« 4つのカメラを取り付け可能にするアダプタ「Raspberry Pi用マルチカメラアダプタ」 | トップページ | Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース »

2021年3月 7日 (日)

久しぶりの大須(コロナ禍で2回目)

天気も良かったので、長男を引き連れて名古屋 大須へ行ってまいりました。

Img_0242

最高気温は20度を超え、絶好の巡回日和でしたね。

ところで私、大須に行ってもあまり大須らしいところへ行っていないことに気付きまして。

と、いうわけで、今回は少し、大須らしいところへ向かいます。

Img_0209

まずは、1枚の写真から。これ、大須の写真です。といってもこれ、終戦直後の占領下の頃の大須(1946年だそうです)。

以前、勢いで「占領期の名古屋」という写真集を買ったのですが、その中の一枚。

撮影した場所は、大須赤門通本町交差点。今の第2アメ横ビルのある当たりの交差点です。そこから東側に向かって撮影された写真。

で、この写真の真ん中奥にある高い建物は「日産生命館」と呼ばれる建物だそうで、そのすぐ手前に見えるちょっと大きめの濃い色の建物が、中公設市場とのことです。

で、右に行くと白くて四角い建物が見えます。あれはトキワキャバレーという、占領軍向けのキャバレーだったそうです。

Img_0221

で、ちょうど中公設市場のあった場所のすぐわきから、上の写真を撮影した赤門通本町交差点の方に向かって撮影した写真。ちょうど逆向きに撮影してます。

中公設市場の跡地は今、右に見えるパソコン店のグッドウィルやマイネオ等が入る複合商業施設となってます。

これは11時開店直前の光景ですが、なにやらそのグッドウィル入り口で列ができてました。最近品薄のグラボでも買い求める人たちでしょうか?

なお、写真奥に小さく見える、赤と緑の看板、あれが第2アメ横ビルです。先の白黒写真の撮影場所は、ちょうどあのあたりです。

Img_0255

で、トキワキャバレーのあった辺りは、こんな感じに。

その場所は今、写真真ん中に見える、赤と緑の模様の第1アメ横ビルか、あるいはメガタウンの辺りですかねぇ。

さて、大須といえば、

Img_0231

大須観音です。

世間的には、もう少し南にある熱田神宮の方が有名ですよね。桶狭間の戦いの直前に、織田信長が寄り道して戦勝祈願をしたところです。

そこに比べるとここは、マイナーですねぇ。なお、すぐそばに味噌カツで有名な「矢場とん」があります。

Img_0232

しかしこの大須観音、ハトが多いですね。どうやら真ん中の小さな小屋のようなところにハト餌があるようで、わんさかと寄ってきてます。

なおこの中にちゃっかりと、2、3羽のカラスが混じってます。

Img_0240

で、大須観音から東に進むと現れる、これも大須名物です。

はい、”金玉”です。

なんだといわれても、見ての通りの代物です。直径3メートルの、ビニール製(?)の巨大な金色の玉。

なんでも、2009年に大須商店街で行われた玉転がしイベントに由来するんだとか。

いうほど伝統があるわけではないですが、今や「八十亀ちゃん」のおかげで全国(?)に知られてますね。

Img_0244

これは大須名物といえるかどうかわかりませんが、鶏の丸焼きが食べられる店があります。

Img_0245

本当に、鶏の丸焼きがあります。

なお、丸焼きのセット料理が1800円のようです。でもちょっと1羽丸ごとは多いかなぁ……いや、まさかこれ、さっきのハト……

Img_0251

気を取り直し、ぐるりと回って万松寺通りに戻ってきました。ここにも大須名物が。

先ほどのトキワキャバレーのあったこの万松寺通り沿いに、その名の通り「万松寺」というお寺があります。

ここは織田信長のお父さん、織田信秀の墓がある場所ですね。

ここで信秀公の葬式が行われ、その最中に信長が現れて抹香を投げつけるという事件があった、あのお寺で有名です。

大須に来るたびに毎回、必ず訪れる場所です。

Img_0253

さて、ようやくここからデジタルガジェットの話題に戻ります。

ドスパラのすぐ脇には「けっこう安いイオシス」が……あったんですが、今はこの通り、空き店舗に。

Img_0254

実は大須のイオシスは移転しまして、さっきの鶏の丸焼きのお店を東に行ったアーケード街の複合施設内に移りました。

けっこう大きい、大須のイオシスです。

ですが今回、イオシスはそこそこに、とある店へと向かいます。

Img_0257

ある意味で、これも大須名物ですね。

第1アメ横ビル2階の奥にある中古のパソコンショップ「パウ」です。

Img_0258

いきなり、パウ名物のCPUガチャに出迎えられます。一回100円。その下にはCPUグリスのガチャが。

Img_0259

で、その奥にいる人の向こうには「日立Flora」ガチャがありました。

1回1000円で、日立のPCであるFloraが当たるというものです。

どうしようかと一瞬悩みましたが、さすがにノートPCはいらないなぁ……

なおこのお店、そのわき辺りにはマニア向けジャンクの数々が積まれております。

Img_0261

せっかく来たので、CPUガチャを引くことにします。

Img_0262

さて、何が出ることやら……

Img_0263

出てきたのは、Celeron G540でした。

ガチャ的には、当たりの方なんでしょうか、それとも外れなんでしょうか?

なお、当たりはCorei7らしいです。

Img_0265

さて、第1アメ横ビルを出ようとしたら、こんなものが目に飛び込んできました。

Img_0266

猛烈な数のスマホ・タブレットのジャンク品です。

画面が割れているものも混じってます。品や状態によって550円~3300円ほどの間の価格がついてますね。

思わず私も物色してしまいました。

Img_0271

で、そのあとはレトロゲーム機の店や「まんだらけ」等、長男向けの店に行って帰宅。

Img_0274

はい、今回の戦利品です。

左はCPUガチャのCeleron G540。真ん中は先ほどのジャンク・スマホの山からサルベージしたスマホ。そして右はドスパラ(上海問屋)で買った256GBのmicroSDXCカードです。

なおこの256GBのカード、お値段は3160円ほどでした。安くなりましたねぇ。

Sd25601

この256GBのカードには、我が家の写真データをぶち込んで、

Img_0280

Surface Goのカードスロットに差し込んでやりました。

これでうちのSurface Go(ストレージ容量64GB)でも、ここ10年分の写真が閲覧できるようになります。

Img_0275

さて、問題はジャンク・スマホの方ですね。果たしてこいつ、動くのか?

先のジャンクの山から見つけた、2200円の品です。店ではバッテリー切れのため、まったく動作確認ができませんでした。

なお裏に張られたシールは、簡単にはがれるやつでした。

Img_0276

おかげで外観はこの通り、わりときれいです。ちょっとコネクター周りにちょっと傷がありますが、一見するとまったくわかりません。許容範囲かと。

ちなみにこいつは、au版のXperia Z4でした。2015年に発売のモデル、ちょうどiPhone 6/6 Plusと同じ時期のものですね。

Img_0278

しばらく充電すると、起動可能に。

Img_0279

Androidは5.0.2。ですが、YouTubeやブラウザくらいなら使用に支障はなさそう。

Img_0281

このブログを表示させてみます。問題なく表示可能。

Img_0282

なお、YouTubeもこの通り。

指紋認証はありませんが、薄型でカメラのでっぱりもなくすっきりしたデザインで、悪くないですね。

しばらく使ってみましたが、少し熱くなる以外には、問題なさそう。バッテリーも思ったよりへたっておらず、年式のわりには使えました。

てことでこれ、次男用の予備機にしようと思ってます。

とまあ久しぶりの大須でしたが、思いの外、いろいろとめぐりましたね。

今度もまた、大回りの順路で巡ろうかと考えてます。


SONY(ソニー) セール対象品 Xperia Z4 32GB ブラック SOV31 au

« 4つのカメラを取り付け可能にするアダプタ「Raspberry Pi用マルチカメラアダプタ」 | トップページ | Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース »

iPad」カテゴリの記事

コメント

大須はやはり大須観音とPCパーツだなぁと思いました。初めてHDDの増設にチャレンジしたのが懐かしいです。

> souさん

お久しぶりです。そうですね、大須観音もその名の通り、大須の顔ですね。ここだけは、昔と変わってません。

が、パーツの店は減りましたね。ドスパラ、ツクモ、グッドウィルがそれぞれ一店舗づつ。新品パーツが買える店はもう、大須ではこれだけですね。ちなみにPCコンフルという中古屋では、HDDの破壊サービスをやってるらしいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 4つのカメラを取り付け可能にするアダプタ「Raspberry Pi用マルチカメラアダプタ」 | トップページ | Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村