« AppleのイベントでiOS14.5が来週配布と発表 | トップページ | 今度はHDD/SSDが仮想通貨マイニングの標的に »

2021年4月22日 (木)

非接触温度計で”体温”を測ってみた

こんなもの買いました。

767b0e6ec998435cafff7386e26886e8

非接触温度計です。

もう一度言います。

非接触温度計です。

体温計ではないことに注意。

お値段は2300円ほどと、かなりお安い温度計です。

無論、医療機器ではないため、これで測定した体温を真に受けちゃいけません。

ですが、異常か異常でないかくらいは分かりそうなもの。

このところ毎朝、体温測定してから出社するんですが、脇に挟んで測る体温測定って、2~5分くらいかかるんです。

だけど、要するに異常か異常でないかが分かればいいのなら、こんなものでもいいんじゃないか?

朝の数分って、貴重ですからね。体温測定ごときに使ってられません。

てことで、ダメもとで買ってみたというわけです。

Ab1192900d344d4db85018cd92eb9551

箱の裏は、こんな感じ。

ここには載ってませんが、大体想像がつくかと思いますけど、やはり中華です。

D80c074055854a4e801993567da6510a

ちなみにこれ、思ったよりまともな日本語のマニュアル付き。

C966273776ec4ae098ba801876ce4288

なんだか、怪しげな証明書も。

ということで、これで”体温”を測るとどうなるか、試してみました。

73b2f0cc79e2429a8e62e16a10f6de48

まずはいつもので測ります。体温は、36.2度と出ました。

この体温計も、正直、怪しいと思うことがしばしば。時々、35.2度とか出すんですよね。ちょっと低すぎ。

ま、とりあえず、これを”正”として、検証してみます。

0b3dea2eda88417e9897a90dd1616eee

起動すると、こんな画面が。

3秒ほどで、起動します。

88d2de7896a343d6ab0a6b95a7c1ca29

手首で測ると、こうなりました。36.5度。先ほどの値の+0.3度。悪くない数字です。

そういえばこの温度計、BodyモードとSurface Tempモードの2つがあって、マイナスボタンを押すと切り替わります。

A992aa2b4caf4cc49b6c22db58465c62

ちなみに、同じ場所をSurface Tempモードで測った温度はこちら。

大体4度くらい補正してるってことですね。

以前に「サーマルセンサー「AMG8833」とRaspberry Piで非接触体温計っぽいものを作ってみた: EeePCの軌跡」という記事を書いた時に検証してますが、大体2~6度のずれがありましたね。5センチくらいなら、4度というのも妥当かと。

58fef7be2c3143eb81b0326713c500e7

なお、額を測るとこんな感じ。

測り方によりますが、ちょっと高めな気がします。

最近は手首で測るというのがいいといわれてるみたいですね。なんとなく分かります。

頭ってやつは、少しぶれが大きいように思えます。考えてみれば、常に露出しているので、実体温からのずれが大きいのかもしれません。

302e02d5adf04874ba5b333a7d5aae0a

ちなみに、メインPCの表面を測ってみました。これは、電源オフ状態の表面温度。

B410a0abc56f402f9c3355c4d1f2fcf5

オンにしてしばらく放置したときの温度。

Surface Tempモードなら、100度までは測れるそうなので、熱さを把握するために使うのも可。

というかこれ、本来はこっちの用途のための温度計ですよね。表向きは。

安くて怪しげな”非接触温度計”を体温計代わりに使いたいとお考えの方には、参考になるような、ならないような、何とも言えない記事ですね。

あくまでも、私の買った製品ではまあまあな結果というだけであって、同じことを考えている方は自己責任でお願いします。

でもまあ、時々は普通の体温計とキャリブレーションしながら使うなら、まあ使えないこともないかなぁという程度ですね。高過ぎ or 低過ぎな体温が出たときは、普通の体温計で検証する、という癖をつけておけばOKかと思われます。

あくまでも、異常か異常でないか、を知るための機械、であることをお忘れなきよう。


非接触 温度計 赤外線 温度計 家庭用 日本語パッケージ 日本語取説 日本企業 企画・開発・販売商品 SW

« AppleのイベントでiOS14.5が来週配布と発表 | トップページ | 今度はHDD/SSDが仮想通貨マイニングの標的に »

その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« AppleのイベントでiOS14.5が来週配布と発表 | トップページ | 今度はHDD/SSDが仮想通貨マイニングの標的に »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村