ダイソーのBluetoothスピーカーとmicroHDMI変換コネクター買ってみた
ダイソーネタも、久々ですね。よく利用はしているんですが、あまりこちらのネタになるものはないので。
購入したのはこちら、HDMI→microHDMI変換ケーブルと、Bluetoothスピーカー。
なお、スピーカーの方は550円(税込み)です。
なんとなく、スピーカーの方が気になるので、こっちからレビュー。
裏面はこの通り、スイッチに、充電用microUSBコネクター、メディア用のmicroSDスロットとUSBコネクター。
上面は、こんな感じに4つのスイッチが搭載。
ぺらっとした説明書を見ると、こんな感じです。「M」はメディアの切り替えボタンで、プラスとマイナスは音量や曲送り、逆くの字のボタンは再生です。音量以外は、直接メディアを挿したときに機能するやつですね。
Bluetoothスピーカーなので、iPhone辺りと接続してみました。
ちょっとぼやぁ……とした音ですね。まあ、500円ですから。
ガンガン聞くには物足りないですが、動画の音くらいならこれでもOKではないかと。
ところで、説明書には「電話に出る」というのがあったのですが、マイクはなさそうです。スピーカーのみ。
ところで、結構前に買った、Anker製Bluetoothスピーカーですが。
AnkerのBluetoothスピーカー”Anker SoundCore mini”購入: EeePCの軌跡
今、これはどうなっているのかというと、実は会社に置いてあります。
というのも、突発的に入ったリモート会議(Zoom、Teams)の時にこれ、とても便利なんです。
一応、マイクがついており、2、3人程度なら声もちゃんと拾ってくれるので、重宝してます。しかも、USBではなくてイヤホンジャックで接続できるのが手軽さの理由。
もっといいリモート会議用のスピーカーはもちろん職場にもあるんですが、わりと取り合い気味。そんなわけで、これを会社に持ち込んでいるんです。
もちろん、メーカーの使用想定外です。おすすめはしませんが。
で、話をこっちのBluetoothスピーカーに戻すと、これが手元にないので、ちょっと不便。iPhoneのスピーカーではちょっと聞きづらいというのもあって、これを買った次第です。
てことで、Bluetoothスピーカーとして使えればいいので、機能上は問題ないのですが、メディアもちょっと試してみました。
使ったのは、この3種類。容量がバラバラですが、microSDが32GBと256GB、USBが128GBです。
これらの中に、iTunesで買った音楽(.m4a)と、普通の音声ファイル(.mp3)を入れて再生。
microSDはこんな感じに、端子側を上向きにしてから挿入。カチッとはめます。
USBの方は、身もふたもないですね。
なお、メディアを挿した状態で電源を入れると、Bluetoothではなく、メディアモードで起動し、いきなり中の音楽を再生し始めます。
といっても、.mp3はいけましたが、.m4aはダメでした。
なお、256GBのmicroSDでもOK。先ほどの3種類、全て読めます。
さて続いて、microHDMIコネクターの方です。
これを買った理由はこいつ。Raspberry Pi 4です。
こいつのコネクターが標準HDMIではないので、ちょっと不便なことに。
以前、こいつ用に買った5インチモニターに変換ケーブルがあったはずなのですが、どこかに行ってしまいまして……
でもまあ、もはや国民一人に一台のRaspberry Pi(!?)ですから、こういうものもダイソーで売られるのが当然かと。
さっそく、使ってみます。
使うのはこのモニター。以前、うちのX1用に買った8インチのVGAモニター、LCD-8000Vです。
自作デジタル8ピン-VGA変換ケーブル+Century LCD-8000Vでシャープ X1F起動成功!: EeePCの軌跡
デスクトップ機ではなくなったため、Raspberry Pi用のモニターって今、これを使うしかないんですよね。わざわざ23インチを出すのは面倒です。
こいつに、HDMI→VGA変換コネクターをつけて、その先にmicroHDMI変換コネクターをつけます。
大丈夫かな、そんなにつけて。
なお、コネクターの形状が広いため、HDMI0にはUSB-Cケーブルと干渉するため挿さらず。
仕方なく、HDMI1に挿します。
さっそく、電源オン。
なんだか、特に赤色が怪しげ。
ですが、無事に起動。
800×480という解像度ですが、起動しました。
変換コネクターを挟み過ぎたため、ちょっと文字が読みにくいですね。
が、許容範囲。ターミナル画面だともうちょっと見えるので、これなら問題なく使えます。
久しぶりにダイソーにてデジタルガジェットを購入しました。
ららぽーとにある3Coinsが便利で、そちらをよく使ってましたが、ダイソーもなかなかです。目が離せませんね。
Anker Soundcore mini (コンパクト Bluetoothスピーカー)【15時間連続再生 / 内蔵マイク搭載/microSDカード & FMラジオ対応】(ブラック) |
« Raspberry Piでピザ窯の温度制御 | トップページ | テスラが環境負荷を考慮してビットコイン決済を中止 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- Raspberry Pi 5用電源購入(2024.04.19)
- Interface 2024年5月号はRaspberry Pi 5特集(2024.03.26)
- Raspberry Pi 5とPCがつながらなかった理由は「プライバシーセパレーター機能」のせいでした(2024.03.12)
- Raspberry Pi 5に日本語LLM(ELYZA-Japanese-Llama-2-7b-fast-Instruct)を入れてみた(2024.03.10)
「iPhone」カテゴリの記事
- 我が家の最近のガジェット事情(2025.01.11)
- CIO製の無線充電 & バンカーリングなものを買った(2025.01.06)
- 2024年まとめ記事(2024.12.31)
- 我が家の現在のPC・スマホ事情(2024.11.03)
- iPhone 16は見送りましたが・・・(2024.09.28)
« Raspberry Piでピザ窯の温度制御 | トップページ | テスラが環境負荷を考慮してビットコイン決済を中止 »
コメント