵」だったんです。

宇宙SFカテゴリーで、しばらくトップを走っていたこの作品。

それが、ついに書籍化です。

正直言って、なろうでもSFって、書籍化からは遠いカテゴリーなんじゃないかと感じていたこともありました。

まあ、私だっていろいろ書いてますが、かなうなら書籍化も目指したいなぁと思っているわけで。

そんな時に、ガチの宇宙SFで書籍化を果たした作品が、登場した。

もう、応援するしかありませんよね。

まあこれが、私がこの本を購入した、一番の理由です。

ところで、この作品の作者である「夜切 怜」(やしや れん)氏ですが、中部在住とのこと。もしかして、私の近くに住んでる?本の最後いある著者紹介を読んで気づきました。

ところで、こういう小説って、私の場合はWeb小説よりは紙媒体で読む方が読みやすいです。

登場人物などを確認するため、先に進んでは時折、戻るという読み方をするからでしょうか。そういうのは電子よりは、紙の方がやりやすいですね。

電子書籍もよく買いますが、私の場合、漫画だけですね。文章形式のものはまだ紙の方が性に合ってます。

ロボット作品が好きな方、異世界テンプレものに飽きてきた方、この作品はおすすめです。


ネメシス戦域の強襲巨兵 (いずみノベルズ(NextPublishing))

« ドスパラから120Hz液晶搭載のRyzen4600H、GeForce 1650Tiのゲーミングノート「RL5R-G50T」登場……って、GR1650TGF-Tとどう違う!? | トップページ | 1TBのWD製M.2 NVME SSDとワイヤレス静音マウス買った »

書籍・DVD」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドスパラから120Hz液晶搭載のRyzen4600H、GeForce 1650Tiのゲーミングノート「RL5R-G50T」登場……って、GR1650TGF-Tとどう違う!? | トップページ | 1TBのWD製M.2 NVME SSDとワイヤレス静音マウス買った »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ