GeForce GTX1050Ti搭載のグラフィックボードが”新発売”で、お値段は2万円超
まぎれもなく、2021年のお話です。
なんと、玄人志向からGTX1050Ti搭載のグラフィックボードが”新発売”です。
GTX 1050 Ti搭載カードが「新発売」、ビデオカード不足で - PC Watch
って、このボード、2016年に発売されたものが再び販売されることになった模様。お値段は、2万727円(税抜)だそうで。
これ、まさに私が2017年に買ったやつと同じものですよね。
GeForce GTX 1050Ti買ってディープラーニングを加速してみた: EeePCの軌跡
この当時、17000円ほどで購入。しかしそんな旧世代機が、4年前よりも高いお値段で再販されるという異常事態。
それもこれも、マイニング需要のおかげのようです。そういえば、先日も大須に行った際に、PCショップ前に大勢並んでましたね。
このGTX1050Tiにはかなりお世話になったので、とてもおすすめのボードではあります。
が、2019年に行った時にはたしか1万円を切る価格で売られていたようなボードだったというのに、再び高額で取引される時代になろうとは……
コロナ禍もそうですが、この異常事態、何とかしてほしいものです。
![]() |
ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI搭載ビデオカード オーバークロック メモリ4GB PH-GTX1050TI-4G |
« Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース | トップページ | Keyestudio CCS811という二酸化炭素濃度センサーを使ってみた »
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
コメント
« Microsoft純正の無償RPAツール「Power Automate Desktop」リリース | トップページ | Keyestudio CCS811という二酸化炭素濃度センサーを使ってみた »
表示するだけや、マイニングをしない
勉強のための計算であれば少し前の
ビデオカード(というのかも疑問ですが)でも
十分ってことなんでしょうか。
表示なんて、ゲームもしないんであれば
モノクロ表示でもいいんじゃねぇのかと(老眼なのか目が辛いんで
投稿: mokekyo | 2021年3月15日 (月) 23時24分
> mokekyoさん
一部の激しいゲーマー向けですね、と言いたいところですが、CADやVRなど、仕事上で必要なものもありますし、私のように機械学習用途も要りますし。
ただ、マイニングだけはたいして社会貢献してないんですよね。いずれ崩壊する仕組みですし。それを持つものの利益のみ。そのために公共の計算資源を無駄遣いするのはいかがなものかと。
投稿: ディープタイピング | 2021年3月16日 (火) 06時13分