« レトロアーケードゲーム機購入 | トップページ | Amazon Echo Show 5買ってみた »

2020年11月28日 (土)

Surfaceのサポート期限一覧

こういうものがあることを、つい先日知りました。

Windows ベースのデバイスの Surface ドライバーとファームウェアのライフサイクル | Microsoft Docs

Surfaceシリーズの定義済みドライバー、ファームウェアのサポート期限の機種ごとの一覧です。

ちなみに、うちのSurface Go 1は、2022年8月2日です。

もちろん、搭載されたWindowsのサポートが切れるわけではないので、それ以降使うことには問題はないのでしょうが。

ただ、Windows 10側でビッグなアップデートが行われた際に、サポート切れのSurfaceの機能の一部が使えなくなる……という可能性があるくらいでしょうか?

見ると、大体4年のようですね。長いような、短いようなといったところです。

ちなみにうちのSurface Goは、だんだんと稼働率が上がりつつあります。このブログ作成もそうですが、会社PCへのリモート接続などでも活躍しております。

起動が速いですからね、やっぱりこれが、一番のメリット。

会社でもGo 2を入れたのですが、会社業務はもちろん、それを見て個人での購入を検討する人も出始めました。スマホ時代、これくらいの起動時間の端末じゃないと、みんな受け入れてもらえないようです。

ところで余談ですが、最近、メインPCの起動時間も心なしか早くなりました。

以前は電源オンの後、20分くらいはガリガリとHDDが回り続けて使い物にならなかったのですが、近頃は5分くらいで起動します。

なんでしょうね?ある時、アップデートして以来、急によくなりました。何かやったんでしょうかね?

いずれにせよ、次に買い替えるならやはりノート型でしょうか?

でも、Keras等を動かしたいので、GeForce RTXあたりを搭載したゲーミングPCですかねぇ。

Surfaceでもいいんですけど、やっぱりGPUは外せないかなぁ……

などと妄想中です。

後半、かなり脱線しましたが、Surfaceをお持ちの方は一度、ご確認を。

マイクロソフト Surface Go 2 [サーフェス ゴー 2] Office Home and Business 2019 / 10.5 インチ PixelSense ディスプレイ /インテル Pentium Gold 4425Y/4GB/64GB プラチナ STV-00012

« レトロアーケードゲーム機購入 | トップページ | Amazon Echo Show 5買ってみた »

モバイル系」カテゴリの記事

コメント

デスクトップである理由はノートよりも
メモリが載せられるとかHDDを載せられるとかも
ありましたが、最近のノートでもいい塩梅なものも
あるみたいですが、延命の点からデスクトップの
方が多少リードしているかもしれませんが
それが必要としているのはクリエーターなどの
開発者さんたちで、末端で使い倒すようなもので
あれば、タブレットで十分な話でもあるんですねぇ。

私のデスクトップはXPで終わってますし(汗

> mokekyoさん

おっしゃる通りの事情で、ずっとデスクトップ機をメインにしてきたんですが、もう長らくメモリーもGPUも進化してないんですよね。となると、そこそこの性能のノートPCがベストチョイスなのかなぁと。

ただ、上にも書いた通りメインPCにはGPU必須なので、ゲーミングPCを狙ってますが、これが意外に安いのがあってぐらついてます。ドスパラに、8万で買えるGTX1650機があってですねぇ……

ネックは、ストレージ容量でしょうか。やるなら、外付けのHDDで補おうと思ってます。ただ、今年はもうiPhone買っちゃったので、来年以降の話ですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« レトロアーケードゲーム機購入 | トップページ | Amazon Echo Show 5買ってみた »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ